プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校数学のベクトルで斜交座標の考え方を使うと解きやすいのは本当ですか?参考書などを見てもイマイチピンとこないです。慣れればなんてことないんでしょうか?それとも諦めて普通の解き方のほうがいいんでしょうか。
ちなみに参考書はセンター試験数学2B必勝マニュアルです。

A 回答 (2件)

斜交座標を知ってると、高校数学でも便利な事は確かにあるが、教科書には載ってないはずだ。


教科書に乗ってなければ入試では“無条件”では使えない、という事は憶えておいたら良い。

>それとも諦めて普通の解き方のほうがいいんでしょうか。

あきらめる必要はない。知っておいたら役に立つこともある。
しかし、入試では安易に使えない。
ベクトルの問題はベクトルで解けばよいだけ。ロピタルの定理が入試では使えないのと同じ事。
    • good
    • 1

文系や、高校卒業後は数学を使わないのであれば無理に覚える必要はありませんが、理系や文系でも数学を使用する経済・経営関連を希望するのであればやっておいた方が良いでしょう。


遅かれ早かれ、必要になりますので、どうせなら今のうちに知っておいた方が得です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!