プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。VRAMと表示速度についてお伺いしたくて書きこみしました。PCは超初心者なもので・・・まず基本的なことからお伺いします。3DCGソフト(例 STRATA3D)を使うときVRAMは一体どのような働きをしているのですか?わたしのパソコンのVRAMは4MBだったのですが、8MBに設定を変更してみました。いろいろなところで聞いてみたのですが、VRAMは画面の色数を増やしたりするだけで、直接レンダリング速度や画面の表示速度などには関係ないとのことでした。けれどいままでSTRATA3Dを使うとき画面を分割(3方向からみてる状態)すると、ものすご~く表示がおそかったのですが(オブジェクトを動かしても、ゆっくりゆっくり動く)それが少しばかり早くなったような気がするんです。それはわたしの気のせいなのでしょうか?
  それからSTRATA3Dでポリゴン数の多いものを動かしたりすると、非常にゆっくりゆぅっくりになってしまうのは、メモリ(64MB)が不足しているからなのですか?それともCPU(500MHz)が遅いからですか?それともそれともVRAM(8MB)が少ないからでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

基本的には色数を落としてやると表示速度は上がります。

これは色数が多いと言うことはそれだけ情報量も多くなりそれだけ処理に時間が掛かるのです。
ただ例外としてはビデオカードなどによってはある色数ようにハードウェアがカスタマイズされていて色数を少なくしてもさほど変わらない場合もあります。

それと3Dソフトの時はCPUの処理能力、メモリの量(これはある程度あればいい)、ビデオカードを使っていればビデオカードの能力などが相互に関わってきます。ただ3Dのゲームほどビデオカードの能力は必要とはされません。

またテンポラリファイルをハードディスクに作ることもあるのでハードディスクの速度の関わってきます。

質問の中での環境で言うと今必要なのはメモリでしょう最低でも128Mb欲しいところです。3Dソフトはかなりメモリを使いますので。もしかしたら仮想メモリを使っているかもしれません。そうしたら遅いはずです。
その次はCPU能力でしょう。メモリが足りていればあとは処理能力がもろに効いてきます。
    • good
    • 0

「VRAMのサイズを変更できる」というとUMA方式のビデオインターフェースですか?


通常VRAMを持つビデオカードは色数を減らしても残ったVRAMをワーク領域に使うため、VRAMサイズの変更はできないと思います。

UMA方式はメインメモリからVRAM用にメモリ領域を借用するのでVRAMサイズを増やせばその分メインメモリが圧迫されます。
結果として、表示処理よりもアプリケーション動作が遅くなることが多いようです。

また、UMAタイプのビデオインターフェースは通常ビデオ回路内部で行われるべき処理がメインメモリのBUSインターフェースを使用するためアプリケーションメモリアクセスとの競合が発生し、アプリケーションの動作が遅くなります。
UMA方式のビデオインターフェースをお使いであれば(可能であれば)VRAM内臓のビデオインターフェースに乗り換えた方が良いでしょう。

ビデオインターフェースがUMA方式で無い場合は全く関係無い話です。
    • good
    • 0

STRATA3Dというソフトは使ったことがないので,べつのソフトの話になるますが… メタセコイアや3DStudioMAXでは,それぞれのソフトに対応した,ジオメトリ演算可能な3Dビデオカードを追加するとスルスル回したり,動かしたりできるようになりましたよ。



後,質問への回答ですが,「メモリ(64MB)が不足している」が原因だとすれば,何かしらの作業を行い遅くなる度に,ハードディスクからカリカリ書き込みの音が聞こえてくるはずです。メモリ不足かどうかは,この音で判断できますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!