プロが教えるわが家の防犯対策術!

年末年始やクール終了時の特番の季節は2時間ぐらいの歴史特番が組まれることがあります。
古代日本史や古代・中世ヨーロッパ、古代ローマ史などありますが、それを見る度にゾクゾクしてしまいます。
特に、歴史的に有名な言葉を発している状況を再現している映像などです。
歴史番組にこうした感覚を覚える人は多かれ少なかれいると思うのですが、なぜ歴史にロマンを感じるのでしょうか。
もちろん演出の効果や謎解きの工程もあるとはおもいますが、どうしてもそれだけではない気がします。
学校の補講のような歴史番組ではなく、謎を明らかにし、それをいろんな角度から解き、明らかにしていく検証番組のようなものです。

お正月特番の、「たけしの新・世界七不思議」「たけしの教科書には乗らない日本人の謎」が特に良かったです。
(断っておきますが特にビートたけしのファンと言うわけではありません。念のためw)

みなさんは歴史番組にロマンを感じますでしょうか。
感じる方、それはなぜだと思いますか?

A 回答 (4件)

>歴史番組にロマンを感じますでしょうか。



感じます。

>感じる方、それはなぜだと思いますか?

番組に。というより、歴史にロマンを感じるのでしょう。
時空を超えたはるか昔に、この場所で、あの場所で、
あんなことや、こんなことで歴史が動いたと思うだけで
わくわくします。

最近の番組もなかなかうまく組み立てられていて、
よく作られているなぁと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
質問が悪かったです。
歴史のロマンを感じるか、が伺いたかったことです。

「歴史が動いた」、それもある人物のたった一言で世界がかわった・・・・。何故かはわかりませんが、そういう思いが歴史にロマンをもたせるのでしょうね。

お礼日時:2010/01/03 23:49

 日夏耿之介は、芥川龍之介追悼の文の冒頭で、「ロマンチシズムは、距離の文学で、その距離には、空間の距離と時間の距離とがある。

」と言っています。

 そのくくりで言うと、歴史は、時間ロマンにあたるのでしょう。

 宇宙にまで人が行ける時代ですから、いつの日にか、空間のロマンは、人に征服される可能性があります。
 その点、時間のロマンは、永遠に新しい解釈を齎してくれる、宝石箱の様なものなのでしょう。
 全く揺らぎのないところにまで踏み込むことは、永遠に不可能ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりしたがご回答ありがとうございます。

なるほど・・・人が絶対に立ち入ることができない領域、そこに魅力を感じるんですね。
確かにそれは言えていると思います。
だから人はそれに立ち向かおうとするんでしょうね。
でも時間を征服することなんてありえないですものね。

お礼日時:2010/01/06 01:19

脳内妄想で楽しみやすいからじゃないでしょうか。



もしあの場面で○○という決断をしていたら××になっていた、というような妄想にふけることが可能という点も少なからずあるでしょうね。
伏字の所にはご都合主義の塊な展開や語句が入りますが、妄想は遊びなんですからそれで自慰っていても誰にもとやかく言われません。
我々は野球のスコアブックを眺めるような一種の神視点で歴史を見ることができますので、もしあの時何々していたら、という歯がゆさを感じるところがまた魅力を引き立てるのでしょう。

また過去の人物を異常なまでに褒め称える神格化させるところも魅力の一つなんでしょう。
「この人物は頭良くてすんばらしい、もし現代にいたら良い世の中になってたに違いない。」「こいつは頭悪くてクズ、こいつさえいなければマシな歴史を辿った」というような単純論で語りやすいので理解もしやすく、だからこそ強い憧れをもつのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

前者に関しては、僕は歴史でifを考えないので、僕には当てはまらないですね。
なんというか、過去の偉人のスケールの大きさに感動するというのか・・・。これは後者に当たりますが、もしかしてこれが答えなのかもしれません☆

お礼日時:2010/01/06 01:18

世界はどこでもいっしょ


という普遍主義に対するアンチテーゼで生まれたのがロマン主義で、時代的には国民国家が生まれる頃と一緒。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9E% …
欧州における普遍主義の権化がカトリック教会で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88% …
カトリックとは普遍という意味。

それぞれの民族に、固有の歴史がある、先祖からの必然があるというのがロマン主義の一つ。
なので、民族誌なんかに、ロマンを感じるようになった。
あるいは感じるような社会になっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

ロマンを感じるということを理解するのはなかなか難しいことなんですね・・・。
ただ、民族に固有の歴史がある、そこに魅力を感じるというのはなんとなく理解できますね。

お礼日時:2010/01/06 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!