アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の天皇制や伝統文化みたいなのって必要でしょうか?


それに代わる物が発明されて問題なく機能する事ではダメなのでしょうか?


確かに、昔の人が、当時の物、もしくは今まで継続している伝統、技法などが失われる哀しさはわかりますし、私も年をとったら哀しむでしょう



しかし、哀しいっていう感情だけ(他にもあるかも知れませんが…)でそれを今の世代に押し付ける事がよくわかりません


また、日本独自の文化をつくり他国との差をつくる事でどんなメリットがあるのでしょうか?


お金?それとも誇りとかでしょうか?



私は左翼的な考えかも知れませんが、まだ若く
考え方が狭いかもしれません



伝統無くしちゃダメでしょじゃなくて、何故保護する必要があるのか、教えてください

A 回答 (6件)

新しい時代は、情緒の時代です。

脳の論理思考の時代は終わりました。情緒を表現している文化は、日本の伝統文化だけです。世界中のすべての文化は、論理思考の自己表現文化です。現代の日本文化は、論理思考の自己表現文化です。だから日本の伝統文化は、世界中で日本だけの、貴重な、素晴らしい、情緒思考文化です。だから日本人は、伝統文化で情緒に目覚めましょう。情緒は、人を癒し、人を育て、社会を調和に導きます。新しい時代は、情緒思考の心の時代です。脳の論理思考の時代は、終わりました。補足説明します。日本に情緒文化が発生した理由は、世界中で日本人だけ、思考行動パターンが情緒です。外国はアメリカでも、中国でも、行動パターンは、論理思考で自己表現です。原因は、言語の発音の仕組みです。外国語は、子音、アクセント、リズムを強調するので、脳が自我が刺激されて、自己表現、自己主張が強くなります。しかし 母音は弱いので、情緒は発生しません。他方、日本語は、子音、アクセント、リズムが弱いので、自己表現には不向きですが、脳が休むので、母音を強調するので、この時、脳が休み、情緒が発生します。この影響で日本人は、論理思考を休んで情緒を感じて心で理解する情緒思考、情緒表現文化になりました。他方、外国の論理思考の文化は、脳を刺激して、頭で納得、感動して、頭で理解する文化です。現代芸術文化が、その典型です。論理思考は、情緒を排除するので、論理と情緒は、対立していて、両立しません。だから論理思考の人が、情緒思考を理解するのは、難しいです。だから現代の日本人は、論理思考文化に染まってしまい、情緒の伝統文化を理解出来ません。しかし日本人は、体験するば理解できます。カルチャスクールの受講なども良いです。雅楽、平曲、能の謡と仕舞、長唄、端唄、演歌、民謡、詩吟、三味線、琴、和歌、俳句、日舞、茶道、座禅、日本画、水墨画、浮世絵、書道、源氏物語、落語、文楽、歌舞伎など
    • good
    • 2

 それに代わる物が発明されて問題なく機能する事ではダメなのでしょうか??>



仮にあなたがそのようなものを発明したとします。それをどうして人に伝えますか?人に伝えた途端、そのものは「あなたが言いだした」という歴史を持ち始めます。仮にそれが何人かに広がったとしましょう。このときあなたはそのものの創始者ということになりそれなりの重みが加わります。
実は伝統というのは人から人へ物事が伝わっていく時についてくる重みの集大成なのです。発明されたものはそれが機能して少し時間がたつと「伝統」になるのです。
よく「わが校の伝統は・・」などと言っていてもせいぜい10年しかたっていないこともあります。
天皇制も民主主義も共産主義も王制もみなそうして発展してきました。
アメリカに代表される大統領制は実はローマの皇帝制度の変形で実に長い伝統を背負っています。
つまりだれも何らかの伝統から自由になることは社会生活を前提とした人間が逃れられないものなのです。(密林で他者とかかわりなく一人で暮らせるなら別ですが・・。)

ただ、No.3の回答者が書いておられるように「日本の伝統」だけにこだわる必要はありません。すべての(ある程度安定した)伝統には等しく価値があります。つまりこれが文化の本質です。

個々の伝統(あるいは文化)は歴史的には変質したり消滅したりして多くの人に認められたものだけがのこっていきます。これからのグローバルな社会の中で世界的に通用する「伝統」を作っていくことが必要でしょう。日本の伝統だけでなく世界の多くの「伝統」を学んで・・難しいですが・・人類全体が伝統だと感じられる文化が出来ればやっと「世界平和」が現実になるのですが・・・。
    • good
    • 0

伝統ってね、自分が何者かを知るための道標のひとつなんっすよ。



伝統っつーのは大昔から受け継いできたものでしょ?そこに自分のルーツを辿るきっかけがあって、調べていくと自分のルーツっつーモンが少しずつ見えてくるようにできてるんっすわ。

そのひとつの指針として天皇が存在するんっすよ。
何しろ天皇は日本建国以来明確に世代を受け継いできているっすから、天皇を調べる事で結果的に大昔の自分の先祖の有様を推測する事ができるんっすよ。何の指針もなかったら、推測すらできねえよ。


自分がどこから来た何者かわかんなかったら自分がこれからどこに行くべきか、なんて見えないでしょ?


