アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は建築設備&リフォーム屋に勤めています。
私の今までの主な仕事は下水道接続工事の訪問販売でした。
件数は少ないですが、リフォーム(トイレ、キッチン)を担当したことがあります。
入社1年目(来春2年目)なのですが、現在新築の現場管理を任されています。。。

一応建築の専門学校を卒業し、2級建築士の学科は受かりました。
ですが、現場は初めてなので今まで勉強してきた事が浅すぎると感じています。

しかも、先輩社員さんに建築士はいません!!!!
そして恐ろしいことに、当社で新築工事をやるのは初めてです!
教えてくれる先輩や建築に関して頼りにできる先輩などがいません(><)
地盤改良、基礎工事、詳細図、納まり、、、全てわからないだらけです。。

特に今回プレカットでやるので、私達も、いつも依頼している大工さんも初プレカットで収まりなどよくわかりません。

通常であれば大工さん用の仕様書を作成しなければならないはずなのですが、、上にも書いたように建築に詳しい先輩がいないので、今までのリフォーム工事は仕様書無しで大工さんにやってもらってました。

しかし今回は新築なので仕様書無しは無理です。
大工さんにも仕様書を出してくれと言われています。。。

ネットでも日々新築工事について調べていましたが、、限界です!!

仕様書はどの図面を見てどのように作成すればいいのでしょうか!??

何が必要かアドバイスだけでもいいのでおねがいします!!!!!!

A 回答 (6件)

なんだか恐ろしい事態のような気がしますが…



設計者はいないのですか?
(本来は設計図書に仕様が記されているはずです)

>先輩社員さんに建築士はいません!!
質問者様の会社が設計者なのでしょうか?
設計事務所登録はなさっているのでしょうか?(管理建築士はいないの?)


質問内容が漠としすぎているので、ごく一般的な解説のみ。
設計図書の構成は、建物の規模などにもよりますが、概ねこんな感じです。
http://www3.big.or.jp/%7ekeikaku/newpage10.html
図書のイメージ付き例
http://www.biwa.ne.jp/~sanwa-ss/about_office_tos …

この中の仕様書とついているものが通常「仕様書」と言われているものです。
器具表や仕上げ表なども内容的には仕様書に近い図書です。
仕様書の簡単な説明
http://www.ishikawasekkei.co.jp/ARCH_TIPS/ArchQA …

↑の説明にあるように、標準仕様書と特記仕様書を合せて仕様書が成り立っています。それなので、どの標準仕様書をベースにして設計図書を作成するのかで記述内容が変わってくることになります。
世の中に一般的な標準仕様書もいろいろありますが、独自のものを使用している会社もあります。
一般的なものの一例
(国交省 木造建物)
http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun_mokuzou_shiy …
(国交省 一般建物)
http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun_touitukijyun …
(建築学会 JASS)
http://www.xknowledge.co.jp/book/list

標準仕様書はいろいろな工事に対応できるように、範囲を広げて記載されていますので、個別の工事で、実際に適用する材料の仕様や工法の特定・追記などを特記仕様書で行なう仕組みになっています。
特記仕様書の記載例はネットにはあまりないと思いますが…
こんな書籍がみつかりました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%B7 …

白紙の(書式のみの)ものなら多少はあるみたいですが、良い例が見つかりませんでした。(ご自分でも探してみてください)
http://park18.wakwak.com/%7Ejia-kinki/tosho/tksy …
https://www.sumai-info.com/book_shop/list_03.html
主要構造部のみの例(日本住宅・木材技術センター)
http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/kinyuuhyou.doc
電気工事の共通事項のみの例(大阪市建築技術協会)
http://www.kengi-osaka.or.jp/pdf/index.html
某市の配水管工事の例(建築ではないと思います)
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/keiyak …

おおざっぱには、こんなところでしょうか?
いっぱい勉強しないと、正しい仕様書をつくることはできません。
「がんばってね」と言いたいところですが、無理っぽい気がする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧にかつ沢山の資料のご提供ありがとうございます!!

当社に設計者及び1級建築士はいません。。。(2級建築士1名いますが、同じく同期新入社員のため経験なし)
なので近所の1級建築士に依頼しているのが現状です。

その建築士さんからは『仕様書』(文面の表)はあがってきていますが、大工さんに渡したところ『仕様書をくれ!!』と言われてしまいました。。。
これ『仕様書』なのになぁ、、と思いつつも大工さんの中の『仕様書』は詳細断面図などのようで。。。

今は建築士さんからあがってある『仕様書』を元に図面におこしています。

しかしながら、やはりわからない所が多いですね…;

お礼日時:2010/02/19 19:17

アドバイスも何も、お客さんがいることをお忘れなく。

通常の住宅購入ならお客さんは一生掛かって住宅ローンを払っていくんじゃあないですか。お客さんの身になっていいもん作ってくださいな。大体建築士がいない会社が家立ててんの?経験が浅いなら、営業、設計、積算、管理、監督は分業で下請させて、自分が得意なところをやればいいと思いますけど。製品保証とかどうなってんですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

あなたのおっしゃる事はごもっともだと思いますが、それは私に言うべきことではなく社長に言うべきことです。

新入社員の私からは言えないことであり、もし言ったとしても意見が通らないか、社長の言葉で丸め込まれるか、クビですね。。。


今回の新築工事は社員さんの家であり、もちろん社員だから手をぬいていいとか、実験台にしていいとかではないですが、頭ごなしに意見を言われる筋合いはないのかなぁと思いました。

私もぶっちゃけ嫌です!!!!!
全て投げ捨てて逃げたいです!!!!!!
会社辞めたいです!!!!!!!!!!!!!

