プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あと三日で二ヶ月になる
柴犬のオスを飼っています。

すでに

*おすわり
*まて
*はうす

などや

ボールを投げたら
持ってきてくれたりします。

しかしまだ噛みが治りません。
じゃれてるつもりなら
いいんですけど最近は
やっぱり痛いです(つω;`)

撫でてる手を追い掛けて
かんできたり……

外であそばせると
足をかんできたり…

鼻と口?をつかんで
痛い!と低い声でいっても
効果なし(\\`)

軽くほっぺにふれるぐらいに
叩くと一瞬しゅんっとなります。
しかしすぐにとびかかって
きます(´Д`)


二ヶ月だからしょうがない
んですかね(つω;`)?



大人になったらやっぱり
なおすのは大変だと思うし
いまのうちに治したいです。



なにかいい方法ありますか?

A 回答 (6件)

「自らが痛い思いをすることで、他人の痛みがおしはかれるようになる」


という考えのもと、私は噛み返してました(笑)
ビニール袋を用意しておいてさっとそれを当てて袋ごしにガブっと。
犬が「キャン!」と悲鳴をあげたらすかさず「痛い!」とたたみかけるよう言って、「痛いっていうのはこういうことなのよ」と「痛い」という言葉の意味を教えるようにしました。
仔犬は本来、親兄弟とのじゃれあいの中で、噛み具合や噛んではいけないことを学びます。
噛めば、当然噛み返されますから。
なので私もそれに習ったわけです。
痛みを感じさせる方法は噛む以外にもあると思うんですが、たたいたりするのは抵抗があって・・・(^^;)
まあ、こんな方法もあるということで・・・。
でもうちの仔はわかってくれたみたいですよ。
    • good
    • 0

うちは8ヶ月になったワンコがいます。


今年の5月、50日でやってきました。
そこから2週間でほとんどの躾が出来る様になりましたが「尼噛み」はダメでした。
2ヶ月の頃は乳歯の生える途中ですよね。
その後の永久歯へ生え変わる時も歯が痒く何処でも噛んで来ました。
2ヶ月の頃は動くものには興味をそそられるみたいで手を動かせば手をおもちゃを動かせばおもちゃに飛んできて(ニャンコが玉を取る様に)甘噛みしました。
赤ちゃんだから仕方ないな~って思っていたら大きくなってもそれが普通になり噛んで当たり前になってしまいます。(飼い主だけではなく他人にも危害を加える様になる)
うちでは噛んで来たらおもちゃを使い気を逸らしてそっちを噛むようにさせました。
これも通用するのは初めだけ。
次は噛んで来たらワンコをひっくり返し顔や体を押さえて自由を奪う。
そこで大人しくなれば優しく撫でて「噛んだらダメ」って言います。
「お座り」の号令をかけ次は「伏せ」。そしておもちゃやボールをを取り出し「持って来い」を初めて出来たらご褒美。
その繰り返しをして噛むとダメだと言う事を言い続ける。
それを理解してくれば噛んで来ても1声「噛んだらダメ」って言えばしなくなりました。
今では遊んでる最中にエキサイトしても手等は噛みません。
完全に止めるまでは6ヶ月頃でした。
赤ちゃんのうちは元気で活発な時。無理知恵を押し付けるのではなく本人が理解するまで気を長くゆっくり教えてあげてください。
    • good
    • 0

賢そうですね。


これだけ賢さとかわいさを持ち合わせていたらデレデレになっちゃいますね(笑

出来ていることの賢さからは生後8ヶ月くらいの成犬になろうとしているワンと同等かそれ以上の能力(飼い主と問題なく過ごせる能力)を持っていそうですが、
賢くても他のよく躾をされた成犬のように「大好きな飼い主から叱られたあとの気持ちの整理の仕方」「ある程度ものを噛んだり、破壊した後で、噛んでいいもの噛んだら飼い主が困る物の区別」「生活する範囲のものを感覚器官の口で感じ取って学習してきた過程」
は「まだ学習していない子犬である」ということを忘れてはいけませんよね。

