アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎年ひなまつりに義両親を家に招いてお祝いランチをします。
ですが、いつもあまり喜んでいただけていないようです。
義両親は自称「健康マニア」で、普段は「自家菜園の無農薬野菜」「油と塩を使わない料理」にこだわっていると語ります。なので、過去数年は筍ごはんやちらし寿司に旬の野菜の炊き合わせなど、健康的で春らしく見た目もきれいな料理を用意しました。もちろん手作りで毎度徹夜です。それだけでは夫にとっては物足りないので揚げ物も用意しました。でも、義両親はどういうわけか揚げ物ばかり食べて筍ごはんもちらし寿司も手をつけませんでした。市販の『筍ごはんの素』『ちらし寿司の具』を使わずに作ったものであると説明してもダメでした。
ですが、先日一緒にバイキングレストランに行って驚きました。義両親は揚げ物と麺類とスイーツしか食べていない、野菜は一切食べていない!そこで私はやっと気がついたのです、「健康マニア」はあくまで自称しているだけだと。そういえば義両親の家で調理器具とか調味料とか見たことなかったっけ・・・。

そこで皆様に相談です。
今年も野菜中心のヘルシーメニューにした方が無難でしょうか?
それとも、実際に義両親が好んで食べる揚げ物やチャーハンや焼きそばを用意した方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

40代既婚男性です。



しかし、そんな情報も伝えてくれないご主人…ちょっと困りものですね。そういったことって一事が万事ですから、ちょっと心配ですね。

料理はおもてなしの心が大切だと思うので、相手の嗜好にあわせようとする心は大切です。だから、揚げ物やスイーツは外せないでしょう。そして今回はひな祭りのお祝いですから、それにふさわしい料理も必要でしょう。だからちらし寿司と、はまぐりのお吸い物です。

それぞれ手をかけたらどこまででもやれそうですが、すし太郎+昆布茶でいいし、お吸い物は本だしを使った後で、最後にひとつかみけずり節を使えば、香りも味も違ってきます。ちらし寿司の具も、スーパーで売っていますよね。錦糸卵くらいはすぐにできますしね。でも、回転寿司チェーンなどで買ってもよいのでは?
スイーツだって買いましょう。揚げ物は、市販の唐揚げ粉を使ってもよいですが、自分でたれを調合するのもよいでしょうね。私は、少しだけの胡椒と適量の塩で下ごしらえしたものに片栗粉をまぶし、素揚げっぽくしたものが好きです。

ただし、お話からすると、お義理親さんたちって、自分で料理をせずに、外食や売っているお総菜で暮らしてきた人かもしれませんね。もしもご主人が濃い味付け、油分が多めの料理が好きなら、ほぼ間違いないですよね。その場合には、市販の料理を買ってきてもぜ~んぜん気にならない人たちってことですよね。もしそうなら、気楽にやりましょう。お子さんの健康のために料理を作り、それに追加で1品、2品、スーパーやお肉屋などで買ってきてもよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
義両親は確かに外食・総菜依存率が高いです。
お正月に義実家に行ってもお正月料理が出てくることは皆無で、決まって外食です。嫁としては準備や片付けなどで気を使わずに済んで楽なのですが、義母の料理を食べたことがないにも関わらず私には手料理を求めてくるので、なんだかなぁと思っています。
前の方のご回答にもありましたが、健康的な揚げ物に挑戦してみようかと思います。オリジナルたれ+有名なパン屋さんのパン粉+緑茶油orえごま油でそこらの総菜との格の違いを見せつけてやろうかしら(フフン)
ちらし寿司は用意したほうがよさそうですね。娘は市販品よりも私が作った方が好きらしいので、がんばってかんぴょうを煮込みます。
おかげ様で気楽になれました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/25 11:55

ご両親に喜んでもらおうといろいろ考えていらして、とても素敵ですね。


私も少しは見習わなくては・・・(笑)

さて、もう少し楽に考えられてもいいかもしれませんよ。
徹夜はすごいですが、当日疲れていては娘さんがかわいそうですし・・・まずは娘さんが喜んでくれて、みんなでお祝いすることですからね。

