アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ジャズを勉強している者です。
理論の基礎的なことはだいたい理解しているのですが、ディミニッシュコードで「dim7」というコードがいまひとつ謎です。

曲集の譜面には、dimだけの場合とdim7と書かれている場合があります。
自分でコードを採ってコードネームを書く場合も悩みます。

ディミニッシュスケールは、全ての音が短3度ずつ機械的に繋がっているスケールで、ディミニッシュコードは、3和音ならルート、♭3、♭5となり、4和音の場合は7度はルートに対して♭♭(フラットふたつ)なので6thになりますよね。

ということは、3つ重ねようが4つ重ねようがディミニッシュ音程の集まりであることに変わりは無く、♭♭7という意味でのセブンス表記をする意味(意図)がわかりません。
結局dimもdim7も、コードの役割としては同じではないかと思うのですが、ここで7を表記するのはなぜでしょうか?
(たしかに6th(♭♭7)の音が加わっているので、構成音としては違いますが。)

ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>結局dimもdim7も、コードの役割としては同じではないかと思うのですが、ここで7を表記するのはなぜでしょうか?



「dim.」と「dim7」は、本来は別のコードであるが、現場では、(特にギター奏者は)どちらの表記でも「dim7」を鳴らすものと了解されています。

「dim.」と「dim7」の役割が同じだからといって、それらのコードに同じコードネームは使いません。
たとえば、keyCで、ドミナントコードとして使う場合の、「Gコード」と、「G7コード」は役割が同じですが、G=G7とは言えません。
また、3和音なら「Cコード」で、Cコードを4和音にしたら「CM7コード」になるとも言えません。「C」は「C」で、「CM7」は「CM7」で、役割が共にトニックであっても同じとは言えません。
dim.コードはあくまでも、3和音であり、m♭5と同じ構成音です。
Cdimの構成音は、あくまで「C・E♭・G♭」であり、スケールの延長にあるからと言って、勝手に♭♭7を加えてもよいことにはなりません。それだと「C」と「CM7」が同じだ、と言っているのと同じです。
一方、「Cdim7」は四音構成の和音で、その構成音は、「C・E♭・G♭・B♭♭」です。
役割は両者同じなので混用されており、特にギターでは、高音弦四本で鳴らすときも、フルコードのときも、♭♭7を入れないとほとんど押さえることが不可能なので、「dim.」=「dim7」と暗黙の了解となっています。その結果、事実上「両者はどちらの表記でも同じ」となっています。どちらの表記で書くかは、書く人の自由ですが、「dim」と書いても、少なくともギター奏者は、「dim7」を鳴らすと心得ておく必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他のコードはトライアドと7thコードで大きく響きが違うので、捉え方としては別な感覚があるんですけど、ディミニッシュについては、3和音の場合でも4和音の場合でも、感じる印象がほとんど変わらなく聴こえるので、自分としてはディミニッシュは、ディミニッシュスケール(といっても、ひとつのディミニッシュスケールにおいては4つの音しかないですが)の構成音を前提として、その中から場面に応じてどの音でも使えるという風に捉えていました。
たしかにギターでは、dimとあれば自動的にdim7を押さえているケースがほとんどです。また、そのままポジションをスライドしたりといったことをよくやるため、自然と♭♭7を含んだ音使いになっています。
結局dimでもdim7でも、厳密には構成音は異なるが、使用においては同じものとみなされているのですね。
7を書くか書かないかは、厳密に書くか、暗黙の了解で省略しているかだけの話なんですね。

お礼日時:2010/01/29 18:55

>ディミニッシュスケールは、短3度の音が機械的に並んでいるスケールではないのですか?


ド、ミ♭、ソ♭、シ♭♭、これはコードの音だけなので、コードトーンですね。

>全音と半音が交互に並んでいるのはコンディミ(コンビネーションディミニッシュ)じゃないでしょうか。
半音から始めるとコンディミ、全音から始めるとディミニッシュスケールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。

>ド、ミ♭、ソ♭、シ♭♭、これはコードの音だけなので、コードトーンですね。
あ、言われてみればそうですね。ディミニッシュのコードトーンです。
ディミニッシュのフレーズをパラパラと弾くことがありますが、あれはスケールを弾いてるつもりになってましたが、よく考えるとアルペジオですね。

>半音から始めるとコンディミ、全音から始めるとディミニッシュスケールです。
そうなんですね、ひとつ勉強になりました。つまりディミニッシュスケールるとコンディミは、半音ずれただけの関係なんですね。

