プロが教えるわが家の防犯対策術!

過剰の正義感や、思慮深さから来る、こんな猜疑心ですが。

他人から騙されたり利用されたりして、「単純な奴」とか「能天気」とか「馬鹿な奴」とか謗られるのが嫌なので、自分は深い疑いを持ち続ける極度に慎重な人間でいたい、だから恋愛とか形の無い物は特に信用したくない、軟派で軽薄なのは嫌だ、ワンパターン人間にはなりたくない等と考える気持ち。(疑り深さ)
こうしていれば、誰からも単純とカ能天気等と謗られる事も無い。
それから更に、「やたら疑うのをボチボチ控えようか。」と考えようとしても、
「いや、疑うのをやめた途端に、何か起こるかも知れない。所詮は世の中そうなっているのでは??じゃあやっぱり、疑うのはやめられないなあ。と、こう考えながら疑うのをやめたらどうなるだろうか??いや、やっぱり猜疑心は持とう。100%騙されるのが嫌なら、100%近く人を信じない以外に無いな。卑屈になればなる程、やっぱり後味って良いものだな。素晴らしい事があると感動が大きいし、嫌な事があっても『ほら、やっぱりな。』と傷は浅くて済むし。でもポジティブだと、本当に何かあった時にはどんど失望してしまうから、それだけダメージも大きい。」、
「明るいだけが取り柄の軟派野郎とか、素直なだけが取り柄の単純馬鹿が、一番騙されやすいのだろう。」
ここまで考えては、やっぱり、思慮深さ、疑り深さ(猜疑心)は一度付けたなら、永遠に消える事は無い。
まるで「呪いの御面」の如くに、ですね。

そしてここまで考えあぐねた自分の事をまるで「無敵になったつもり。」だとか思ったり、更に
「この思慮深さは、正に悟りの境地であり、銀河を貫き、ブラックホールさえも超えた。」
とか思ったり等。

このように、硬派で読書好きで内向的で疑り深い人の場合であれば、
自分の事を余程か解ってくれる人が現れでもしない限り、恋愛、結婚はしない「果報は寝て待て」のタイプではないかと。
そして、孤独なら孤独で精神の自由が楽しめるし、読書や創作活動にも専念出来る。
と、両刀論法(どちらを選んでも困らないように、AにはAの良さと、BにはBの良さがあるからと言う合理化)
を持つのではないかと思います。

そもそも、深く考える癖とか猜疑心なんて、一度付けたらもう二度と
外れる事はないかと思います。
如何でしょうか??

A 回答 (1件)

 信じても・疑っても 両極端では 本当のところはわからないでしょう。



 マンガの読みすぎ 読書のし過ぎ でブラックホールに嵌るも 自由ですが...

>そもそも、深く考える癖とか猜疑心なんて、一度付けたらもう二度と
外れる事はないかと思います。

 どうやら その通りのようです...

 今一度 御自分の精神の点検を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す