アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方ジャズやロックなどポピュラーミュージックを主にいそしんでおりますため、
クラシックの知識不足をどうかお許しください

楽曲における各楽器の部分的な役割を研究しているのですが、
コントラバスを含む弦楽四、五重奏の場合チェロのパートとしての役割とは
どのようなものになってくるのでしょうか

ジャズやロックにおいてコントラバスおよびエレキベースは、
リズムやコード進行を司り音に厚みを加えていくのですが(一概にはいえませんが
そのコントラバスを含んだ弦楽のアンサンブルにおいて
チェロはどのような役割を持つのでしょうか

A 回答 (2件)

弦楽四重奏の場合、コントラバスはありませんので、実質中音部から低音部を担っていると言っていいと思います。


例えば他3台がかなりの高音部を動いているような時に中音部を動くとか、ビオラが低めの音域を動いている時にさらに低音を効かせる等、その場に応じて臨機応変に役割は変わります。(逆に、そういう多彩な表現に対応出来ているのが優れた弦楽作品なのではないかと。)

そこにコントラバスが入ってくれば、チェロは主に中低音域を担うことになるでしょうが、チェロとコントラバスというのは、オクターブ違いのユニゾンで動く事も多い楽器です。つまりこういう場合に限っては、ひとまとめで「バス」と考えてもいいかもしれません。チェロからしてみればコントラバスは「自分の低音にさらに重低音を重ねる役」、コントラバスからしてみればチェロは「バイオリン・ビオラから遠く切り離された自分の音を、つなげて馴染ませる役」ということです。(勿論これは表現の一手法でしかありません。)


チェロの役割についてピンと来ないのは、具体的な曲のイメージが無いからなのではないでしょうか。以下の曲をお勧めします。
ドビュッシー / 弦楽四重奏曲
ラヴェル / 弦楽四重奏曲
西洋音楽の近代化を切り開いた代表的な作曲家2人で、ジャズとの関わりも深いので、ジャズのアレンジ法と照らし合わせるというのも比較的しっくり来るのではないでしょうか。
各弦楽により多彩な表現が成されているので、チェロがどんな風に使われているか(どういった表現が可能か)がなんとなくわかるのではないかと。どちらもとても優れた作品です。

曲の構造をより深く知りたいなら、こちらで楽譜を見る事も可能です。(弦楽四重奏=String Quartet)
http://imslp.org/wiki/Category:Debussy,_Claude
http://imslp.org/wiki/Category:Ravel,_Maurice

この回答への補足

非常に丁寧な解説どうもありがとうございます
ラベルはピアノしか聞いたことはなかったのですが弦楽も非常によろしいですね

はじめに書いておくべきでしたが、私はクラシックで中音部を担っている楽器のありかたを研究して、ジャズやロックのバンドにおいての中音部のありかたを新たに見いだしたいのです

もしよろしければ、そのヒントになるような、チェロの楽曲における独自性が顕著に現れているような曲を二、三曲ばかり教えていただけないでしょうか

補足日時:2010/01/20 04:35
    • good
    • 0

コントラバスを含む室内楽でのチェロの役割、ということで参考になるのはシューベルトのピアノ5重奏の鱒が典型的かと思います。

アマチュアでチェロを弾いていますが、通常のコントラバス抜きの室内楽に比べ、鱒でのチェロは自由闊達な役割を持っているように感じています。
後は、ブラームスの弦六とか、シューベルトの弦五とか、チェロが2本重なっているのものも参考になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

参考にします

お礼日時:2010/01/27 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!