アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度高校3年になるのですが、現在商業高校に通っています。
しかし、自分が将来何をしたいかと考えた結果、
今私は司書と英語関係に興味を持っているのでそのようなことが
学べる大学に進学したいと考えています。
できれば、関東か福岡の大学で外国語が学べる学科があり、
外国語もできれば英語だけでなく他の言語も学べて
司書の資格が取れる大学に行きたいと考えているのですが
いろいろ調べてみてもどこの大学がいいのかよく分かりません。
どなたかここの大学がいいよというアドバイスがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

司書の資格が取れる大学はたくさんありますから(一例として法政大学、明星大学、学習院女子大学)、5月になったら大学案内を取り寄せて、司書資格が取れるかどうかを見て下さい。

ただし、図書館司書は狭き門です。過去の質問を、「図書館司書」というキーワードで質問検索してみてください。

手前味噌ながら、立教大学文学部はいかがですか?
フランス文、ドイツ文があり、外国語は専門課程でなくても学びたい放題。最大第7外国語まで履修できます(プラスラテン語、古代ギリシャ語)
英語はこれからのグローバル化に伴って、フランス語よりはるかに重要になってきますから、英語が集中して学べる立教のシステムは、yuuri_8さんにとって、非常にお買い得と思われますが、さていかが。
図書館司書の方は、図書館で実習ができます(必修科目ですが)。これは、他大学にはないシステムで、毎年30人程度が経験しています。
是非、選択肢に入れてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
司書は、狭き門と言うことは分かっているのですが
司書になれなくても司書について勉強したいと思っているんです。

立教大学ですか。
今まで、選択肢の中には入っていなかったのですが考えてみますね。

お礼日時:2001/03/24 22:52

私も商業高校出身です。


そして福岡の大学に行っており、司書の資格も持っています。
はっきりいいますけど、司書の資格はあまり意味がないですよ。
就職先がまったくありませんし、教職関係であれば、図書室などの管理も任される場合があるでしょうが。

司書の資格は基本的に文系大学であれば取得できます。
専門の司書科目を受講して単位を取るだけですからね。

語学関係は関東の東京が以後大学や法政大学に行く事をお薦めします。
福岡は語学があまり著しくありませんので。
語学を中心に探しましょう。
そして就職先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
司書の資格はあまり意味がないのですかぁ。

語学関係は福岡は著しくないんですね。
それでは、関東の方を探してみることにします。

お礼日時:2001/03/24 22:55

司書資格を持っている人で、図書館で働いていない人は確かにたくさんいますが、


資格をとるのに無意味だということはないと思いますよ。

図書館で働きたいという意思が強ければ、口は結構あると思います。
ちょっと専門的になりますが、図書館関係の雑誌には「求人欄」があったりしますからみてみるといいですよ。公共図書館か大学図書館なら置いてあるはずです。
書店店頭にはあまり置いてありませんが。

それから、図書館をもっている企業、団体、大学になんとかして就職し、図書館に異動するという手も考えられます。国立大学や公共団体は公務員試験を受けなければ司書には採用されませんが、私立大学や企業ならはじめは臨時職員として働き、
実績で本採用になることもあるようですよ。

司書の求人がすくないのは、経験を積めばつむほど貴重な存在になっていくことも関係あると思います。すなわち、辞める人が少ないということです。
確かに狭き門ですが、たたかずして門の前で諦めるなんてもったいない!
これでよし、というところのない奥深い司書ワールドを覗いてみましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

司書を辞める人が少ないということは、それほど
司書という仕事に魅力を感じ続けてる人が多いということですよねぇ。
司書になれる確率が低いのなら、司書の資格を取ることを
諦めようともしましたけど、これでまた考えが変わりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/31 01:08

ito-chinさん,いいことをおっしゃいますね! 私も同感です。


>これでよし、というところのない奥深い司書ワールドを覗いてみましょうよ。
そうなんですよね。絶えず幅広い勉強が求められ,大変といえば大変ですが,その一方で自分の世界や視野がどんどん広がっていくのは楽しみでもあります。

ついでにつけ加えるならば,仮に大学で司書資格をとって,就職先が図書館でなかった場合でも,一概に「無意味」といえるかどうか分からないと思いますよ。
まして,yuuri_8さんは「司書になれなくても司書について勉強したいと思っているんです。 」とおっしゃっているわけですし。
企業内の図書館や資料室で司書ないしそれに近い仕事をすることもあるでしょうし,大学でレポートや卒論を書く時や,企業などで調べ物をする時など,司書課程で学んだ知識と経験が役に立てば,それだけでも意味があるといえるのではないでしょうか。
(私個人としては,ここの「教えて!goo」で回答するうえで非常に役に立っていると感じています。それも一つの意味ですよね。)
まあこのへんは,個人の考え方しだいですので,これ以上は触れないことにしましょう。

で,いろいろな外国語が学べて司書もとれるということであれば,関東ならば獨協大学(http://www.dokkyo.ac.jp/)はどうでしょうか。
昔から「語学の獨協」といわれているらしく,外国語学部はもちろんのこと,それ以外の学部でもかなり時間をかけて語学をしっかり学ぶことができます。
sassyさんの言われた図書館実習もユニークですね。
他にもたくさんありますので,大学の学部学科案内(書店の参考書コーナーに行くと分厚いのがもう出ています)などを見たり,ウェブページを検索してみるとよいでしょう。

どこの大学でどんな図書館関係の授業をしているか,という一覧表(といっても担当者と授業名だけですが)が,「日本の図書館-統計と名簿」という本(年刊)に時々(毎年だったかも)載っています。
最新版は2000年版です(昨年12月に出た)。近くに公立の図書館があれば,行って調べてみると置いてあるかもしれません。

最近は,大学で公開授業を行っているところが増えています。説明会の日に高校生向けに特別授業をやってみせるだけというところや,ごく一部の授業しか見せないところもありますが,中には清泉女子大のように,日ごろの授業を(ゼミなど一部を除き)全て公開してしまうところもあります。(それも2箇月間にわたって,出入り自由!)
http://www.seisen-u.ac.jp/exam/opencampus.html
できればそういった機会も利用してみるといいですね。

なお,就職に関する情報源として,ウェブページでは「図書館員になるには 改訂版」(下記URL参照)
本では,塩見昇編著「図書館員への招待」改訂版(教育資料出版会,1998年)
をあげておきます。後者は,就職だけでなく図書館の仕事はどんなものかを知るうえでおすすめの書です。

これから1年間かけて,いろいろ探してみてください。よい大学と出会えることを祈っています。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/librarian …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!