プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現役生で受験した大学に全部落ちてしまいました。

私は社会学部にどうしても行きたいと思ったので、指定校は受けずに一般入試で受験しました(うちの学校の指定校で社学はほとんどありません)
お金のない家なので塾や予備校には行かずに自分で頑張って勉強して来ました。でも結果はセンターリサーチでA判だった滑り止めも落ち第一志望もあと5点で不合格、さらには他に受けたところも合格最低点が去年より63点もあがってたりで撃沈。

私が学部にこんなにこだわりさえしなければ親に無駄金使わせる事もなかったでしょう。
自分が情けないしふがいないです
諦めずに3月入試を受けようか迷っています。合格の可能性は低いです。3月入試は科目数が減るところが多いし(私は英語が苦手です)「大学への進学」を優先するならば得意の国・日で受けられる他の学部を受けるのが得策のように思えます。

しかし、それをすると学部にこだわりここまできた自分の行動はほとほと馬鹿らしく意味のない物になってしまいます。
それを思うと悔しいです。

浪人をするならばもちろんバイトしつつの宅浪になるでしょう。自分があと一年頑張れるのかわからない自信がないです。

私はどちらをとるべきなのでしょうか。

A 回答 (5件)

考え方だと思いますよ。


後ろ向きな人って周囲が嫌な気持ちになるから敬遠され易い。結果更に後ろ向きになって失敗の可能性を高めるそうです。

逆に厳しい環境を楽しめる人って周囲を惹きつけるし、一種のおまじない効果もあって成功を呼びやすいようです。

一時的に落ち込むことはあっていいと思うけど、失敗したくない人は成功もしないですし、現資本主義社会において「成功」以外はすべて失敗と同様ですから、その辺を踏まえればいいと思います。

「指定校を受けずに」とあるけど2流高でもないなら、ふつう受けないですよ。うちでも早稲田も上智も有り余ってました。指定校や現役と言うのはいくつかある手の1つで絶対的な手ではないでしょうよ。
受けることを基礎としてる点で誰かと比較してるんだと思います。それって意味ありますかね?
どっかで現役や推薦に比べ、損と思ってませんか?それはあなたが損と思うマインドがあるからであって
「損と言う現実がある」からじゃないですよ。(もし、あなたが反論できるなら「損であることを証明」して下さい。出来ないでしょ)

その人があなたの事を把握し、責任も取ってくれるならまだしもそんなこと無いわけでしょ。
仮に「友人や親が言った道を進みました。で、彼らが言うように幸せに暮らしましたとさ」ってあり得る???
僕も親や友人が完全なる神的存在で絶対的に信用が出来るならその通りにします。でもそうじゃないでしょ?
自分のことは自分で決めなきゃ。どう転んでも自分で責任を取るしかないんだから。
女性って本能的にリスクを嫌う生き物だと思う。でも「絶対に儲かる商品」ほど損をするものだし、何かに挑戦するリスクより何もしないリスクの方がずっと高いでしょ。
「絶対とかそれに近いものってアヤシイぞ」って思った方がいい。
ギャンブルしろってんじゃなくて、リスク回避して目標を目指すことは、結果的に行動的、挑戦的になるでしょってこと。

JALが潰れたから言うんじゃなくて、どんな時代においてもJAL的人間は失敗するんだよ。これはもう確実に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思いました。
私は確かに比べていました。私の学校ではほとんどの生徒はAO、指定校、公募などでの進学が大多数で一般受験の友人は一人もいませんでした。
(学年全体で一般がとても少ないのです)
私だけ取り残されてしまうって心の隅で思っていました。

でも妥協するのってもったいないなって思いました。
挑戦するチャンスがあともう一回だけあるのだからもう一度挑戦しようと思います。
ありがとうございます。
この場をかりて回答して下さった皆様本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/01 16:25

