プロが教えるわが家の防犯対策術!

先ほど、初詣でに行き神社の張り紙で自分が本厄と言うのを知りました。
早速、破魔矢と厄除けの御札を頂いてきましたが、正式とまではいかなくても最低限のルールで祀りたいと調べてみましたが難しくて分かりません。
破魔矢は1本ですが五黄殺と歳破の重なる南西方向に矢の先を向けて高い位置で祀ればいいのでしょうか?
それとも暗剣殺の北東方向に先を向ければいいのでしょうか?
また、厄除けのお札は財布などに携帯するのがいいか、部屋のどこかに貼るように祀るのがいいのかどちらでしょうか?
携帯していいのなら問題ないのですが、部屋に祀る際はどの位置で祀ればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

神社の神主をやっています


破魔矢の祀り方に方角を大変気にされているようですが、基本的に神社で頂いた縁起物や御札は東か南に向くように祀って頂ければ問題ありません。
祀る際には目線よりも上に祀り、神様を見下ろさないようにします。
破魔矢は名前から「魔を破る矢」と思われがちですが、本来「破魔矢」の「ハマ」は弓射に用いた的の事を指し、元々は年占の際に弓で競って作物の豊凶を占ったものです。それが後に当て字がなされいつの間にか「魔を破る矢」と呼ばれるようになりました。
上棟祭の時に鬼門と裏鬼門に飾り矢弓を設けることもありますが、通常の破魔矢は上棟祭のよう特に方角は決められていません。
ただ、神社では太陽神である天照様を中心としていますので、太陽に矢の先が向かないようにしていただければ不敬ではないかと思います。

それと厄除けの御札ですが、財布に入れられるほど小さいものであるとなればそれは御札のような形をしたお守りではないでしょうか?
(予想ですが多分神社の名前が書いてある四角い紙にビニールで包まれたようなものでは無いでしょうか?)
もしそのような小さなものであるならばそれは財布などに携帯していただければ問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、丁寧な回答ありがとうございました。
ネットなどで調べると方位を気にして祀る傾向にあったので少し神経質になったのかもしれません。
詳しい解説もあり私としては納得いくものでした。
破魔矢に関しては目線より上で祀るようにし、方向は特に気にせず太陽に向かわないようにしました。

厄除けのお札は剥き出しの状態ですが小さいものなので、財布に携帯するようにします。
厄年と言う事とあまり良いことが起きてなかったので、新年を迎えて気持ちを新たにしようと思う余り神経質になってたようにも感じますが、この回答を見て安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!