プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

歌舞伎役者っていっても、
所詮、世襲議員や二世タレントと同じですよね?

ただその家に生まれたってだけで、
別に能力があるとは限らないのに、
(長嶋茂雄でいうところの、一茂)

なんか3~4才ぐらいから、
舞台に立たせちゃったりして、
わけわかんない。

ちなみに私は女性です。

A 回答 (8件)

実際に歌舞伎を見に行くと、主役を張っている方たちはもとより、脇役で出ている役者さんたちも素晴らしい身のこなしですよね。


お年を召しても素晴らしい跳躍力と、足音を立てずにまるで飛んでいるかのような歩き方を目の当たりにすると、これはやはり小さな頃から芸に精進して鍛え上げた賜物だろうと思います。
日本の芸事は、なにも訳の分からない小さな頃から舞台に立たせて得られる部分も確かにあると思います。

歌舞伎の家に生まれた子全員に魅力や能力があるとは限りませんが、小さなうちから舞台に立たせないと間に合わないという一面もあると思います。
そういう意味では世襲というのは、芸を継承していくのに必要なシステムといえるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思ったのですが、プロ野球選手などは、二世で大成した選手は、
少ないように思います。
つまり、プロ野球選手など、ほんまもんの「実力勝負」では、
二世などでは通用しないからじゃないか。

と、いうことは、つまり、
歌舞伎役者や政治家、タレントなど、
「二世がまかり通る」業界は、
それだけ「実力勝負」ではない。
「まやかしもん」が、はびこってるんではないの?

お礼日時:2009/11/23 14:27

昔、ここで、社会的に歌舞伎役者を地位が高いかのような扱い過ぎるのではないか?


という質問をしました。

工芸品を作る人なら、解りますが、歌舞伎って役者の技量が分らないんですよね。

それで、納得したのは、、
社会(日本?)には、「ステイタス」というものの存在は重要らしいという回答です。
特に伝統文化みたいなものには。
格調高いというイメージを売る商売みたいなものらしいです。

東京にはそういうもの多いですよね。
老舗料亭もそうですが、"たいしたもんじゃない。"わけじゃないけど、
"それほど騒ぐほどのものではない。"のです。

あたかも、幼少の頃から毎日お稽古して現在に至っております。のような感じですが、
中学生になってから練習始めて5年位で様になりそうな気もします。

歌舞伎の世界では、男は浮気しても芸の肥やしとし、妻は落ち着いて涼やかに対応みたいなものだと思ってましたが、
竹内結子さんみたいに、「は?やってらんねーわ。」とばかりにあっさり離婚するのは、小気味良い感じもします。

でも、世襲議員や二世タレントと違って、右も左も分らない頃に将来決められてしまった感じもしますね。
子役もそうですが、疑う能力の無い幼児の頃に仕事をさせちゃうって、どうなんでしょうね。
(それとも、継承するために、あえて幼児期に刷り込ませているのだろうか。)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お~。以前に、そうした質問をされた方がいたのですね。

>あたかも、幼少の頃から毎日お稽古して現在に至っております。のような感じですが、中学生になってから練習始めて5年位で様になりそうな気もします。

はるな愛ふうに言えば、“言うよね~”なところですが、
私も同感です。


No.8の方にも書きましたが、
プロ野球選手などで、二世で大成した選手は、
少ないように思います。

つまり、プロ野球選手など、ほんまもんの「実力勝負」では、
二世などでは通用しないからじゃないでしょうか。

ということはつまり、
歌舞伎役者や政治家、タレントなど
「二世がまかり通る」業界は、
それだけ「実力勝負」ではない、
「まやかしもん」が、はびこってるんではないの?

