アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一年生は集団下校することになっていますが、いかんせん子供たちだけ
なので、寄り道(自宅にたどりつくまでにやたら時間がかかる状態)
するなと厳しく言ったり学校に一層の指導を要請しても、一時的な抑止効果に
しかならないのが実態で、夫婦そろって閉口しています。

交通事故はもちろん、通り魔や誘拐犯罪に遭わないようにするためには、
本人たちへの意識改革が最も肝心だと思うのです。

そのためには、たとえば、小学生低学年向けの防犯ビデオがあれば、かなり
効果が期待できるのではと思いました。
ドラマ仕立てで、きわどい場面を映したシーンを見せれば、いくらかショックを
受けて、さっさと家に帰ってくるようになるのではないかと思いついたわけです。

警察庁やNHKなどが、そういうビデオ教材を出しているような気がするの
ですが、ご存じないでしょうか?

もしくは、こうしたら寄り道がなくなったという経験談でもけっこうです。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私も子供が1年生頃は心配で心配で、同じ事を思いましたね。
まさに、ドラマ仕立てで、きわどい場面を映したシーン小学生低学年向けの防犯ビデオがあれば良いのに、いや作って見せるべきだと、真剣に考えていました。

1年生だから、親はとても心配になるし、
1年生だからこそ、寄り道になるのかも知れません。
時間の感覚ってまだ全然ないですもんね。

どんなに怒っても注意してもダメでしたが、
ある時「帰ってくるのをずっと待っていたよ、遅くてとっても心配したよ、交通事故にでも遭ったかと思った」と、今にも涙が出そうなくらい悲しい顔で言いました。
偶然かも知れませんが、それから寄り道をしてもそんなに遅くなることはなっかたと思います。

4年生になりましたが、ちょっとだけ寄り道した時は「お母さん、今日遅かった?」なんて言います。
もうそんなに心配なんてしてないのに(笑)、そんな時は
「遅くて淋しかったわ、お母さん」と言ってやってます。

今は幼稚園と違って、子供達だけで帰り、うるさく言う人もいない寄り道は楽しくて最高!でしょうね&時間の感覚もない。それが1年生だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは、「そんな単純な方法で、まさか?」という感じに
見えても意外と効果があったりするケースの典型みたいですね。
変に意識して、親を悲しませたくないという気持ちに
訴えようとしなくても、真剣な気持ちで伝えるという姿勢
こそが大切だと読み取りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 23:46

 私個人の経験からいくと、通常のニュース番組が一番恐かったですね。

特に、通り魔よりも誘拐事件が多発していた(?)頃だったので、親から「吉展ちゃん事件」とかの話を聞かされた晩なんかは眠れませんでした。「人さらい」という言葉にものすごい恐怖を感じていました。

 あまり脅かしすぎると引っ込み思案な子になってしまいますが、「寄り道しない」「一人で歩かない」とか、「行き先を言ってからでかける」とかを守れば安心だと言い聞かせれば(今の時代、これでも不安なのが現実ですが)、少なからず効果はあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、ニュース番組を家族で見ることはあまり
なかったです。
子供から自然に質問が出るように、その機会を逃さす、
そういった事例を見せるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/13 22:11

我が家の小3の息子が、1年生のときそうでした。



何度叱っても改善しないので、連絡帳に書いて、担任の先生にキツく注意してもらいました。
同時に私も「今度やったら、家には入れてやらないからね!」と、鬼のような形相で怒りました。
功を奏してか、それからは真っ直ぐ帰ってくるようになりました。

昨日も、福岡で悲惨な事件が起きたばかりです。
担任の先生との連携プレーで対処してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今日、近所のお母さんの電話連絡で、どうも、集団の中で、
そそのかす側の子(悪い意味でなく)が複数いることがわかりました。
たまに、学校の近くに住む子が、うちの子の下校集団に合流するらしい
という情報も入りました。
いろいろ親同士で話していたら、帰宅時に親が家にいない
子の事情も関係しているのでは?という結論になりました。

お礼日時:2003/05/13 22:09

子供の頃を思い出しました。


寄り道って、子供にとってはいろいろな発見と小さな冒険だったように思います。
特に一年生だったらなおさらいろいろ目に入るものに興味が湧き、ちょっと立ち止まったり、触ってみたり、眺めてみたりと・・・。
親が心配で待っているなんて考えていませんでした(笑)
しかし今の時代、治安も良くありませんし、嫌な事件も多いですし心配で不安ですよね。
対応策ですが、「わき目も振らずまっすぐ帰れ」と言っても難しそうなので、時計を持たせてみるというのはどうでしょう?
「学校を出てから○○分で帰って来てね」とか「○時までに家には着くようにしようね」なんて。ダメかなぁ。
または万歩計・・・だと余計寄り道しちゃうか(笑)
やっぱり、自分が子供だったら家に帰ると楽しいことが待っているのが、帰宅への足を早めそうですね。
のんびり帰ってくるとお楽しみがなくなってしまうような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか楽しいアイディアをありがとうございます。
ただ、時計を持たせると言っても、しっかりと見る習慣がないと
役に立たないかも。。。

多分、あと数ヶ月して、今の徒歩通学に慣れれば、適正な
時間で帰宅するのが当たり前になるだろうということは
想像がつきます。
しかし、その慣れるようになる前に何かトラブルに遭わないかと
ハラハラしているだけなのです。
おっしゃるように、自分が子供の時代と違って、身の回りは
危ないことだらけです。

お礼日時:2003/05/13 22:01

今日は なんとかの おやつだから、早く帰ってこないと食べれないとか、なにかゲームを一緒にして遊ぼうとかで早く帰りたいという気持ちにさせるのは、どうでしょうか?



でも、子供は 忘れっぽいですからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。
自分が楽しい環境下にいると、すぐに舞い上がってしまう性格なんです。

だから、よほどそれが魅力のある「馬の鼻先の人参」ならば走ってでも
帰ってくるでしょうが、そのネタを毎日考えるというのは、
アイディアを出すのがたいへんで、ちょっと難しいです。
物事全てに対価を求めるような人間になっても困りますし。

お礼日時:2003/05/13 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!