アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 なにかの計算をするとき(通信速度など)ビットに単位をあわすのはいったいなぜなんですか?
 周りはそのほうがいいという考えらしいのですが・・・。
  私は桁がでかくなるのはいやだし計算(※)するのはいやですのでビットをバイトに直す方法でしています。

            ・
※基本情報の試験類なので電卓はNGのハズです・・・

A 回答 (5件)

シリアル通信では、データのみを伝送するわけではなく、誤り訂正用の


データやアドレスなどのデータも送ります。通信速度は全てのデータの
伝送速度ですから、単純に8ビット=1バイトとは限りません。
たとえば、RS-232Cでスタート/ストップビットが各1ビットの場合
10ビット=1バイトになります。またLANのイーサネットフレームは
参考URLのようになっており、データ以外が2~3%含まれています。
正味のデータの伝送量は通信方式により異なりますので、
通信速度としてはビットを使うのが一般的なのです。

http://www.ipc.kobe-u.ac.jp/contents/Kouhou/mage …

尚、SCSIやIDEなどのパラレル通信では、1バイトまたは複数バイトを
一気に送るのでバイトを使うのが一般的です。
ただ、パラレル通信の方が高速との誤認識があるようですが、高速化すると
同期を取るのが難しいことや配線の問題などもあり、シリアル通信が
主流になっていきます。プリンタのパラレルポートはなくなり、
また、HDDもシリアルATAに変わってくるようです。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/serialata …

参考URL:http://www.ipc.kobe-u.ac.jp/contents/Kouhou/mage …
    • good
    • 0

インターネットを含めた欧米系の通信では.現在も7ビット単位系が主流です。


日本では.8ビットか16ビット単位系です。
RS-232Cでは.ストップビットとして.0.5-2ビットの範囲で動かします。
それに本来の信号のほかに制御信号を送りますので.これもまたややこしくなる原因です。

ですから.バイトで計算すると.訳がわからなくなります。7ビットを8ビットに換算するなんて.結構面倒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/09 00:56

今は通信スピードが速いですからね。



昔は通信速度が遅かったからじゃないんでしょうか。
音響カプラは、300bps、つまり1秒間に300ビットというノロノロだったんですねぇ。この数字は8じゃ割り切れないです。
    • good
    • 0

 専門家ではないので想像ですが、


 通信ではASCII文字(1バイト=8ビット)を送った場合でも、ストップビットやなにやらが付くために1文字(バイト)=8ビットになりません。また、の余計なビット(でも通信エラーを知るためにはひつようなのです)は通信方法で変えることもできたはずです。

そのため送受信したい内容(ファイル)のビット数と、実際に流れるビット数は一致しません。そんなことでバイトであらわさずにビットで表現するのだろうと勝手に解釈しています。
間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

おそらく昔はシリアル通信が主流だったからではないでしょうか。


パラレル通信ができるようになっても、その単位は残ったのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!