と思いました~


>歌舞伎の世界では、男は浮気しても芸の肥やしとし、妻は落ち着いて涼やかに対応

そういうこともあるんですね~
知りませんでした。
なんだかなぁ…


竹内さんの場合は、結婚する前からそういうのは、わかっていたとは思うけど、やっぱやってらんなかったんでしょうね。


>子役もそうですが、疑う能力の無い幼児の頃に仕事をさせちゃうって、どうなんでしょうね。
>それとも、継承するために、あえて幼児期に刷り込ませているのだろうか。

なるほど。そうですね。

お礼日時:2009/11/24 04:36

家業なら幼い時から手伝ったり親の仕事を見ているので問題ないじゃないでしょうか。


農家が良くて歌舞伎や議員がヘンと言う合理的な説明もできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~
少なくとも議員は問題でしょ!!

お礼日時:2009/11/24 04:05

梨園では日常生活の常識からして我々と違う常識があります。



その環境で育たなければ、それを日常として身に付けることは困難だと思います。

ただ、ご質問文が非常に的を得ているのですが『所詮、役者』です。
ちょっと調べてみれば現代に至るまでその部分が大きく残っていて、決して持ち上げられて楽に生きているわけではないことはすぐに分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して持ち上げられて楽に生きているわけではないの
ですか~…。

お礼日時:2009/11/24 04:04

私も常々思っていました。



歌舞伎や伝統芸能の後継者(子供)って、他の子どもより早くからやっているというアドバンテージがあるだけで、向いているとは限りませんよね。
案外、その御曹司のクラスメイトの子にやらせてみたら、そっちの方が才能あったりして…って考えた事があります。

だから、必ずしも跡目を継ぐとは限らないみたいです。ある歌舞伎役者が「自分の父親は途中で役者を辞めちゃった」って言ってましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>案外、その御曹司のクラスメイトの子にやらせてみたら、そっちの方が才能あったりして

そうそう!
そんなことって、ありそうですよね~^^

>ある歌舞伎役者が「自分の父親は途中で役者を辞めちゃった」って言ってましたから。

そういうことも、あるんですね~。
でもそれも、あくまでも
「やめさせられた」のではなく、「自分でやめた」ということ!?

自分の可愛い息子を、わざわざ「やめさせる」ほど、
勇気のある、素晴らしい親はいないもんですよね!

お礼日時:2009/11/24 04:02

まぁ基本は同じでしょ、農家だって個人商店だってみんな世襲してます。


なので特に世襲ということ自体に問題はないでしょ(権力が絡む政治家を除けば)。

で、能力があるかどうか分からんからこそ、そんな小さい頃から舞台に立たせて才能があるか判断したり、技能を身につけさせる必要があるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農家とか個人商店とかはいいんですよ。
ただ、
“歌舞伎役者”ってだけで、こんなに持てはやされて、
持ち上げられて、なんか“すごい人”みたいに…。

小さい頃に舞台に立たせてみて、
それで“能力がない”とわかった子は、
実際やめさせてるんですか?

…そうでもないような。

お礼日時:2009/11/23 01:03

同じですね。



だから別に才能がどうのこうのではなく、ある程度はやればできる様になるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんでしょうね。
ただ、身内からじゃなくて、
一般人の中には本当にすごい人はいるのかもしれないけど…。
そういう人が、中に入っていくのは
なかなか難しいんでしょうね。

お礼日時:2009/11/23 01:06

こんばんは



確かに基本は一緒ですが
政治家もタレントもそうですが
父とか(タレントの場合母とか)を乗り越えていかなければならないわけですから
それは大変だと思います
それは会社の二代目でも同じですけどね

それが歌舞伎の場合は4代目5代目7代目だったりするわけで
特に父母両家が梨園だったりすると
自分が家族をもったときに次の世代の男の子も考えないといけませんし
(そのために兄弟の子供の中での養子縁組もありますし)
その家の形と言う芸を父、祖父、曽祖父などの形と同じように
受け継いでいくことも必要ですし
新たな自分の形も作り上げることが必要です
そのために6歳から御稽古をはじめるわけですが
(実際はもっと前から)そのぐらいからはじめないと
見についていかないわけです

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力はしてるんだろうけど、
“その子供だから”という理由だけで、
主役を張ったりしてると、
そのうち“歌舞伎界”のレベルが、下がってくるんじゃ…。

(もう既にそうかも。)

お礼日時:2009/11/23 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!