プロが教えるわが家の防犯対策術!

難しい問題なので長文になりますがよろしくお願いします。
昨年の12月から障害者自立支援施設の就労Bというサービスを
利用しています。
障害者自立支援施設というのは本来一般社会で働く為に訓練を
する目的で作られたのだと思いますが、実際に通っていて
毎日驚きの連続です。
私は比較的軽度の精神障害なのですが、自立支援法が出来てから
『身体障害』『知的障害』『精神障害』この3つが一括りになって
しまったので今同じ作業場で身体障害、知的障害、精神障害の方が
就労をしています。
そこの施設には、地域活動センターといって就労ではなく
仕事を持たずに家にいてあまり他人と接する機会がない人が
クッキングやコーラス等の活動も行っています。
就労の方の問題なのですが、昨年からSST(Social Skills Training)
というコミュニケーションの練習等を月に一回やっていますが、
私がそこの施設に通い始めてからSSTは2回ありましが、
参加したのは私を含めて3人でした。
実際就労で作業をしている人は3、40人います。
先日もオセロと将棋大会があったのですが、就労の方から
オセロに参加した人は1人で将棋に参加をした人は私を含めて
2人でした。後は地域活動センターの方からの参加とそこに
入所している人でした。
実際問題としてこの施設に通うのが精一杯という人もいます。
それはそれで仕方のないことだと思いますが、
休み時間やお昼休みでも皆集まって話をしたりということも
あんまり無く、殆どの人が寝ていたりします。
2年3年といる人も多く正直社会復帰という本来の目的が殆ど
達成されておらず、ここに通うことがゴールなってしまっている
ように感じます。そのあたりはスタッフさんが工夫をされるべきだと
思うのですが、スタッフさんの人数も非常に少なく、
就労の作業の指導を行いながら、人手が足りない時は送迎バスの
運転もしたりそこの事業所で作ったパンの配達や製品の納品まで
やったり施設の宿直もやり、職安での仕事や地域の人の相談の仕事を
委託されていたりしている状態でこれ以上スタッフさんに
負担をかける訳にもいかないのが現状です。
私も税金が使われている施設のサービスを利用しいる立場として
何か恩返しが出来ることがあればと率先してやろうと思い、
将棋大会に参加したり色々出来る範囲でやってはいますが、
例えば将棋大会をやっている時間は賃金が発生しなかったりと
いうこともあってなかなか参加する人が少ない状態です。
例えば上記のSST何かにはもっと多くの人が参加したりすれば
いいと思うのですが、私が入る以前も毎回2、3名だったそうです。
そこで何とか就労で作業している人同志がもっとコミュニケーションを
取り合って色んな活動にも参加出来るようなるいい方法はないかと
色々考えてみました。
しかし、すべての人が毎日くるわけでもないですし、日曜日に
何か親睦会等をやったとしてもそれは又、スタッフさんの仕事を
増やしていまうことになりますし、お金もかかる話ですので
なかなか難しいです。
スタッフさんにあまり負担をかけないような方法で、作業している
人同志が交流を深める良い方法はないでしょうか?
どんな小さなことでもいいので気軽に回答頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

近くにまた別の支援施設があると思います。

近くになければ隣の市でも構わないじゃないですか。

そこと将棋でも何でもいいです。対校試合練習試合どちらでもいいのでやると言う目標を作るのです。

人間相手がいると俄然張り切るものですし、隣町には負けないと言うライバル心も出てきて。関係ないと知らぬ顔していた人までやり始めるかもしれません。

とりあえず近くの施設で話してみてはどうでしょう。将棋なら小学校のクラブでやってくれるかもしれません。

この回答への補足

回答者さん回答頂き有難う御座いました。
なるほど、なかなか良い方法ですね。
良いアイデアを頂き有難う御座いました。

補足日時:2010/02/14 12:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さん回答頂き有難う御座いました。
補足のところにお礼を書いてしまいました。
すいませんでした。

お礼日時:2010/02/14 13:15

平成22年度の新卒の統計をみると


ボランティア活動への意識が強いようです。

また、不況を反映して、セラピーやセミナー講師などを
自分の事業として、活動をしている人も多くいます。
これらの人は、自分の実績を作るあるいは
自分のスキルを磨くために最初はボランティアの
公演やセミナーを行ってくれます。

創業活動関連で、情報を集めるといいでしょう。

そういった、ボランティアに近い方に
親睦会やセミナーを頼むのも、手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さん回答頂き有難う御座いました。
一度身近なところで探してみたいと思います。

お礼日時:2010/02/14 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!