プロが教えるわが家の防犯対策術!

医療事務の試験勉強をしています。

問題には、
ネブライザー
ビソルボン吸入液 1ml
ベネトリン吸入液 0.1ml
生食 2ml

とありましたので、ネブライザー12点としました。
が、解答では、超音波ネブライザー24点でした…

診療録に超音波と書いてくれよと思いましたが、何か見分ける術があるのでしょうか?
傷病名は、気管支喘息(初診から3ヵ月後)です。
13番で、薬管テオフィリンを算定しています。

また、ベネトリン吸入液 0.1mlを比例計算したら、1mlで計算するようで、間違いでした。
吸入液は、比例計算できないと理解して大丈夫でしょうか?


試験がもう数日後なので、不安がいっぱいです(汗)

A 回答 (1件)

こんにちわ。


その問題は、もしかして入院ではありませんでしたか?
入院の場合は、ネブライザーは算定出来ません。
超音波ネブライザーの場合は入院でも算定出来ます。
もしかしたら、欄外に超音波とあるかも知れませんので確認してみてください。

薬剤の計算については、アンプル入りのものがほとんどですが時には、瓶やバイアル瓶に入ったものがあります。アンプル入りのものは一度開封すると保存できません。
したがって1アンプルで1ミリリットル入りの薬剤を0.1ミリリットル使用しても1アンプルの価格で算定します。
ちなみに瓶やバイアル瓶に入ってる薬剤は、必要な量だけとって残りは一定期間保存しておくことができますから使用した料に応じて算定します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の箇所をチェックしてみたのですが、外来でしたし、欄外にも超音波の文字はないんですよね…
謎です。。

注射薬は、管瓶書いてあるのですが、外用薬には書いてないので、アンプルなのかバイアルなのか判断ができませんでした。
実際にお仕事してみないと分からないことも多いですね。


丁寧に回答して頂きまして、ありがとうございました☆

お礼日時:2009/12/11 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!