プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

肥満細胞腫のことで、アドバイス下さい。
6才の去勢メスポインターです。
昨年(2009年)2月に3カ所の肥満細胞腫が見つかり切除手術をしました。
生研では、3つともステージ?ということで、すべて取りきっているという事でした。
その後、まだある可能性があるということで、半年間ステロイドを飲ませる
治療をしました。
9月に入るまで、プレドニゾロンを飲ませ、肝臓の数値が悪くなったこともあり
服用をやめました。
その後、何事もなかったのですが、11月の末に1つ見つかり2度目の切除手術をしました。
また、ステージ?ということで、同じように完全にとれていると言うことでした。
2度目の時はステロイド治療はしませんでした。
ところが、本日また、肥満細胞腫らしき物を発見しました。
3回とも全く別な場所です。

かかりつけの獣医は、手術をしないでステロイドで治療した方がいいと
話しています。
理由は取ってもまた出てくるかもしれないからと、毎回全身麻酔での手術は
危険だ言うことです。
悪性の物を取らずに置いておくのは不安です。
手術しなくてもいいのでしょうか?
どこの家でもそうでしょうけど、本当に大切な子です。
ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

肥満細胞腫は手術により完全に切除する以外には、投薬で完全に治す事は困難な疾患と考えられています。


そのような事から、切除手術が可能な部位であり、麻酔のリスクが高い(心臓、肝臓、腎臓等の機能が低下している)病態が存在しなければ手術で切除することをお勧めします。

基本的には肥満細胞腫の病期(ステージ)ではなく、悪性度(グレード)によって治療方針が異なり、予後がある程度予想されます。
まずは今回出来たそのできものが本当に肥満細胞腫なのかを診断する必要があり、それは麻酔をかけず針を刺し細胞をとる検査により可能な事が多いです。ただし、グレードまで評価しようと思うとやはり麻酔をかけて手術により切除することが必要となります。

手術で取りきれていない場合や手術が不可能な場合はステロイド剤投与や抗がん剤投与を行いますが、
その治療で完治が望めない事、副作用は必ず存在することから、
手術可能な場合は何回発生しても手術をお勧めします。体表の腫瘤で小さいうちであれば手術の負担も小さくなるので、早期に対応すべきと思います。

なかには悪性度が低く、無治療でも長期間生存可能な場合も存在すると思いますが、まだ6歳ですので、本当に肥満細胞腫であれば、ほっておいて寿命をまっとう出来るとは考えにくいと思います。

かかりつけの獣医さんと良く相談をされた上で、
このまま治療せずにいた場合、治療をした場合でどのような事が起こると考えられるかをよく聞いて判断されるといいかと思います。
    • good
    • 1

うちの子も去年の7月に肥満細胞腫の摘出手術を受けました。


5歳のMシュナウザーです。

うちの子は腫瘍は切り取れていましたが、グレードIIという事で、
手術後にステロイドの服用と抗がん剤の注射を週に1回の再発防止
治療を受けました。
ですが、ステロイドの影響で肝臓の数値が異常に上がってしまい
10日くらいで服用を中止して、抗がん剤のみを3ヶ月続けて
現在は定期健診のみでお薬も飲んでいません。

犬のガンは再発の可能性が高いと聞くので、免疫を上げるために
食事を見直し、サプリを飲ませたりしています。
それでも、もし、万が一うちの子が転移してしまったら、どうしても
ムリという理由がない限り手術で摘出してもらうつもりです。

すでに専門家の方がお答えになっておられますが、私も同じ説明を
受けました。
切り取れなかったり、手術が不可能な場合はステロイドと
抗がん剤治療で「進行を抑える」治療になると聞きました。
抗がん剤治療についてのお話はないのでしょうか?
うちの子の場合、抗がん剤の副作用は白血球値が下がってしまう事
くらいで、治療中も元気で目に見える副作用はありませんでした。
犬は比較的副作用が出にくいらしいです。


ネットで肥満細胞腫について調べて、疑問に思った事はメモして
獣医さんに質問しまくりました。もし、やっていないなら是非
やってください。
不安で不安で堪らなかった気持ちが少し落ち着きましたし、
今の獣医さんを信頼できるか判断もできます。

アドバイスというより、経験談になってしまってごめんなさい。
お互い、大変ですが頑張りましょう。
この笑顔を見られる日が長く長く続きますように。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!