プロが教えるわが家の防犯対策術!

QA256
(ll. 169c-169d) And again far-seeing Zeus made yet another generation, the fifth, of men who are upon the bounteous earth.
(ll. 170-201) Thereafter, would that I were not among the men of the fifth generation, but either had died before or been born afterwards.
試し訳
(II. 169c-169d)
そして、再び、遠くを見るゼウスは
更に、もう一つの世代、第五世代を作り、yet another generation
その人々が寛大な地上にいる。 of men who are upon the earth
(II,170-201)
その後、もし、私が第五世代の人々の中にいるとしても would that
(第五世代の)前に死んでしまうか、その後(第五世代の後)に生まれたい。

質問
(1)Thereafter, would that I were not among the menについて
   would that I were not ……は仮定法であり、wouldは希望を
意味する。「もし……だとしても、……したい」という解釈でよいでしょうか。
 (2)ゼウスはウラノス、クロノスに次ぐ第三世代、
第五世代はゼウスの孫の世代となる。
例えばゼウス → アテーネー → アキレウスが考えられますが
はっきりしません。
URLで調べる方法があるでしょうか。
*menは直前の文章では、hero(半神)の意味であった。
   ここでも、同じ意味と考えられますが、文字どおりでよいと思います。
*either or;……か……だ
*make of; make A (out) of Bを説明、これと同じではない。
*yet another;さらにもうひとつの

A 回答 (1件)

2つ目のご質問は主旨も含めて良くわかりません。



1つ目のみ

 not A but B : 「AではなくB」
の構文、プラス既におわかりのように
 either A or B : 「AかそれともB」
の構文です。

従って、訳し方がちょっと違うと思います。

「従って、(もしそんな身に置かれるのであるとしたら)第五世代の人々の中で生きるのではなく、(第五世代の)前に死んでしまっているか、その後(第五世代の後)に生まれることになりたい。」
というような訳が妥当かと思います。


ご参考
would that : 「~であればよいのに」◆仮定法で用いられる文語表現
(英辞郎より引用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、基本中の基本が出来ていませんでした。
 would that が決め手でした。
  この意味を捉えていながら、訳に反映していなかった。
 それで、少し変な訳になったことが分かります。
  分かりました。
*ゼウスの世代の問題は、英語の問題ではないので、
  これで結構です。
*「文字どおりに読む」 これが質問者の最大の目標です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!