アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ソモギーネルソンの実験を行っているのですがモル吸光係数がわかりません。

波長:580nm
吸光度:0.619
試料中のグルコース濃度:700μg/ml

全量10ml(試料を2ml)の反応液で30分振盪を行い、ソモギーネルソン法(全量10mlの反応液から1ml、ソモギー液1ml、ネルソン液1mlを反応させ25mlにメスアップ)にて波長580nmで計測した吸光度が0.619でした。この時のモル吸光係数はいくらになりますか?

私自身計算したのですが、390000くらいになったのですがよくわかりません。未熟ものなものでどなたか教えてくださいm(__)m

A 回答 (3件)

 まず、その吸光度は、0.619(a)


希釈は、30分の振盪時に5倍(2→10ml)、さらにソモギ反応時に25倍に希釈(b)
試料のモル濃度は、700/180×10^-3(c)
 ご質問の内容は、a×b÷cで、計算されませんか。ただ、それが何かと問われると、・・・。
    • good
    • 6

>波長580nmで計測した吸光度が0.619でした。


これは、グルコースのモル吸光係数ではありません。
 モル吸光係数は、化合物を1モル/リットルでの濃度の吸光度をいいます。この場合の吸光度は、グルコースを反応させ、別の化合物になっているハズ。0.619から計算される吸光度は、反応生成物のモル吸光係数です。
 それには、グルコース1モルから反応生成物が○モル生成する、などの前提条件が不足です。
 
>最終的にソモギ・ネルソン液併せて3mlの溶液に溶かすので最終濃度が46μg/ml
最初は、1/5の濃度に、
 次に、この段階の濃度は、1mlが25mlにメスアップされているので、1/25になっているような気がします。

 最終的に2380程度では、感度が悪すぎて使い物になりません。
>→46×10^-6×10^3 g/Lが怪しそうですが、今晩は忙しいので。
計算の筋道は合っています。
    • good
    • 1

何のモル吸光係数か、不明確です。


 反応生成物なら、その化合物名は、分っているのですか。そうだとすると、分子量も計算できるので、モル吸光係数も算出可能です。

 

この回答への補足

グルコースのモル吸光係数になります(分子量180g/mol)。投稿時以降、自分なりに参考書を読んで計算しました↓

700μg/mlのサンプルを1/5希釈し、最終的にソモギ・ネルソン液併せて3mlの溶液に溶かすので最終濃度が46μg/ml
→46×10^-6×10^3 g/L
→分子量で割って
→(46×10^-3 g/L)÷180g/mol
→モル濃度は→=0.26×10^-3mol/L

ランバート・ベールの法則に宛がい
→ε=A/C×d (A:吸光度 C:モル濃度 d:セル幅)
A=0.619
C=0.26×10^-3mol/L
d=1(cm)
→ε=0.619/0.26×10^-3/1
=2380.7(答)

…となりましたが、どうでしょうか?
ご意見下さい。

補足日時:2010/02/04 19:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています