プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ピアノ演奏するときの有効な呼吸法というものは存在するのでしょうか?

娘が、レッスンの時、スフォルツアンドの前のブレスですばやく息を吸ってそれから腕を降ろすように指導されているのをみて、そう思いました。

私も趣味程度で弾いてますが、私の場合はあまり深く呼吸していないようで、速い曲や難しいトリルとかになると息してないかもと思います。

余裕がないと、一息で弾ききった!!ってくらい苦しかったり!?(インベンションの8番とか。)

脱力なんてほど遠いレベルにありそうです。

リラックスして演奏できるようになるにはやっぱり呼吸ってたいせつなのでしょうか?

A 回答 (8件)

直接演奏に関係しているかどうかは私も意識したことがないので不明ですが、リズムを取るためなどの一つの手段として、ブレスを取ることはあると思います。


例えば、最後の和音が大きな音で終わる場合、その直前にブレスを入れると、ほんの少しの「ため」が出来、さらに息を吸う動作で「助走」のような効果が生まれて、次の和音を落とし込むのに勢いがつけられるという感じです。
けれど、弾いてる最中ずーっと呼吸を意識することは個人的には多分してないと思います(歌や管楽器の伴奏してる時は相手の息継ぎのことがあるので意識せざるを得ませんが)。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、参考にしていただければ幸いです。

この回答への補足

回答を読ませていただいて、娘の先生の指導をズバリ言い当てているように感じました。
言葉にするとこんな感じなんだ!と今まで漠然と見ていたことがはっきりしました。ありがとうございます。

ところで、「歌や管弦楽の伴奏のとき相手の息継ぎを意識せざるをえない~」ということですが、具体的にどう弾いているのでしょうか?
非常に興味があります。

文章にできることなのかわかりませんが、もし良かったら教えていただけませんか?

補足日時:2010/02/16 12:48
    • good
    • 0

こんばんは。



筋肉使う時、酸素要るので、無駄な筋肉使わなくて済むアレク(略しすぎか。。。)は
酸欠になりにくいかもですね(^^♪

ちなみにバロックとか16分音符のオンパレードですよね(笑)
ブレス記号が1拍目の1個目の16部音符の後にあってりしません??

やっぱあそこがフレーズの切れ目なんでしょうね。
呼吸すること自体が、フレーズをより音楽的にしてますよね!!

ppとかffとかじゃなくて、聴こえてくるメロディを声に出しながら弾いてみてください。
あとテーブルを強く手で叩きながら『あ』って大きい声を出す。弱く叩きながら『あ』って小さい声を出す。簡単ですよね?どんな譜割りでも楽勝!!

ところが、テーブルを強く手で叩きながら『あ』って小さい声を出す。弱く叩きながら『あ』って大きい声を出す。

これは難しいし、なんか頭使います。。。
ちなみに僕はアレクの回し者じゃないので(笑)恩恵を受けた一人です!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに一般人ですか!?
あんまりバロックやったことないけど、知ってる中では確かにブレス記号、一拍目の一個目の16部音符のあとですね。テーマがきれるとこ。

歌いながら弾いてみる…明日やってみますね。

アレク…全容は今だ謎ですが、調べる価値ありかな(笑)
色々とありがとうございました!

お礼日時:2010/02/17 22:29

(笑)



マニアックですよね(笑)僕も最初は友人に勧められたのですが、こいつ頭おかしいんじゃないの??
っておもいました(笑)

人間は筋肉だけで体を動かしていません。例えば、不意にやかんを触っちゃた時、アチッて手を引くでしょう?あれは腱で動かしてます。筋肉で引くとスピードが出にくいから火傷しちゃうんです。

靭帯とか腱も使うんです。腱鞘炎は硬直した筋肉で腱を摩擦してなるわけです。手をグーにして手首を動かすと、動きが鈍いでしょう?手の力を抜いたほうが楽に動きます。必要以上の筋肉硬直は身体の動きを妨げます。
ピアノを弾く時は、無意識だろうが腱を使ってますので、必要以上に筋肉に力を入れてると
腱の動きを妨げて、指が速く動きにくくなります。で、深呼吸すると身体の力が抜けるでしょう??

脱力と呼吸は関係あるんですね。もちろん速い動きは筋肉でもできますが、短時間でギブアップしちゃいますよね?だから呼吸を利用して、脱力するんです。無駄な力を入れないためにってことですよ。

まぁ、安易な例えですが、息を吸い続けながら弾けますかね?ffを息を吸いながら弾くのと、吐きながら弾くのとどっちが楽か??お試しください。

僕はアレクサンダーテクニークはお勧めです。歩くのすら簡単になるし、腰痛は治るし、肩こりとはサヨナラしました。ちなみにさっきの本は高いし、イラスト主体ですが『マニアック』です(笑)お気軽に。

http://www.alextech.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

ffを弾くとき、息吸ったら力入らないかも。息止めるか、吐くかですよね。息吸ったら手が上がっちゃいそうです。

…って!!そういうことかぁ!(勝手に納得。。)
それをどう反映するか?!やっぱり考えてしまうけど(笑)

あとppで慎重に弾くときも、のけぞって吸うよりは、多少前かがみ気味に吐いたほうが良さそうですよね!?
つまり、ブレスや休符のときは、手を鍵盤から軽く離すだけじゃなくて息吸ってもいいってことかな。

これから試してみます。(一人むなしく。)

それから、アレクサンダーは酸欠にならなかったですか?

