アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在完了は理解しています。
SVOで説明するとVはhave playedになるそうですね。
でもこのhaveって助動詞って聞きました。
そうしたら助動詞の後ろは動詞の原型の法則に反するし、playedも動詞というより過去分詞であって動詞でもないし、そうすればこの文章には動詞がなくなってしまうし。
つまり、このなかの動詞はどれでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



>助動詞の後ろは動詞の原型の法則に反する

助動詞って、動詞にくっついて、何か意味を付け加えるという感じのものです。(動詞の助手みたいなものかな)
大きく分けて二つの種類があり、

一つ目は、動詞と結びついて「可能・必然・義務」などの意味を表すものです。
can,must,may等で、おっしゃる通り、後ろには動詞の原型がきます。

二つ目は、動詞と結びついて、時制・態・疑問・否定を表すもので、have,do,beがあります。
この場合、後ろに続く動詞は、原型とは限りません。

haveの場合は、後ろに動詞の過去分詞がきて、完了形を作ります。

doは、動詞と結びついて、否定・疑問を表したり、強調を表したりします。

beは、現在分詞と結びついて、進行形、過去分詞と結びついて受動態を作ります。

だから、助動詞haveの後ろに過去分詞がくるのは、おかしいことではないのです。

>playedは動詞というよりも過去分詞であって
過去分詞というのは、動詞が変化したものです。
もちろん、形容詞としての性質も持つようになるので、名詞を修飾したりしますが、進行形・完了形・受動態の中では、本来の動詞としての働きをしています。

ですから、この文では、have played がVとなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つまり、
haveは助動詞だけど動詞の原型が来なくても良い。
過去分詞は動詞もあれば、形容詞もあるということですね。

お礼日時:2003/05/18 22:03

>過去分詞は、動詞もあれば、形容詞もあるということですね。



はい、動詞と形容詞の性質をあわせ持つものです。
この二つの性質を分かち持っているために、分詞と呼ばれています。
    • good
    • 0

すみません。



No3の下から4行目、
「過去分詞というのは」は、「分詞というのは」の誤りです。
    • good
    • 0

動詞はplayです。

動詞は現在、過去、未来、現在完了、過去完了、未来完了の時制(tense)がありますが、現在完了形は助動詞have(has)+過去分詞で作ります。

助動詞にはhave以外にbe,do,must,can,may,など多数あり
助動詞の後ろには動詞の原形が来るというのは、ひとつの働きに過ぎません。have+toを伴う動詞の原形という形もあります。I have to go=I must go
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですから過去分詞というのは動詞ですか?
be,doも助動詞といいうのは初耳です。

お礼日時:2003/05/18 21:59

こういうときに英語では、That's a good question.って言うかもしれません。

実につぼをついた質問ですね。実用レベルでは、have playedと一セットでひとつの動詞と考えてください。これはto不定詞のtoが前置詞であればそのあとの動詞は動名詞でないとダメじゃないかと思うところですが原形なのは「to+動詞の原形」は一セットだからです。この考え方を適用させてください。I played baseball 20 years ago.のplayedと文の構造上はあまり変わらないのです。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ私が知りたいのはhave,playedは品詞は何かということです。

お礼日時:2003/05/18 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!