プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は脳の仕組みや行動学や生理学などの脳科学を学びたいと考えています。

阪大人間科学部ではそのようなアプローチは可能でしょうか?パンフレットを見ると可能そうに思えたのですが、教授陣を検索した限りでは、阪大の人間科学部が教育・社会学系を軸にしてできたことからもあり、あまり見つかりませんでした。

将来は阪大大学院の生命機能研究科に進みたいと考えています。
阪大生の方またこれらに詳しい方、それ以外の方でも回答お願いします。

A 回答 (2件)

大阪大学の人間科学部で脳科学に関連する研究をしているのは以下の2つの研究室しかありません。



・心と脳の科学研究領域(苧阪満里子)
http://osaka.hus.osaka-u.ac.jp/
・行動生理学研究領域(志村剛・八十島安伸) 
http://kosei4.hus.osaka-u.ac.jp/

人間科学部は文系を中心とした編成になっており、授業科目も理系の科目はほとんどありません。
生命機能研究科への進学を目標にするなら、阪大であれば基礎工学部が最も有利です。
その他、理学部、薬学部、医学部、歯学部、工学部といった理系学部が有利です。

もちろん人間科学部から生命機能研究科に進学する学生もいるので、人間科学部からの進学が不可能というわけではありません。
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jp/admission/cat29/ …
ただし、人間科学部には院試に役立つ授業はほとんどないので、院試対策は独学でやる必要があるでしょう。

結論として、生命機能研究科を目指すなら人間科学部ではなく、基礎工学部にするべきです。
    • good
    • 0

行動学のような人文科学・社会科学(いわゆる文系)については人間科学部で学ぶことができます。

しかし、脳の仕組みなど生理学といった自然科学(いわゆる理系)については人間科学部ではほとんど扱わないでしょう。

学部学科紹介 ? Osaka University
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/academics/faculty

大阪大学人間科学部_履修コース_
http://www.hus.osaka-u.ac.jp/gakubu/gakkamoku.html

詳しい履修科目はシラバスなどに記載されています。それらは、大学院へ入学するための試験科目に対応できているか、に非常に重要です。

というのも、大学の時点で大学院で必要とされる基本知識を習得しているか、というのを大学院入試ではチェックするからです。つまり、学んでいない科目を問題として出されては対応するのは難しいのです。

そのため、大学院生命機能研究科の出身者は、理系学部の方であるというのが実績のようです。

入試関連 大阪大学 大学院生命機能研究科
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jp/admission/

一般教養というのは、ご質問にあるような人文・社会・自然科学を広く学ぶ場です。その点では、一般教養で行動学について重点的に履修するとともに、学部は理系学部にしておくべきでしょう。

そして、専門課程での生理学的研究において、一般教養時代の行動学の知識や、研究において他学部との共同研究として学部の枠を越えた研究(学際研究)をするのが、ご質問にあるような目的を実現する道だと考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!