アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歴史上の出来事で「うさぎとかめ」の実例をどなたかご存知であれば教えて下さい。

ただ、少し補足すると、「うさぎとかめ」には
1.亀が遅いながらも歩くのをやめなかった為、怠けたうさぎを制した。
2.亀が計略を用いてうさぎを制した。
の2パターンの話しがありますが、今回のケースについては1に該当するケースを知りたく思っています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

微妙な例ですが、とっさに浮かんだのは秀吉と家康です。

秀吉は破竹の勢いで政治の頂点に登り詰めましたが、後継者を安定させる努力を怠ったようです。家康は遅いながらも着実に歩みを進め、早期引退までして後継者の安定を計りました。明治の在野の歴史家の雄、山路愛山によると、秀吉の臨終のときに、彼は家康を呼び、泣きながら後継者の面倒をみてくれと頼んだそうですが、一方では、家康は臨終のとき、もし後継者の息子が凡庸だったら切れと言い残したそうです。家康は、孫の世代まで考えていたようですね。歩みの遅い者は、自分より早い「成功者」の幸運な面も不運な面も共に他所から観察できるので、足の早いものよりも有利な点も在るようですね。

他の例では、殺されても殺されても歩くのを止めなかったベトナムに見ることが出来ます。圧倒的な兵力を持っていたアメリカでは、その数十分の一の自国民の死者が出たら、もう退却しました。最近でも、アフガニスタンでの破竹な勝利の後、石油に目をくらんでいたアメリカがアフガニスタンでの駄目押しを怠ったために、再びベトナムの繰り返しで、この先どうなるか分からない状況に追い込まれていますね。

私は学者の端くれですが、この世界ではウサギの失敗例は数限りなくあります。というよりもウサギであることは亀であることに比べて一般的には不利な素養です。ウサギのように能力の在る方は頭の回転が早く、他の人のやったことをそのまま難なく速やかに理解できてしまうので、一見どんどん先に進んでいるように見えます。一方、亀のように鈍重な頭の持ち主は、本や論文に書いてあることが中々分からないので、書いてあることをそのまま理解するのではなくて、一旦自分の言葉に直してから理解しようとします。その結果、頭の回転の速いウサギさんよりも遥かに歩みが遅いのが普通です。しかし亀さん型の学者は、いつも自分の言葉で理解しているので、長い目で見てウサギさんよりも深い所まで到達しているらしいという経験則が在るようです。学問は正しいことが至上命令ですが、早いことは二義的なことですので、殆どの場合、亀さんの勝ちです。

一方、お役人などは、早い反応を適切にしないと何も出来ません。正しいことにこしたことはありませんが、それでも世間を旨く動かして行くためには正しさは二義的なことです。役人では世間の状況を把握する要領の良さは大切な素養であり、したがって、頭の切れる人は役人に向いているようです。一方学者にとっては流行や世間に無関心で地道に努力できる性格の方が好ましい素養のようで、要領の良い人よりもどちらかと言うと鈍重な人のほうが学者に向いているようです。勿論この範疇に入らない方もおられますが、歴史的に見て、学者の世界ではウサギさんは例外で、亀さんの方が遥かに多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変興味深い内容でした。
#亀の成功例よりもうさぎの失敗例を探した方がいいでしょうか・・・^^;。

お礼日時:2010/02/07 10:04

東條英機




天才ではなく、学力もそこそこで家柄も冷遇されており、師団長をして予備役として引退が予想される人生でした。

しかし、努力家であり真面目で細かい所が気になる性格であり。努力により陸軍大学を合格して、実務に有能であり、カミソリ東條と呼ばれます。

統制派の親分だった永田鉄山が殺害され、226事件により皇道派が力をなくしたため、
統制派の有力人物としての立場となり陸軍大臣になります。

そして、戦争回避のためと、戦争の場合に皇族の変わりに責任をとるのに都合が良く、陸軍をおさえるため木戸内務大臣により総理大臣に任命されます。
特例で陸軍大将にもなりました。

しかし、軍人一筋の努力家のため軍事中心の価値観と思想であり、軍人の総理大臣というより、軍人が軍人のままで日本を動かすことになります。


ある意味で戦争責任をすべて負わされる立場として都合の良い人物となり貧乏クジを引いた東條でした。


カメも努力により、まわりが見えなくなり、うっかり一番になったばかりに能力が無い畑違いの役目に任命され、まわりにのせられて利用されて、悲惨なその後がまっているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々と書くべきかと思うのですが、時間が無い為、ごく簡単になってしまいますが、御礼申し上げます。

お礼日時:2010/02/11 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!