どれがいいとは言い切れません。


浪人したから上がるって確約はないからです。
でも下がることはまずないようですし、長い人生を考えれば1年ぐらい寄り道していいと思います。
(そもそも生き急いでもいいことある???
人にはその人の速度があるでしょう。今は‘‘みんなと同じ‘‘メリットは特にないし、むしろデメリットも多い。‘‘早い方がいい‘‘けど、ケースによれば下記するように寄り道が有効だったりもするし、別にいいと思う。)
認められたシステムだし。
東大京大の3割、早慶の一般受験組の6割は浪人生です。
彼らは「現役時に落ちた人たち」です。
これは事実です。
割と見過ごされていますが。
で、下位大学の8,9割は現役入学、推薦入学です。
では社会的にどちらが評価されてますか?
あるいは
X大に現役で入ったAさんと浪人して入ったBさんの評価に差はあるか?ってことですよ。現実に差は無いじゃないですか。
もし差があればそりゃ「絶対現役」って言いますけどね。
と言うことを僕は言いたいわけですね。
そういう意味でも僕は「浪人することのメリットは大きい」
と思います。

また「浪人=キツイ」イメージですがそうでもないようです。と言うのも僕は現役なので分からなかったのですが、浪人、多浪の友人がけっこう多かったのです。
そこで話を聞くと「浪人生活は高校時のような親や先生の拘束がなくて(酒、タバコ、ギャンブル、髪型など)好きなことができたし楽しかった」「あの時の仲間は戦友と言う感じで親友になれたし今でも仲間で集まって遊んでる」と言う人が多かったからです。
彼らは現役生よりも大人で、
サークルやゼミ、部活でそれぞれリーダー的な業務についていて信頼尊敬も受けていたし、就職もちゃんといい所に行っていました。

文系では学部で出来る勉強のレベルって本当に初歩なので(これは学生側も大学側も両方とも問題があると言える)、院じゃないとまともな研究は出来ないとは思うんですが、「落ちたとしても後悔しないような生き方」すればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
すこし気が楽になりました。
なんだか私は浪人というものを暗く考えすぎてたみたいです。
「落ちたとしても後悔しないような生き方」ができればと思います。

お礼日時:2010/02/24 16:51

補足で書かせていただきます。

もし社会学を学ぶために社会学部を希望されているのであれば、社会学という学問は人文系、教育系の学部でも取り扱っている場合がありますので、是非確認してみてください。また、社会学ではなく社会科学全般に興味があるということであれば、これも人文系、教育系の学部でカバーしていることがありますので、確認してみてください。二回にわたり、失礼いたしました。ご健闘をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます。
もう一度調べ直してみようと思います。

お礼日時:2010/02/24 11:34

浪人は、精神的にかなり辛いので、全落ちの状態のママはオススメしません。

3月入試には、易しい大学もあり、難易差が通常の一般入試よりも大きくなりますので、確実に受かる自信があるところに出願し、受かっておくことをオススメします。

自分自身のスタートラインがはっきりしていた方が、不安は少なく、前を向くことができるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…
正直私自身もこのままで浪人して頑張って行けるのか疑問です。
2教科で今から受けられるところがあるので受けてみようかなと思っています。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/02/24 11:32

私の身の回りでも浪人した方がいました。

もちろん希望通りの大学に入学した方もいますが、浪人生活に疲れてしまい実力を発揮できなかった方もいます。最後のチャンスに掛けてみることをおすすめします。そこで、ひとつ確認させていただきたいことがあります。

「社会学部にどうしても行きたい」ということでしたが、社会学を学びたいということでしょうか?それとも社会科学全般を取り扱う学部ということでしょうか?同じ「社会学部」という名前であっても取り扱う学問の範囲が異なる場合があります。GM1012さんの希望をお聞かせ願えませんでしょうか?

また、三月入試にはもう一度試験を受けるタイプとセンター試験の点数によって合否が決まるタイプがあるはずですが、後者についても挑戦する価値があるのではないでしょうか。長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は社会学を学びたかったので受験しました。
センター方式も視野に入れてますがなにせ前期でダメだったので、後期では難しい気がします(全落ちの人が駆け込む意味で)

こんなに早く回答が頂けて嬉しいです
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/24 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!