お礼日時:2010/02/17 16:08

こんばんは。



音楽家なら誰でも知っておきたい『からだ』のこと

って本があります。イラストが主体です。これに呼吸についても書いてますよ。2100円(高い!!)

呼吸が大事なのは、人と同じように、音楽自体が、血、肉、魂、脳などでできてるからです。
音楽自体が望む箇所でブレスすると、非常に音楽的になるはずです。

それがどこなのさ??ってのが難しいですけどね(笑)

またアレクサンダーは理論化されてますが、人間にとって最も自然な身体の状態を教えているだけです。

それを音楽に生かしてるだけです。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽自体が血や肉、魂、脳でできているとは…。マニアックな世界ですね。でも嫌いではないです。どんなお話なんだろう?
2100円かぁ~…。立ち読みしてみます(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 19:09

やっぱり呼吸を1曲通して意識しているのは・・・自然に曲に意識が入りますのでね・・・ただ、他の方が言うように、間をとったり、ためたりするときには、自然に行きをととのえたりはしますね。


あと、呼吸を合わせるというのは、2人以上で演奏するときには必要です。
連弾(ピアノデュオ)・2台のピアノ(デュオピアノ)など、出だしや同じ間をとる場合などは、呼吸を合わせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
きっとピアニストの方々は「曲に意識=その曲に合う自然な呼吸になる」ってことなんでしょうね。そんな自然体に憧れます。
連弾もしたことありますが、演奏にいっぱいいっぱいで当時の先生が私に合わせてくれてたって感じです。
やっぱり余裕がほしいな…。

お礼日時:2010/02/16 19:05

息の仕方は演奏にもろに出ますよ。


もちろん脱力やリラックスにも関係あります。


呼吸を意識せざるを得ない歌や管楽器と違い、ピアノなどは呼吸を意識しなくても演奏出来てしまいます。
しかし呼吸を意識してない人の演奏は、ただ指が動いているだけで、だらだらとまとまりがなく、いわゆる「歌ってない」感じの演奏する人が多い気がします。

息の仕方によってリラックスできない息苦しい演奏にもなったり、逆に流れが途切れた散漫な演奏になったりもします。
演奏が上手い人は例外なく呼吸が上手いです。



呼吸は演奏の基本なのに日本ではまだまだ呼吸の事に言及する先生は少ないと思います。
息を指導されたとは娘さんはなかなか良い先生にあたったのではないでしょうか。



息を意識すると最初は弾けなくなります。
「息を意識すると弾けない」うちはまだ意識が身体の隅々に行き渡っていなく、頭が弾く事に必死になっている段階なのです。

呼吸を自然に意識するというのは、簡単なようでいてなかなか奥が深いものですね。

この回答への補足

ありがとうございました。
歌ってない感じのする演奏…。耳が痛い。
上達の秘訣は呼吸のようですね。

それならば、呼吸を自然に意識できるようになるためにはどんな練習をしたらいいのでしょうか?

自分も趣味程度とはいえ、いっぱいいっぱいから卒業してもうちょっとうまくなってみたい願望が…。
独学ではやっぱり厳しいですか?

補足日時:2010/02/16 13:01
    • good
    • 2

演奏は呼吸が命。

歌や管楽器は必然ですよね。

ピアノや弦楽器は息止めても音は出せます。
詳しくはこんなスペースで書ききれませんので、

『アレクサンダー・テクニーク』

に関する書籍を読んでください。
本屋・図書館に関連書籍はたくさんあります。

ちなみにこれは、海外の音大でも取り入れられてます。
ネットで調べても詳しい内容はわからないので、一応。

また、『アレクサンダー・テクニーク』を独学でやった場合、だいたい身体がおかしくなりますので
一切、責任負えません。あしからず。

脱力に関してですが、演奏中の酸素摂取量を抑えることで脱力は可能です。
しかし、これも独学じゃ酸欠になって終わり。。。

自己責任でよろしくです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
理論については興味ありますが、実践して苦しみたくはないですね~。
知識としては機会があったら調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/02/16 13:09

呼吸を意識して弾いたことはないですね・・・


それより曲に入り込んだら、自然にその曲に合わせた呼吸をしていると思いますが・・・
sfzの前にブレス?・・・腕を降ろす?・・・
たぶん芯のある音を求めていらっしゃるのかな?タッチの問題かもしれませんね?
一度呼吸を意識して弾いてみますね・・・
曲に集中できるのか挑戦してみます。。。

この回答への補足

お礼に付け足して。
ちなみに娘が弾いていたのは、ブルグ25のバラードです。
指導されたスフォルツアンドは曲の終わり、一番最後の部分です。

補足日時:2010/02/15 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タッチの問題…なるほど。
実は私も呼吸を意識するとあまり集中できない感じがあります。
でもどう意識するのかでも変わってくるのかな?と思いまして。
ふだん意識してないものをあえて意識するって…難しいです。
ぜひ挑戦の結果も教えてください。

お礼日時:2010/02/15 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!