プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(※以前にも同じ質問があったようですが、レベルが高すぎて私には理解できませんでした。)

「同一ネットワーク」というのは、仲間内のPtoPやLAN、あるいは会社内、同じ系列の企業が業者などに頼んで組んでもらった、LANによるネット接続…ととらえてよろしいのでしょうか?

私が悩んでいるのは、「インターネットは全てとつながっている(パスワードで保護されたところ以外、どこともつながる)のだから、ネットでつないでいる以上は『同一ネットワーク』と言えるのではないか?」ということなんですが…。

無知なので、簡単な言葉で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

同一のネットワークの『同一』という言葉の意味を、『通信可能な範囲』とすれば、あなたの言うとおりネットでつながるところは、全て同一のネットワークとなります。



ただ、業界内ではそのような意味で『同一』という言葉を使っていません。これはたとえば、『クルマ』と言ったら、ふつうでは『自動車』の事です。

けっして、『車』がついている全ての乗り物、たとえば自転車や荷車、果ては、列車までをさすわけでは無い事と一緒です。

同一というのは、通信が出来るという意味ではないので、インターネットでつながっていても、同一のネットワークとは呼ばれていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/28 19:20

同一ネットワークという言葉は、現在の主流となったTCP/IP技術の上で


通信相手を指定し、通信する経路を確立する上で
ゲートウェイやルーターを必要としないネットワークでいいと記憶しています。

たとえば、二つのPCをハブに繋いだときに
一方が192.168.0.1、他方が192.168.1.1
netmaskが255.255.255.0となっている場合。

これは物理的、あるいは外見上
二つのPCを繋いだネットワークに見えますが
実際には、この二台の間で通信はできません。

繋がれるPCの所属や所有者、使用目的やOSの特徴は
同一ネットワークという言葉において、一切の意味を持ちません。

実際には、事業所が一つの中小企業ならば、単一ネットワークとして
社内のネットワークを設定しますし、個人のLANでは単一ネットワークになっていなければ
それは構築に失敗した事を意味することが多いと思います。
(時折ルーターと無線LANの併用で、そういうミスを起こす事例があるようです)

つまり、前述のような構成にはならないようにするのが当たり前で
結果的に、それは同一ネットワークとして構築される事が多いのは事実です。
しかし多事業所の企業や、部署ごとのネットワーク特性の違う企業なら
社内で複数のネットワークを構築することもあります。

個人宅でも、セキュリティリスクから、異なるネットワークを運用する人が
いたとしても、なんら不思議なことではありません。
(これは遊び用PCと作業用PCの二台を置くことの延長線上にある概念です)


なお、前述構成で通信を行うためには
間に二つのネットワークアダプターを持つコンピューターを入れ
192.168.0.2と192.168.1.2という二つのIPアドレスを割り当て
さらにこの二つのネットワークアダプターの間での
通信を取り持つためのソフトウェアを動かす必要があります。
一般的には、ルーター装置にはこの役割も含まれています。

ただし、特定の設定を行わない限り、ルーター装置では
異なったネットワークの間での通信には、制限が厳しいのが普通です。
つまり、それはセキュリティ的な問題を含み
異なったネットワーク構築には、そういった目的もあるということです。


こういった複雑なネットワーク構成を理解することは難しく
(ルーティングという経路設定が必須となります)
ふつうは日常的に必要なことだけ理解すれば良いと思っています。

ハブとルーター、それにアクセスポイント装置
ブリッジ接続などの仕組みを理解していれば
家庭でのネットワーク機器選択では、とりたてて困ることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私には若干ハードルの高いお答えですが、よく勉強し、今度の参考とさせていただきます。

お礼日時:2010/02/27 17:59

インターネットは個人や企業、団体がそれぞれ所有するネットワーク(LANやWAN)を接続することによって成り立っています。



1.ローカルネットワーク
同一ネットワークとは一般的にLANによる接続という認識であっています。
同一のネットワーク上にあるコンピュータはそれぞれ共通のルールによってIPアドレスというものを割り当てられます。通常ではこの枠組みを超えることはできず、同じルールによって割り当てられたコンピュータ同士しか互いにアクセスできません。一般的に家庭ではルーターという機器がIPアドレスを割り当ててネットワークの中心を担っています。このようなIPアドレスをローカルIPと呼び、多くの場合192.168.**.**というアドレスが割り当てられます。

2.インターネット
また、インターネットに接続するコンピュータにもそれぞれのIPアドレスが割り当てられ、これをグローバルIPと呼びます。このグローバルIPが割り当てられている機器はインターネットというネットワークに接続していることになります。しかし、多くの場合すべてのコンピュータにIPアドレスが割り当てられている訳ではなく、家庭ならルーターのみ、企業でも専用サーバーのみの場合が多いです。つまり普段利用するPCは直接はインターネットに接続していないことになります。

3.どうやってインターネットにアクセスしているのか
以上の通り、PCはインターネットには直接つながっていないので、そのままではインターネットにアクセスできないことになります。それを解決しているのがルーターです。ルーターはお互いのネットワークを中継し、どのデータをどこに流すか判断しています。ルーターはセキュリティの上の理由で外部からの通信を基本的には通しませんし、こちらから他のLANに直接接続することはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
インターネットの構造に関しては理解できました。

お礼日時:2010/02/27 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています