アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

戦時歌謡「護れ大空」の一節に、”聴音監視阻塞網”という言葉が出てくるのですが、具体的にどのようなものなのでしょうか?


防備は固し十重二十重
照空燈や高射砲
聴音監視阻塞網
空に帝都の砦あり
護れ大空 帝都の空を
護れ大空 帝都の空を

A 回答 (5件)

レーダー(電波探知機)が導入される前は、


目視(望遠鏡や肉眼、それを助けるサーチライト)や
音響探知(高性能マイク)で敵機を探知し、
進路速度を推定し阻塞妨害気球で進路を、そらし、
戦闘機や高射砲で撃破することが
考えられてました。

これは、昭和8年にSF作家海野十三の作品で
当時の防空構想が、小説化されてます。
海野は、レーダーの原理は熟知してましたが
日本の国力では、すぐに実用化できないだろうと
予測してました。残念なことに太平洋戦争で
本土爆撃されても、まだ完全に実用化できませんでした。





http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3517_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クイックなご回答ありがとうございます。

阻塞気球なんていうものがあったんですね。
機雷みたいなものだったのでしょうか。
たしかに、空中は3次元なので、完璧な防備というのは難しいと思います。

お礼日時:2010/01/28 21:02

説明は既に出ていますが、空中聴音機の画像はこちら、こんなんが空に向かって並んでいました。

私も「のらくろ」で初めて知りました。
http://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_conten …

で、これが、各防空見張所や特設見張所におかれて防空網となります。以下は舞鶴周辺。軍港ですから防空は厳重です。
http://www17.big.or.jp/~father/aab/maiduru/maidu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のらくろ なつかしいですね。
私も幼い頃、よく読みました。

聴音機
写真で見ると、なにかオブジェみたいでシュールな芸術的うつくしさを感じます。
実物が残っていたら見てみたいです。

お礼日時:2010/01/28 21:47

当時の日本軍部は電波は探知されるという理由で電探(レーダー)を導入しませんでした


軍艦は煙が出るので簡単に視認できます
航空機はそうはいきません
見えたときにはもう手遅れです
そこで音波を探知することで敵の航空機を探知したのです
そのための音波探知ネットワークを聴音監視阻塞網というのです
具体的には
超巨大なバスチューバ(ラッパの直径が3メートルくらい)を監視空域に向けてマウスピースに当たるところに聴診器のような聴音機をつけてそれを耳に突っ込んで音を聞くのです
これを海岸近くの高地に設置して沖を監視したのです
中に蝿が入ると大変だったそうです

この回答への補足

かなり大きなものだったようですね。
ブラバンのラッパを大きくしたようなものだと思っていました。

補足日時:2010/01/28 21:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バスチューバって・・
遠くから見たら軍楽隊の練習かなにかと勘違いされそうですね。
確かにハエやカナブンが入ると大変そうです。

お礼日時:2010/01/28 21:29

当時の日本軍部は電波は探知されるという理由で電探(レーダー)を導入しませんでした


軍艦は煙が出るので簡単に視認できます
航空機はそうはいきません
見えたときにはもう手遅れです
そこで音波を探知することで敵の航空機を探知したのです
そのための音波探知ネットワークを聴音監視阻塞網というのです
具体的には
超巨大なバスチューバ(ラッパの直径が3メートルくらい)を監視空域に向けてマウスピースに当たるところに聴診器のような聴音機をつけてそれを耳に突っ込んで音を聞くのです
これを海岸近くの高地に設置して沖を監視したのです
中に蝿が入ると大変だったそうです
    • good
    • 0

下記参考URLにあるような、集音しやすい構造の施設を使用して、敵航空機の爆音(エンジン音)を早期に探知する哨戒施設を複数網の目のように設置して敵機の攻撃に備えるための施設網です。

(当時、日本のレーダーはほとんど使い物にならなかったので、苦肉の策というところでしょうか)

『群馬県みどり市:防空監視哨跡』
http://www.city.midori.gunma.jp/bunkazai/azuma08 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「聴音壕」はじめて知りました。
音で戦闘機、爆撃機を判断し、機影で機種を識別。
レーダー技術が遅れていたということでしょうか。
ほんとに苦肉の策ですね。
ここまでして日本を護ろうとしてくださった、当時の兵士の方々が、いとおしく思えます。

お礼日時:2010/01/28 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!