プロが教えるわが家の防犯対策術!

ホームページで
『○○消防局』で出しているところと
『○○消防組合』で出しているところ
があるんですが、どう違うんですか?

A 回答 (4件)

各自治体は、消防組織法の規定により消防本部、消防署、消防団の全部または一部を設けるとされ、さらに政令で定める市町村は消防本部と消防署の設置が義務づけられています。



ただ、地方自治法では複数の町村が事務の一部を共同処理することが可能となっており、そのなかに消防事務も入っているようです。事務を単独でやるよりも共同でやったほうが財政面も含めて効率的であるので、町村の場合は事務組合を設立しているのが通常です。

市は単独の場合が多く、消防局という組織名が使われている場合があります。共同で行う場合は、広域事務組合や消防組合といった名称が使われます。
    • good
    • 2

 消防局は各行政区に1つ以上存在しますが、地方では複数の市町村を1つの消防署で管轄しているので、そういうのが消防組合になると思います。



↓の「2、佐倉市八街市酒々井町消防組合」がご参考になるかと思います。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~pn8r-fjsk/index12.htm
    • good
    • 0

消防組合とは、複数の市町村が共同で運営している場合の名称です。


小学校でも組合立というのがあります。

消防局とは、市町村の単独運営です。
    • good
    • 0

消防局は市立。

消防組合は一部事務組合立の消防署といったところでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!