だけどその中で逃げ出さずにやってるんだから少しは気持ちをわかって下さい。

失礼しました。

補足日時:2010/02/22 14:13
    • good
    • 3

悪いことは言いません。

他の工務店に外注に出しなさい、今回は勉強と思って、儲けは我慢しなさい。出来れば、その工務店に出向させてもらって、勉強しなさい。
お客さんに対して、信頼ある物を提供できる自信がありますか。
おそらく、この場はしのいでも、後々大きな問題が起きますよ。
確認申請には、管理建築士として、設計者として貴方の名前が載るのでしょう・・・・貴方にも賠償責任がかかってきますし、今の厳しい建築士法では貴方の免許は取り上げになる恐れも濃厚です。
<下水道接続工事の訪問販売>この仕事がどのような仕事か考えもつきませんが、そのような仕事を主にしている会社が、住宅を手がける場合は、しっかりとした体制を作ってから取りかかるべきです。
貴方の会社に仕事を依頼した施主が可哀想過ぎます。
住宅建築はネットで資料を探して出来るような簡単なものではありませんよ。説教じみて申し訳ないですが、設計を生業にしているものとして
黙ってられない気がしました。
是非、会社の社長に頼んで、前に書いたようにしてもらってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

この度は自社の社員の家を新築しております。
なので粗利などはほぼございません。

そして、、私の名前はどこにも載りません。誰の目にも触れることはないでしょう。

表に載るのは社長、建築士、工事担当者、下請けでしょう。
1番大変な思いをしているのに、誰にもわかってもらえない気がします。

正直もう辞めたいです。

補足日時:2010/02/22 14:24
    • good
    • 0

私も随分昔に建築の専門学校を出ましたが、断面詳細図を書く意味(各高さ、仕上厚、仕様など)と実際に書く位なら出来ませんか?学校の教科書などの本と確認申請書の4面の仕上と断面図と書いてもらった仕様書、図面内に凡例があればその内容、プレカット図を見て下さい。

どうしても分からなければ♯2の方の言う通り設計事務所に外注すれば済みます。ただ、今回問題なのは、各検査の合格をし検査済みをもらえるか、完成後に状況確認出来る工程写真が撮れるか、工程表を作り、工程が遅れた場合に修正工程が作れて、段取り通り職人さんに協力してもらえるか、現場の間違いを次工程の前に見つけられるか、プレカット図をチェックできるか、など色々やるべき事があります。ですので、図面の書き方以上に外注出来ない業務(工事管理)のやり方、段取りの仕方が大問題。あと、経営者の問題意識が低い所(すいません)。私なら、社長の知り合いの工務店などを紹介してもらい現場を見せてもらったり、分からない事を教えてもらいます。そしたら、工務店から社長に現状が良い状態では無い事を伝えるかも知れませんし。 現場ですので問題点は必ず出てくると思います。事が大きくなる前に絶対に報告、連絡、相談をして、今ごろ言うなと社長に言われないようにして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

工程表は部署が違う公共工事を主にやっている人に細かく作成してもらいました。
写真も社長に『工事写真の取り方』の本を渡されました。

ただ、専門学校では在来とRCを勉強しましたが、プレカットがさっぱりわかりません…

社長とは日々打合せをしています。
ただ、そんなの自分で調べろよ的な所が多いので、必死なんです。

お礼日時:2010/02/22 14:44

#2です。



>大工さんの中の『仕様書』は詳細断面図などのようで
そういう意味であるなら、#2はまったく方向違いの回答でしたね。

>建築士さんからあがってある『仕様書』を元に図面におこしています
それも、その建築士さんに頼んだ方が早いし正しいものが得られると思います。
まぁ、多少は金額がかかるかも知れませんが、その内容を見て質問者様も学習して、次回か、次々回からは御自分で対応なさるとか…
と思えば、学習代(社員の教育代)としてその費用を認めてもらえないのかなぁ。あるいは、建築士さんへのもともとの依頼の範囲に詳細図まで入っていたりすることはないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!!
普通、建築士さんが書いてくれますよね。。。

うちが、設計したのであれば、うちが書かないといけないと思いますが、建築士さんが書いたので、建築士さんにかいてもらいたいです。

ただ社長の方針で私が書かないといけないかもしれませんが。。。

聞いてみるだけ聞いてみます。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 14:48

コンピューターをお持ちのようなので説明書の仕様書のページを参考にして下さい



実に恐ろしい状況ですね
経営者の仕様書を見てみたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうごさいます!!!

本当に恐ろしい会社ですよね…w

パソコンで調べつつ何とか地道にやってみます。。

社長は人に任せることが多く、簡単に考えることが多い方です。
良いところも沢山お持ちのようですが、正直ついていけない部分もありますね。。

お礼日時:2010/02/19 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!