プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんわ!最近私は始めて「キセル」と言う言葉を知りました・・・(笑)
いろいろ調べてみたんですけど、いまいち意味がよく分かりません。
そこで、教えていただきたいのですが、
「キセル乗車」とはどういうコトを言うのでしょう?
分かりやすく説明していただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (18件中1~10件)

キセル乗車「不正な乗車=正規の料金を支払わないで乗車した場合」のことです。

通常ペナルティが課せられます。
    • good
    • 1

正規の料金を支払わずに電車等に乗ることです。


    • good
    • 1

初めてこのサイトを利用させて頂く者です。

上手く回答できるか分かりませんが、最善を尽くします。

まず結論から先に申し上げると、「キセル乗車」とは「不正乗車」のことを指します。以下に具体的な手法を幾つかご紹介させて頂きます。


(1)詐欺

出発駅をAとします。A駅の入場券を購入し(単価にして140円程度)、下車駅Bの窓口で「切符を紛失しました」と申告します(仮にA駅からB駅までの運賃を1000円とします)。
すると駅員が乗車駅を尋ねるので、A駅からかなり遠いC駅の名前を言います。場合によりますが、駅員が「次からは気を付けるように」と見逃してくれる場合があります(ラッシュ時など)。
なぜなら、遠方から電車を乗り継ぐ間に「本当に」紛失してしまう人がいるからです。そして何事も無く下車駅Bの改札を抜け、1000-140=860円の運賃を浮かせて移動できるわけです。

有効性★☆☆

駅員によって対応も異なり、場合によってはきっちりC駅からの運賃を取られます。
極めてハイリスクハイリターンです。


(2)電車旅

出発駅をAとします。入場時にA駅から一番近いD駅までの切符(仮に300円とします)を購入し、普通に入場します。その後、自分が行きたいE駅やF駅(通常運賃にして1500円)まで、好きなだけ旅をします。
目的は気分転換、電車好き、或いはホームからの景色など様々でしょう。地方に行けば、ホームからでも絶景が楽しめる場所もたくさんあります。
そしてE駅やF駅で「改札を通らず」反対側の電車に乗り換え、最初に切符を購入したD駅で下車します。切符は基本的に終日有効なので、終電さえ逃さなければ普通に出れます。
この結果、1500×2(往復)-300=2700円分の運賃を浮かせて長い旅が楽しめるわけです。

有効性★★★

自動改札は区間の運賃に反応するため、何の問題も無く改札を出れます。しかし地方へ行くとワンマン電車で下車時に運転手が切符を回収する場合や、自動改札が無く駅員が回収しているケースもあるため、100%確実とは言い切れません。


(3)子供料金

最も単純な方法です。
出発駅Aから下車駅Bまでの運賃を子供料金(通常運賃の約半額)で購入し、普通に改札を入って出るだけです。成功すればコストは半分で済みますが、リスクも大きくバレれば通常運賃の3倍を請求され制裁が与えられます。中学生が捕まり、学校に通報されるのもこのパターンです。

有効性★★☆

成功時の見返りが大きく、前述のリスクを回避する方法も幾つかあります。
例えば、無人改札を利用し駅員の目を逃れるなどの手段です。


私が知るのは少なくとも以上です。一応お断りをさせて頂きますが、「全て立派な犯罪」です。
見つかれば厳しく処罰されます。お忘れなきよう、よろしくお願い致します。
    • good
    • 335

単純に金額を少なくする不正乗車です。


不正乗車と言っても切符がないのに強引に乗ったりとかの不正乗車ではありません。
金額をごまかしやすく乗るという意味です。
例えば通常800円する運賃の所を一番安く買える切符、すなわち入場券などの最安値の切符(120~130など
を買いそれでまず入場します。
そして目的地についた時に切符を無くしたなどと駅員さんに言って目的地から近い駅(一本先の駅や前の駅など)
の名前を言います。そうするとだいたいの駅員さんはその切符を買った時の値段を聞かれます。ですのでその目的地から近い駅の片道の金額をあらかじめ調べておいてその金額を言います。そうするとだいたいの駅員さんは、その片道分の金額を請求するかサービスで優しい人は今回だけですよ。と言い0円で出れます。

結果普通だったら800円する運賃を最安値で買える切符が130円としたら、入場する時の130円と退場する時の130で260円の運賃で済みます。運が良ければ入場する際の料金だけで済みます。
特に遠くまで行く人で1000円以上運賃がかかる時などはそれが4分の1から5分の1程度に済みます。

デメリットはもちろん不正乗車やキセルなどは立派な犯罪です。万が一ばれたりしたら警察までいったり逮捕されたりなどはないと思いますが不正乗車した場合かかる罰金は「正規運賃+増運賃=正規運賃の3倍」かかります。すなわち今の例でいうと800円が2400円とかなり高額になります。
それだけではなくその駅の会社のブラックリストにも乗るわけで正直いい事はありません。
    • good
    • 101

簡単に言うと不正乗車です。

    • good
    • 32

答えは皆さんが仰っているとおり、煙管(キセル)で、入口と出口だけ金を使って、間は煙に巻いているという事です。



お後がよろしいようで。
    • good
    • 175

「キセル乗車」というのは、運賃をごまかして電車などに乗る事です。



喫煙道具の「キセル」をご存じでしょうか(わからない場合はネットで検索するとわかります)。キセルの構造は吸い口とタバコをのせる部分…詰まり両端が金属で出来ていて、その間は木などで出来ています。

たとえばA駅で乗ってF駅に降りるとすると、この間にBCDEという駅があったとして、A駅でB駅までの切符を購入して乗車。そしてF駅で下車するときにあらかじめ購入しておいたE駅からF駅までの切符で改札を出るのです。つまり両側の運賃は払っていますがB~E間の運賃を払っていません。つまり両端が金属=金=お金…と言うことで、「キセル乗車」と言われています。これは方法によっては定期券でも可能なようです。というよりは可能です。

しかし現在では様々な方法でキセル対策を行っているようで…かなりの被害金額になるそうですから…最近ではかなり難しくなっているらしいです。以前はキセル乗車が発覚してとんでもない金額を請求されたという話も良く聞いたのですがね。

明らかに犯罪ですのでやらないでね!。
    • good
    • 40

言葉の語源となった「キセル」です(画像をクリックすると拡大されます)



http://www.jti.co.jp/Topics/artgallery/kiseru/in …

盆の上の「キセル」とNo8さんの図を見比べてみると、なるほど、って感じだと思います。

参考URL:http://www.jti.co.jp/Topics/artgallery/kiseru/in …
    • good
    • 11

「キセル」=「煙管」です。


むかし(時代劇なんかで見たことあるのでは)は、今のような「巻きタバコ」がなくタバコの中身の刻んだ葉を「キセル」につめて吸っていました。(パイプの細長いバージョンと思えばよいです)
タバコの葉を詰める所と吸い口が金属で間が木でした。
「キセル乗車」は、乗る駅より一駅分だけ切符を買って、降りる駅の一駅前の分を買って、その間は無賃乗車することです。お金(金属)を使っているのは「キセル」と同じ入り口と出口だけなので、そう呼ばれているのです。
「定期」などでそういう事やって、見つかってなんかすごい金額を払ったということもありました。(何年もやってた人もいたような・・。)
解かりにくかったかな?(「キセル」のことを調べたら解かると思います。国語辞典なんかにのってます。)
    • good
    • 20

ちなみに現在、自動改札が導入されているところでは、入場の確認を退場時にしているので、キセルはできないようになっています。

    • good
    • 45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!