「健康マニア」とありましたが、piko_103さんがおっしゃるように私もこれは「自称」かなと思いました(笑)
油をひかえている人が揚げ物は避けますよね。塩分が気になる人は外食でも店を選びます。
実は私の母は本人に自覚はないようですが、私からみたら健康マニアです。一人暮らしで食費は月で6万円から10万円です。しかも外食はほとんどしません。本当に健康に気をつけている人は簡単に外食しませんよ。外で食べたら産地もわからなく、何が入っているかもわかりません。
母が使う食材は、誰がどのように作ったかわかるもののみで、基本手をかけています。
私は母のように過ごすのは無理なので、はなからあきらめていますし、特売大好き、加工品大好き、外食も大好きです(笑)

まぁ健康マニアというのはあまり深く考えなくていいと思います。
もしかしたら年齢的に考えて、こういうものをとりたい・・・という希望的なものが加味されているのかも。普段食べているものと、食べたほうがいいであろうものとでは違う場合もありますからね。もしかしたら野菜が苦手で、でも野菜はとらなきゃいけないと思っているので、「野菜中心で」なんて言ってみたりするとか。
それから母もそうですが、外食するときにはかなり割り切った考え方をします。普段家で食べないものをわざと食べたりしていますよ。いつも健康にいいものをとっていたとしても、外で食べるときくらいは・・・と思うのかもしれませんね。揚げ物やこってりしたラーメンを食べる母を見て思いました。

何も聞かずに、好きそうなものと基本的なものを用意してはいかがでしょう。きっと好きなものに手がのびれば満足しそうな御両親のような気がします。たぶん味もそんなにわからないでしょうから、手が抜けるところは手を抜いてかまわないと思いました。
がんばりすぎないように・・・

楽しいお祝いになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
素敵なお母様ですね。我が家は3人分でも食費3万円以内です。
安い材料に手間をかけておいしく食べれるよう工夫しています。

おっしゃるように義両親の健康マニアは願望かもしれませんね。
ちなみに食生活以外では、毎朝1時間ウォーキングしたりジョーバを愛用したり、体重管理に厳しかったりと、健康マニアであることには違いなさそうです。(だったら揚げ物食べるなよ・・・とは思いますが)
家庭菜園の野菜はただの収入源らしいです(笑)

揚げ物も用意することに決めました。

お礼日時:2010/02/25 13:43

親御さん達は唯、色々と言ってるだけで自分達の存在価値を示そうとしており、我儘放題に文句をつけているだけだと思います。



徹夜までして自分達の為にご飯を御馳走してくれるお嫁さんなんて滅多にいませんのにね。大変かもしれませんが、適当に両方、取り混ぜてご用意されると良いのではと思います。

ただし、どういう風にしても文句をひねり出してきますでしょうから気にしないでくださいね。

若いお嫁さんに対する羨望を持ち、自分達が年寄りの権限を振り回して自己主張しているだけの気の毒な人達ですからもう、喜んで貰いたいという気持は捨てて期待しないということが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
定番メニューと油メニューの両方を用意するのがよさそうですね。
義両親を悪く思いたくはないので、喜んでもらえるようがんばります。

お礼日時:2010/02/25 11:57

「せっかく張り切って作るので、お好きなものも入れたいと思います、何が食べたいですか?」


と直接聞くのはダメなんでしょうか?
あれこれ考えて結果がっかりするよりも、
直接聞いたほうがいいような・・・。

それでつくって、箸をつけてくれないようだと、
私ならば、これは嫌がらせだと感じるので
私は招待するのをやめるし、喜んで食べていただければ
それはそれでまた来年がんばろうってなりますよね。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
毎度直接希望メニューを訪ねるのですが、毎度「野菜中心」「油を使わない」「カロリー低く」的な希望を言われます。今回もそうです。
義両親にとっては体に悪そうに見えたのかもしれませんね。
嫌がらせだとは考えないようにします。

お礼日時:2010/02/25 11:16

あなたの手料理で揚げ物は食べるということから,まずくはないのでしょう。

おそらく。
「健康マニア」とおっしゃっているのは,健康のことをいつも考えているという意味で,実践はしていないということでしょう。いわゆる健康評論家なのです。理論中心。ですので,「健康によい」揚げ物をたっぷりと容易すればいいと思います。味覚は低レベルでしょうから,市販の『筍ごはんの素』『ちらし寿司の具』『唐揚げ粉』なども忘れずに。
バイキングでは,単価の高そうに見える料理優先だったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるようにまずいわけではなさそうです。
健康に良い揚げ物ですね!
ちょっと高価ですが緑茶油でも使ってみようかと思います。

お礼日時:2010/02/25 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!