プロが教えるわが家の防犯対策術!

駅のホームにある、停車位置を表す「足元番号」について、
どういうルールでついているのでしょうか。
東海道線(京都線)とか、大和路線とか、山手線とかで
違いあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



質問者さんが仰られているのは、列車のドアの場所を示す乗車位置目標の番号のことでよろしいですか? 
ホームの端に「○1○」とか「↑3↑」と表示されているものです。

まず関西のJR線について言えば、ホーム上の丸印や三角印には、車両のドアの数で一定の法則があります。

【丸印】
原則として1車両あたりのドアの数が4つ。
JR神戸線・京都線西明石~高槻間を各駅に停まる普通電車や、JR宝塚線・東西線・学研都市線の丹波路快速を除く各列車。大阪環状線各駅停車や大和路線・阪和線普通電車。

【三角印】
原則として1車両あたりのドアの数が3つ。
JR神戸・京都・琵琶湖線の新快速・快速電車(一部の駅を除く)や、JR宝塚線・東西線・学研都市線の丹波路快速・直通快速。
大阪環状線に直通する大和路快速や関空・紀州路快速も該当します。

【矢印】
あまり見ることが無いかもしれませんが、大阪駅や京都駅のように同じのりばに3つドアの新快速と快速両方が停まることがあります。
乗車列を分ける必要がある際に、新快速は白色三角印、快速は黄色矢印のように乗車位置を分けています。
このような場合に、白色三角印とは別に黄色矢印の乗車位置目標が指定されている駅があります。

※あくまでも傾向です。

だいたいはこんな所ですが、基本的には

3ドアの車両:三角印
4ドアの車両:丸印

というパターンはあります。

また、これらの印と一緒にある番号は列車の車両数に関係しています。

新快速の場合、8両編成で走る時と12両編成で走ることがあります。12両編成で走っている時には三角印さえ間違わなければ1番~12番まで、どの列でも並んでいれば大丈夫ですが、8両編成でやって来る時には対応の列が3~10だったり1~8だったり、駅によっては5~12だったり様々なパターンがあるわけです。

なぜ駅によって停まる番号が異なるのかと言うと、駅によってホーム前寄りに停まった方が便利な時もあれば、ホーム後ろ寄りに停まった方が便利なこともあるからです。
例えば大阪駅上りホームの場合、御堂筋口からホームへ上がってくるエスカレーター付近に8両の先頭車両が来るようにしていますし、三ノ宮駅だと西口の利用者が多いので上り列車は最後部がホーム一番後ろ側になるように、下り列車はホーム前寄りまで詰めて停車するようにしています。

12両で運転している時にはホームの端から端まで使って停まりますので、どの列に並んでいても大丈夫なのですが、12両より少ない編成で運転されている時にはこのように並ぶ位置を気にかける必要があります。

関西のJR線の案内放送で、「この電車は~両で到着します。白色三角印、~番から~番で2列に並んでお待ち下さい」のようなアナウンスがなされるのは以上の経緯からになります。

なお、これはあくまで関西のJR線に限ったもので、私鉄線や他のJR線は全く異なります。
例えば東京の山手線の場合、全ての列車が11両編成で4つドアと固定されていますから、ホーム上には緑色の山手線のシールが貼られているだけだったと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。なるほどです。
ただ、お伺いしたかったのが(説明不足ですいません)
この、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12の
向き(方向)についてルールというのはあるのでしょうか?
(東西南北とか上り下りとか。。。)
関西と関西で違うといったことはあるのでしょうか?

補足日時:2010/01/22 10:06
    • good
    • 1

No.1で回答した者です。

お返事ありがとうございます。

>>この、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12の
向き(方向)についてルールというのはあるのでしょうか?
(東西南北とか上り下りとか。。。)

少なくともJR神戸・京都・琵琶湖線に関して言えば、番号が付けられる向きは決まっていたはずです。
ただ、米原側から順に1・2・3・・・・なのか、12・11・10・・・だったか、はっきり覚えておりません。
確か米原側から12・11・10・・・の順で統一されていたと思いますが。。。

また、JR神戸・京都線に乗り入れるJR宝塚線・東西・学研都市線についてもJR神戸・京都線に乗り入れた時の番号の向きに合うようにしています。(尼崎のホームを基準にするとわかりやすいです)

また、環状線や阪和線、大和路線などの各線も駅によって足元番号の付け方がバラバラということは無いはずです。
具体的に上り・下りどちら側から順に番号を付けているのか覚えていませんが、それぞれの路線で統一されています。

ただ、大和路快速や関空・紀州路快速のように環状線と大和路線or阪和線を直通する列車もありますが、環状線と大和路線、阪和線のホーム足元番号の向きが統一されていたかどうかは確認しておりません。
おそらく天王寺のホームを基準に番号を付ける順番は統一されていると思いますが。。。

>>関西と関西で違うといったことはあるのでしょうか?

上り・下りどちら側から番号を付けているのかは各路線の事情もありますので何とも言えませんが、上り側から番号を付けているのであれば各駅でそのように、逆に下り側から番号を付けているのであれば各駅でもそのように統一されているはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!