アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自作のPCでBootのC driveにWindows XPをD driveにWindows7を入れて起動時にどちらかを選択しています。今回大量のデーター(映像関係)をバックアップするためにE-SATAを導入しました。
そこでMBのBIOSも最新に更新しましたが、XP上ではE-SATAは認識しますがWindows7上では認識しません。USB接続も可能なのでUSBで見ましたら両OS共に認識します。このE-SATAもHDケースにWD社の1Tを入れたもので、メーカーカタログではWindows7に対応しています。何が問題なのでしょうか。
また、Windows7上のディスク管理で再スキャンすれば認識可能ですが、再起動するとまた認識しません。
何か設定がありましたら御教授頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

E-SATAを導入とありますが、どのような物ですか?E-SATA接続の外付けケースを買ってHDDを増設したのではないでしょうか?



E-SATAは単にデーター転送規格の一種で、ほぼSATA接続のプラグ形状が変わっただけと同じことです。(細かいところは違いますが)

PCIEXなどにE-SATA増設カードをつけたのか、マザーのSATAに変換プラグ等をつけたのか、どちらでしょうか?

認識しないHDDは、たぶんSATAでしょうから、USBに変換したり、ケースに入れなくとも、直接マザーにつないで、認識するか確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

参考になるかわかりませんが・・・



我が家でもVISTAに後からWindows7 64bitをデュアルブートで導入したPCで
同じような状態になりました
それで色々原因を探したのですが


結局、Windows7の方にドライバを入れ忘れていただけでしたとさ・・・orz
(このPCはJMicronチップからeSATAを取っていたのでそのドライバを入れたら直りました)
    • good
    • 0

E-SATAチップ用のドライバは?


自宅のデスクトップに使っているマザーボードでは、ドライバが必要と説明書に書いてありました。
確認されてたら、すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!