プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下の話の出典はどこからでしょうか?

陳の霊公が臣下の妻と通じその女の肌着を身に着けて朝《ちょう》に立ち、それを見せびらかした時、泄冶《せつや》という臣が諫《いさ》めて、殺された。百年ばかり以前のこの事件について一人の弟子が孔子に尋《たず》ねたことがある。泄冶の正諫《せいかん》して殺されたのは古の名臣|比干《ひかん》の諫死と変る所が無い。仁と称して良いであろうかと。孔子が答えた。いや、比干と紂王《ちゅうおう》との場合は血縁でもあり、また官から云っても少師であり、従って己の身を捨てて争諫し、殺された後に紂王の悔寤《かいご》するのを期待した訳だ。これは仁と謂うべきであろう。泄冶の霊公におけるは骨肉の親あるにも非ず、位も一大夫に過ぎぬ。君正しからず一国正しからずと知らば、潔く身を退くべきに、身の程をも計らず、区々たる一身をもって一国の淫婚《いんこん》を正そうとした。自ら無駄に生命を捐《す》てたものだ。仁どころの騒《さわ》ぎではないと。
http://aozora.jp/misc/cards/000119/files/deshi.txt 

A 回答 (1件)

孔子の言行や門人との問答を記した『孔子家語』ってありますよね。


あれの「子路初見第十九」に、この故事についての問答が出てきます。

手元の岩波文庫のですとP.124-125です。
どういう目的で必要なのか知りませんが、
岩波文庫のは訓読がメインなので、場合によっては不便を感じるかもしれません。
註もほとんどありません。

明治書院の新釈漢文大系にも入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
私の岩波文庫・孔子家語でも同じページにありました!!
孔子家語は偽書ということで、意識から遠かったです。

なにか、この下りは、孔子の思想のなかで特徴的と思い、質問いたしました。

暫時後に締め切ります。

貴重なご知識をありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!