プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

環境計量士の試験を計画しているのですが、現在、手元に平成9年までの過去問しかありません。過去問重視で勉強を進めているのですが、数年前から計算機の持ち込みが禁止になったと記憶しています。平成9年くらいまでの過去問では、計算問題はやたらと面倒で、関数電卓がないと困るような問題が多いような気がします。近年の試験では、計算問題はどのような傾向になっているのでしょうか?やはり対数や平方根の細かい計算なども出ているのでしょうか?出ているのだとすれば、簡単な対数の値(例えばln2やln3など)は記憶しておくべきなのでしょうか?また、記憶するとすれば、覚えるべき値などの傾向といったものは存在するのでしょうか?試験日まで、もう少し余裕がありますので、いずれは昨年、一昨年の問題も購入し、解くつもりではいるのですが、上記の件、ご回答いただける方がいらっしゃいましたら、是非書き込みをお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして。


私も環境計量士の受験を何年も前から狙ってましたが、
何打寛大って受験に到っていません。
今年は一般計量士を受験しましたが、なかなか手ごたえある試験ですね。

さて、計量士でもどんな資格(公害防止管理者、危険物など、
)でも、対数値は普通は問題文中に与えられるので、覚えておく
必要は無いと思います。その替わり、高校レベルの計算は
出来ておく必要があります。通常は対数値が与えられなくても
式を変形することで答えが出てくる仕組みになっています。
ただ、平方根√2,√3,√5程度は覚えておいたほうがいいです。

参考になりましたでしょうか。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

ご回答、ありがとうございます。

とても参考になりました。
来年から始めての受験になりますが、なんとか2~3年以内には合格したいと思っております。

なかなか合格しないみたいですので、お互い頑張りましょう!!

お礼日時:2003/06/11 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!