生後2ヶ月の子犬に体罰や痛みを与えて「負の強化」をすることは、
あまり推奨されないと思います。

噛んでいいおもちゃや布を与える一方で、
人間の手を噛んだら「すぐに遊びが打ち切られた」「手が喉まではいってきてゲーしそうになる」、
人間の手を噛むことをやめたら嫌なことが起きなくなったという経験をさせておく方がいいと思います。

今以上に、
質問者さんとの関係が強固になって、
ちょっとやそっとの叱りにもめげなくなってきたら、
ダメコマンド以上の罰を与えてもいいかと思いますが、
子犬には遊びとコマンドを受ける楽しさのなかで覚えて貰う方が後々らくだと思います。
過去の柴犬のしつけQ&Aをみると和犬専門のドッグトレーナーさんもいらっしゃるということですので、
そういう方とコンタクトをとって、
トレーニング導入時期などをご相談された方がいいと思います。

賢くても子犬です(笑
どうぞ楽しくパピーライフを。
    • good
    • 0

手や足に「ビタースプレー」などぬってみたらいかがでしょうか!。



2ヶ月位でしたら,未だ仕方がないと思いますが。

とりあえず,今は沢山遊んであげる事だと思いますが。
(深く考えるのは,歯が生え替わってからで良いと思いますが。)

それでは失礼致します。
    • good
    • 0

遊んでというサインを噛むことで知らせるようにしつけてしまった。


歯が生え変わるまでは、ちょっと噛んだつもりでも痛い。ですね。
 叱ってもよいですが、決して頭は叩かないように。これをすると、道でであった子供が頭をなでようと手を伸ばすと、恐怖でガブッと。
 せいぜいお尻をペン程度で、大事な事は怒っていることを正しく伝えること。声のトーンを落として、表情も明らかに変えて、それまでの遊びを止めて無視する。
 「イタイ」なんて悲鳴を上げて、手を振り回したり玩具を取り上げたりしても、遊びの一環としか思わない。
 すくなくとも、人の子の一歳よりは賢いはずだから。
 意外と、顔を両手でつかんで低い声で(もちろん表情もそれなりに)、「噛んだら痛いでしょ!」と低い声でゆっくり説諭するとわかるものです。あなたが、甲高い声でキャンキャン吠えても駄目ですよ。・・・子供を叱るのと一緒だよ。
    • good
    • 0

>じゃれてるつもりならいいんですけど



 じゃれているつもりなのは確かでしょうが、遊びとは言え相手を噛むというのは、その相手(つまりは人間の事)を、噛んでも問題のない各下の相手と思っている(←全面的ではなくとも)という事なのだと思います。
 犬は噛んでみる事で、上下関係を確かめているのだと、言われています。
 そのまま放置すると、自分の事を人間よりも偉いと思い込み、人間の言う事を聞かない困った子になるおそれもあると思います。

>二ヶ月だからしょうがないんですかね(つω;`)?

 などという気持ちが、叱る時の態度にも表れてしまい、その結果、その子は
「人間を各下扱いにしても、人間は本気で怒る事が出来ない」
と考えて、人間を舐めてしまっているのだと思います。

>一瞬しゅんっとなります。
しかしすぐにとびかかってきます(´Д`)

のが、その証拠です。

>痛い!と低い声でいっても効果なし(\\`)
>軽くほっぺにふれるぐらいに叩くと一瞬しゅんっとなります。

 小さな声で叱ったり、軽く叩いたりする程度では効果が無いところから見て、本気で叱っていないと見抜かれているのだと思います。
 例え甘噛みであっても決して甘い顔は見せず(叱り忘れたりはせず)、噛んだ時には直ちに、且つ毅然とした態度で、鋭い声で叱った方が、その子の将来のためにも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!

やはり本気でおこっても
かまわないんですね!!

しかしどのようにしたら
いいでしょうか(つω;`)

お礼日時:2009/12/19 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!