お礼日時:2010/01/29 22:16

「ディミニッシュトコード」


「ディミニッシュトセヴンスコード」
「ハーフディミニッシュトコード」(マイナー・セヴンス・フラッテッド・フィフス・コード)
は、各々別のコードです。

ディミニッシュト・コード
マイナーコードの5thを半音下げて減5度とした3和音。
3つの音の間隔がそれぞれ1音半になるという特徴があります。 なお、最近では慣例的に、単にディミニッシュト・コードといった場合に、下記のディミニッシュト・セヴンス・コードを指すことも多くなっています。
表記:Cdim [Cm(b5)・Cm(-5)]
構成音:Root: C - m3rd: Eb - dim5th: Gb

ディミニッシュト・セヴンス・コード
ディミニッシュット・コードに、減5度の1音半上にあたる減7度の音程を加えた4和音。
コードネームには「セヴンス」と書かれますが、加えるのは「短7度」ではなく「減7度」になることに注意が必要です。 なお、減7度については音程的には長6度と重なります。 このコードは、総ての構成音が1音半差の等間隔に並ぶのが特徴です。 そのため、総ての構成音がルートとして解釈できる可能性をもつコードになります。
表記:Cdim7 [C○](コードネームの右肩に小さなマルがつく)
構成音:Root: C - m3rd: Eb - dim5th: Gb - dim7th: Bbb(A)

マイナー・セヴンス・フラッテッド・フィフス・コード
別名、ハーフ・ディミニッシュド・コード。
ディミニッシュドコードに、短7度を加えた4和音です。 別表記として、○を斜線で割ったマークで書かれることもあります。
最後の7度音だけが「減音程」ではないので、「半分ディミニッシュ」です。
表記:Cm7(b5) [CΦ]
構成音: Root: C - m3rd: Eb - dim5th: Gb - m7th: Bb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
詳しく説明いただいた内容は、おおむね私の学んだとおりです。安心しました。
dimだけの表記でも、暗黙にdim7を指すという慣例があるということがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 22:08

ポピュラー音楽、特にジャズでは、dim7の「7」を省略してdimと書くことが多いです。


Cdim7はド、ミ♭、ソ♭、シ♭♭です。
これのもとはキーD♭マイナー(理論上のことで普通は使いません)のハーモニックマイナースケールの音です。
理論上は「シ♭♭」になりますが、ややこしくなるので「ラ」としていることが多いです。
なお、ディミニッシュスケールは全音と半音が交互に並んでいるスケールですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
dimはdim7を単に省略して書いているだけなんですね。それで納得です。
ただ、No.2の方の意見が少し違うので気になります。

>なお、ディミニッシュスケールは全音と半音が交互に並んでいるスケールですね。
ディミニッシュスケールは、短3度の音が機械的に並んでいるスケールではないのですか?
全音と半音が交互に並んでいるのはコンディミ(コンビネーションディミニッシュ)じゃないでしょうか。

お礼日時:2010/01/29 19:09

>>4和音の場合は7度はルートに対して♭♭(フラットふたつ)なので6thになりますよね



ここにかん違いをされている原因があると思われます。

♭♭(フラットふたつ)なので・・・・・ルートからは「フラットふたつ分」すなわち一音下ということです。
ということは6thではなく7thです。

たとえばC7というコードの4和音の場合はC,E,G,Bbですよね。

で・・・ディミニッシュコードですが、たとえばCdimの構成音は
C,Eb,F#(Gb),A,ですが・・・

これが「Cdim7」だとC,Eb,F#,Bbになるわけです。

Cdim7とかいたり、Cハーフディミニッシュとかいたりします。
あるいはdimの略号である小さなマルに縦線をとおす(おでんの串みたいなの)あわらしかたもあります。

ちなみに、「dim7」というのはm7b5(マイナーセブンフラットファイブ)の略号です。

「dim7」とか「m7b5」とか書くのが手間なので「まるに縦線をチョン」とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>4和音の場合は7度はルートに対して♭♭(フラットふたつ)なので6thになりますよね

すいません、これは文章の書き方が変になってますね。「ルートに対して」は不要ですね。これではルートの1音下ということになってしまいますね(汗)

>これが「Cdim7」だとC,Eb,F#,Bbになるわけです。
え?dim7の7thは♭7thですか?ダブルフラットではないのですか?
最初の方の回答と食い違いますね。また私が学んだこととも違うように思います・・・

>Cdim7とかいたり、Cハーフディミニッシュとかいたりします。
m7b5はdim7と同一なのですか?これはどうなんでしょう?
またφだけの場合とφ7と書かれることがありますが、私はφだけでm7b5の意味だと捉えてたのですが、このときの7もよくわかりません。

お礼日時:2010/01/29 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!