卑屈にならなくてもイイのに卑屈になっちゃったり、威張り散らす器じゃないのに威張り散らして失敗しちゃったり。。。

景気が良い時はそういうの考えなくても周りの雰囲気に流されてりゃ良かったかも知れないけど、今みたいな不景気まっしぐらな世の中だと自分が何者か分からないと、立ち直れなくなっちゃうよ。今そういう人多いでしょ?それは、自分が何者か見えてないからなんっすわ。
    • good
    • 1

伝統を守るという事は自国民にとってではなく世界にとってとても大切な事です。



特に日本の伝統文化は世界で唯一千年以上の伝統を持っている国です。
ですから日本では過去の文化や風俗や技術を簡単に復元再現する事が出来、そこから新たなアイデンティを生み出すことが出来ます。

他の国では戦争や様々な事で大体500年くらいしか遡れません。
だからヨーロッパでも500年以上前の時代はどんなものだったか憶測でしかありません。

伝統を引き継いでいないというのは後世の人間にとって大変な痛手になります。
例えばエジプトや南アメリカにあるピラミッドが当時どんな技術で作られたのか未だに憶測でしかないのは、その作り方が受け継がれていないためです。
その伝統がなくなってしまうとそれを復元再現するのに大変な労力と時間を要します。
そうしてやっても結局は憶測の域から出られず完全とはいえません。

ですが伝統を引き継ぐことによってそれが容易になるのです。
以前中国の敦煌からある経典が出てきました。
それは経文の裏に意味不明な記号が書かれていたのです。
当時それを発見したイギリス人考古学者はそれを「僧侶による落書き」だと考えたのです。
すでにこの頃自国の中国人にもこの記号がわからなかったのです。
ですが、これを見た日本の宮内庁楽府の人は「この記号は雅楽の譜面に良く似ている」と言い、雅楽の譜面と照らし合わせた事でこの記号が譜面であることが判明しました。
その後、中国人の学者と共に研究を重ねることによって敦煌時代の音楽が再現されたのです。
もし雅楽の伝統がなかったならば私達はこの音楽を聞くことは出来なかったかも知れません。

また日本独自の文化を作るというのはどこの国にもいえますが、そこの地域に合わせた合理的な考え方や知恵です。
例えば中国の朝服は高温多湿な日本では袖口を広くして風を入れやすくした十二単に変わり、寒さがきつい韓国では袖口を小さくし暖かい空気を保ちやすいチマチョゴリに変化しています。
そうした違いから他の国や民族との関わりや自国や自分達のアイデンティティを知る事が出来ます。

もし伝統文化がなかったら一体どうなるのでしょうか?
中国は文化大革命の時代に伝統文化を否定しました。
歴史あるお寺や建物を破壊し貴重な遺跡を牛舎の床にし京劇を廃止し論語などの古代中国思想や文学を読むことさえも否定しました。
その頃の中国はどんな状態だったでしょう。
ある人は暗黒時代だったといいます。
伝統文化を持つということは国や文化を発展させるのに大切な役割を持ちます。
伝統文化を持たない国というのはNo1さんが言うように国家として成熟しない国に成り下がってしまい、やがては国民の精神的なものすら無くなってしまうことになりかねません。
    • good
    • 1

こんにちは



伝統文化は国と個人のアイデンティティーの根底を占めるものです。
そして伝統文化は、その地域で生きていくために合理的に進化してきた生きる知恵でもあります。
だからその地域で暮らす以上、必要です。
それを否定することは、個人の自由ですが、その地域で暮らして行くのは大変でしょう。
    • good
    • 1

それは基準がないからです。


良い伝統、悪い伝統だれが判断するのでしょう。
あなたにとっては悪い伝統がその他大勢にとっては良い伝統かもしれません。
また、毎日伝統が変わるのはどうでしょう?
もはや国家として成熟しませんよね。
世界に誇れる伝統がない国に成り下がってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます
確かに基準がありませんね簡潔で解りやすかったです

お礼日時:2009/12/08 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!