プロが教えるわが家の防犯対策術!

下の局面はどちらを持ちたいでしょうか?
選んだ理由を教えてください。
後、簡単にでいいのでこの後どのように指していきたいかも教えてください。

この局面は、東北地方の秋季大会団体戦で出た局面です。
早石田に対して相振り飛車に持ち込んで、後手が角切りから攻めてこの局面になりました。

(実戦は、先手が対局者Bなのですが、都合により盤面を反転させています)

よろしくお願いします。

後手:対局者B
後手の持駒:銀二 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 飛 歩 ・ 歩 金 歩 ・ ・|六
| 歩 ・ 角 歩v圭 ・ ・ 歩 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 玉 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀 歩二 
先手:対局者A
先手番

この後、
▲1一角成△4七銀▲3七銀△4八歩▲同 銀△3六銀成▲3八香△4八成桂▲同 金△3七歩▲同 香・・・
となりました。

A 回答 (6件)

いろいろ候補手があがっていて面白いですね。


ちょっと暇なので回答させてください。
僕はこの将棋はそれほど差がないとみているのです。

僕は実戦と同じく▲1一角成を推薦させていただいています。
王様が薄いから、いかにも▲1一角成は甘く、あるいは
怖く感じられますね。が、しかし

▲1一角成で負けてしまうという、具体的な手順がなければ、
▲1一角成を選びたい。と、僕は思っているのですね。

それほど差がないため、ある程度ギリギリで指さないと
勝てない将棋だと、僕は考えているのですね。
よほど、しっくりした受けがあれば別なのですが、後手には
△56成桂からの十字飛車や△64飛車などのからみが
あるため、ぴったりの受けも僕には浮かびません。

それに後手の王様も8筋に香車を打てば、駒いかんにより詰む
形なので、▲1一角成と香車を取る手も大きいのですね。
後手の王様もそれほど安全ではない。という事ですね。
 
ちなみに、仮に後手が穴熊なら、いくらなんでも受けの手を指さ
なければいけないでしょうね。
自分の王様と相手の王様の兼ね合い、距離感の感覚の問題ですね。
    • good
    • 0

▲1一角成△4七銀の時点ではっきり後手よしだと思います。


更に本譜の通り▲同金まで進めば飛車がとられてもかまわないので金を成銀でとれば次に4七金(くらいでそのまま押し切れます。4七歩は△3六桂から王手で成銀とられるため注意)。

指定局面をこの瞬間に選んだのもgakuinsatoさんが1一角成に疑問を感じたからではないでしょうか?本譜も後手が勝ったのでは・・・?

よって▲1一角成をやめて先に▲3七銀と打ちます。
以下△4七歩や銀には▲48歩で対抗します。

△4七歩 ▲48歩 △同歩成 ▲同金 △同玉と強く受けてください。
相振飛車は同玉が好手のパターンが多くなる形です。

先手のポイントはこの局面攻め合いは厳禁で後手の飛車を封じ込めることです。

結論この局面は難しいながら3七銀以外全て悪くなるか良くても後手に楽しみを与えます。そのため険しい道のりになりますが先手良しといったところだと思います。
    • good
    • 0

秋期大会の団体戦ってひょっとして学生将棋ですか?


この局面は先手が非常な難局という見解で正しいです。

角銀交換の駒得ですが、陣形差が大きくて先手の方が一人終盤状態です。
さらに後手の方は攻め駒も4枚と足りていて、攻めが細いということもありません。
かろうじて手番を握っているので凌ぐ順があるかといったところです。

こんな状態で▲11角成はさすがにゆっくりし過ぎです。
△45歩と金の守備を無効にされたなら順当に負かされたことでしょう。

この局面では5七の成桂の存在が大きいので、もう少し強い受けが必要です。
具体的には▲58銀や▲79角がありますが、▲79角がいかにもらしい手なので推奨しておきます。

対して後手の方も△45歩、△48歩、△67成桂とあり、
更に後に△64飛や△24飛で駒を使わせる手があり、手の組み合わせに悩みます。

一例を挙げれば△48歩▲38金△49歩成▲同玉△58銀▲39玉△45歩・・・は先手が辛そうですね。
ともかく、先手は▲79角のような手で局面を複雑にした方が間違いを誘発しやすいでしょう。
▲11角成では相手はかさにかかって攻めてくるばかりで、強振による空振り以外に勝ち目はありません。
    • good
    • 0

No.1です。



あ、それと▲1一角成のかわりに後手の57成桂に何かをする手、
(例えば66角)は、56成桂からの十字飛車があるので、
受けになっていない可能性があり、難しいと思います。
あるとすれば、▲1一角成のかわりでは▲48銀くらいでしょうか。
う~ん▲58銀もあるかな~。
でも、僕は▲1一角成としたいですね。
と、いうのは、タイミングよく△64飛車と回られたときに、
▲1一角成としていないと、ちょっと嫌味なんですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



後手が少し良いと思いますが、ほぼ互角とみていいと思います。
「厳密には先手が良い」などという人も居そうです。
個人的には、頑張る楽しみがある先手を持って指してみたいです。

駒割は角銀交換ですが、玉型の差がかなり大きく、現状で美濃に迫る手段が全くないというのが先手の辛いところです。
先手は飛・角の働きが、潜在的な働きなどを考慮してもいまいち。また先手は桂馬が捌けていないのに対し、後手は桂馬が5七にまで捌けている。

先手を持つとして・・とりあえずこの局面では攻め合いが望めないので、一旦は受けに回り続けて、持ち駒が溜まり攻め合いの望める局面になったところで玉頭からの反撃を狙う、というような将棋にしなければ勝てない。

そこで、味、感触がかなり悪く屈辱的ですが、▲4八歩と打つと思います。△4七銀や△4七歩を消せばこの局面ではとりあえずは持ちこたえてはいます。
その後の後手の攻めとして△3七歩、△4七歩、△5八銀、△4五歩など色々な筋がちらつきますが、後手も迷うところです。

・・本当は▲6六角とかでよければいいのですが、△4八歩がかなり嫌味です。▲2八玉の早逃げも△4八銀と絡まれるくらいで駄目。
とりあえず先手としては、ともかくここは受けに回る局面。本譜の▲1一角成は中途半端で(わからなくなってついこう指してしまうのもよくわかるのですが・・)局面の方針にそぐわない手なので、疑問かと思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

僕は先手が持ちたいです。

そして本譜と同じ▲1一角成とし、
以下△4七銀▲3七銀△4八歩▲同 銀△3六銀成であれば
▲同金△飛車▲37銀打つ△56飛車と僕は予想しますが
そこで、▲59香車くらいでどうでしょう。
途中難しい変化はあるかもしれませんが、先手を持ちたいです。

でも本譜は先手負けですよね?
▲同 香・・・のあと△46成銀で、47に歩が打てるので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!