プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

素朴な疑問です・・・。

よく「4トン車」とか「10トン車」という言い方をしますが
これは、そのトラックの最大積載量のことを表しているのでしょうか?

付随して質問ですが
トラックの後部に貼られている「最大積載量○○kg」の表記には
9500kg、10500kgなど
数字が微妙に違う物を見かけますが
なにか差があったり、数字が違うだけの理由があるのでしょうか?
それとも、そのトラックの能力を
正直に表しているだけなのでしょうか。

A 回答 (4件)

まず、基本として自動車には「車両重量」と「最大積載量」と「車両総重量」という3つの重さがあります。


車両重量+乗車定員*55kg+最大積載量=車両総重量となります。
4トン車とか10トン車という呼び方は最大積載量がそれぞれ4トン、10トンを想定して作られた車ということになります。

車両重量は、車体+燃料(満タン)+架装物(荷台)になります。
トラックはその積載物によって様々な架装物があります。
中には、特殊な装置もあり、それだけでもかなりの重量になります。

積載量に絞って話をしますが、自動車が登録検査に合格するには一定以上の強度がある事が求められます。トラックの場合、特に車軸やタイヤの耐荷重能力ですが、これは車両総重量と関係します。

詳しい計算は省きますが、
例えば、耐荷重が10トン、車両重量が5トンだったとします。(乗車定員*55kgは計算簡略化のため今回省略します)
この場合、
10トン-5トン=最大積載量は5トンとなります。
しかし架装物が予想より重くて車両重量が5.5トンになった場合、
10トン-5.5トン=4.5トンが最大積載量となってしまいます。
これを各車軸(前後、4軸車なら前前・前後・後前・後後の4箇所)すべてにおいて計算上基準を超えない範囲で最大積載量を設定します。
ユーザーとしては最大積載量をできるだけ多く確保したいところなので質問者の指摘のように半端な数字になることもあります。
また、自動車重量税は最大総重量に比例しますので、税額が上がらないように最大積載量を調整することもあります。

同じ荷台でも最大積載量が違う場合が起こりますが、最大積載量以上積めるからといって積んでしまうと過積載ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとなく別の理由があるだろう・・・と予想していたのが
はっきり、すっきりして、とても感謝しています。

お礼日時:2009/12/12 23:14

例えば、4t車の場合、車両総重量(自動車自体と積み荷の重量の合算)は8tまでです。


大体、積載量は4tぐらいですが、電飾やガンダムバンパー、ダンプなら補強剤の鉄板などの重量が加算されますから、自動車自体の重量が増えます。
そして、その分積める量が減ってくるわけです。
ユニック(小さなクレーン)などは、1tを越えますから、4t積みであっても積載量は3tを切りますね。

つまりは、車両総重量の関係です。
自動車本体の重量を軽くすれば多く積めますし、デコトラにすればその分減ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
えーと、またまた勘違いしているのかな、私は。
わかりやすい書き込みに心から感謝します。

お礼日時:2009/12/12 22:06

いいえ、総重量で4トン、10トンといっています。

微妙に違うのは、jf2kguさんもおしゃった通り、規定以内ではいけないのに保冷機やタイヤの数 駆動系が変わると車重も重くなったり軽くなったりしますので、規定以内に収めるために、一番やりすいのが最大積載量を変更することなので、トラックによって最大積載量が異なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
4トン、10トンという通称は総重量なのですね。
これまで勘違いしていたようです。

お礼日時:2009/12/12 22:04

最大積載量とは、その車が、乗せれる最大の重さです


ですから保冷庫などが付いているとその重さまで影響しますので9500キロとか10500キロなど半端が出ます
総重量から、車体の重さを引いたものが積載重量です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
車両設備の重さまで考慮するというのは予想外のことで参考になりました。

お礼日時:2009/12/12 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!