プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルの通り、送料について、以前より疑問に思っていた事で、「全
国一律送料」と言う文句です。「全国一律」と言えば、利用者にとって
「お得?」感が在る様に思えますが、「一律」って事は、同県・同市で
も、同じ送料と言う事ですよね?極端な話しで言うと、「隣でも」・・。
と言う事は、遠方で在れば在る程「得」って事になりますね。(得か否
かは分かりませんが・・。)
タバコ程の大きさの商品(外箱含む)が¥945??(大型商品は、別
料金)おまけに、梱包は「簡易梱包」??
普通の宅配便なら、関東~中部でも、60サイズ¥740です。
メール便ならもっと安い!
その差額はナニ??業者(発送者)に問合せると、「発送先が色々で、
手間が掛かるので、一律料金発送にしています。」へ??手間が掛か
るのなら、「着払い」にすれば良い事!
小額ですが、疑問に思うのは、私だけでしょうか?
もっとも、そんな業者で買わなければ済む事ですが・・・・。
この発送方法をどの様に思われますか?

A 回答 (5件)

面白くないですね。


私はよく読まずに1円で落札した物に1000円の送料を払ったことがあります。
定型で送れそうな小さな物でした。
1000円出せば買えそうな物でした。
業者は送料でも利益を出しているのでしょう。
運送屋と全国どこでも700円等で契約しているのでは。
発送をする人のアルバイト代でも捻出しているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとう御座いました。
ですよね~!その様に思ってしまいます。

お礼日時:2010/03/24 06:09

運賃そのものは業者が任意に決める事が出来ます。


私が以前居た会社では運賃別途の場合、荷造り梱包として運賃実費(税込み)に10%増しして外税計算していました。(運賃が630円なら梱包込みで693円税別で請求する)
近距離だから配送不要ではありません。実費しか払わないなら、「取りに来い」と言う言い分が出ます(梱包無しの着荷現況渡し)
そういう手間に手数料を払おうと言う発想が何故出ないのか不思議です。
特に問屋が電子商店街に出店する場合、小売りの手間に対して手数料を取れない関係から(問屋は基本段ボールのまま受け渡し、送料別途の掛け売りが基本)その分運賃で調整します。
でも、問屋価格で買えるメリットはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとう御座いました。
う~ん・・まっ、確かに、その様な考え方も在るでしょうね。
手数料・・確かに手間の掛かる作業ですから・・・。
でも、商品が同じ物なら梱包手数料も同じなのでは?・・。
なので、それを踏まえて私は、東京→埼玉・東京→鹿児島が
同じ料金で在る事が不自然に思えて質問したものです。
私的には、「客寄せの為」の様な言葉だと思いますね。
最近では、「一律」の店では買いません!笑。。

お礼日時:2010/03/24 06:45

>手間が掛かるのなら、「着払い」にすれば良い事!



損得勘定もあるでしょうけど、何を基準にお店を選ぶかは人それぞれです。
送料なんか気にしない。
受け取り時にわざわざ現金とかカードで支払うのが面倒という人もいます。
私も疑問に思いはしますが、こちらに選択の自由がある以上、とやかく言ってもはじまりません。
そういうお店にメリットを感じるお客だけを相手にもらえばいいのではないでしょうか。
他に選択肢があったとしてもそれは利用者側のスキルに負うことですし。

オークションやネットショッピングをやってると
仰天するようなシステムとか発送実態にもある程度耐性がつくようですが、
あらためてご質問を読むと確かになんとなく納得しがたい部分も有るなと感じました。
    • good
    • 0

945円と、きちんと金額を明記しているのでしたら、たとえ商品がタバコ程度の大きさであっても、送料で利益を出していたとしても、法律上の問題はないと思います。



>メール便ならもっと安い!
送料の金額だけで言えば、確かに安いです。
ただし、メール便は、輸送中の紛失・破損に対する損害賠償がありません。
また、ポストに投函という方法のため、他人の家に誤配されていた場合でも、ウェブの追跡では「投函済み」となります。
業者側から見ますと、宅配なら受け取りに印鑑が必要ですから「確実に相手にお届けした」という証拠が残りますし、万一、輸送中に商品を破損させた場合、その損害は運送会社が払うことになります。
このような点から、たとえタバコ程度の大きさの商品であっても、発送方法で宅配を指定している業者は多いと思います。
それから、送料を一律にすると、客が住んでいる地域ごとに送料を計算する必要がなくなるため、店側は手間を省くことができます。
大型商品を除けば、誰が何を買っても「商品代+945円」で計算すればよいわけですから。

>手間が掛かるのなら、「着払い」にすれば良い事!
私と質問者様が、まったく同じデザインの通販サイトを開設したとします。
このサイトで販売する商品は、全部同じもので、価格も一緒だったとします。
唯一異なる点が、質問者様のサイトは「送料着払い」、私のサイトは「送料元払い」だったとします。
どっちが儲かるでしょうか?
ご自身で通販サイトを経営されるとわかると思いますが、「送料着払い」という方法をとると、売り上げに悪影響が出ると思いますよ。
現に「送料着払い」という通販サイトは、あまり見かけませんものね。
オークションでは、「送料着払い」で出品されていることもありますが、どうもオークションは別扱いされているようで、送料着払いでも稼ぐことができる面があるように思えます(個人の方が出品していることも多いためかな?)。
この特殊な環境を除けば、送料は元払いにしないと儲からないと思いますよ。

>小額ですが、疑問に思うのは、私だけでしょうか?
>この発送方法をどの様に思われますか?
確かに、疑問に思われる方もいると思います。
私自身も、ある業者さんのサイトでフレキシブルケーブル(平たくて薄いケーブル)を買ったことがあるのですが、発送方法が宅配だったので、送料も高かったです。
フレキシブルケーブルは、定形郵便やメール便で送れそうな商品ですから、買う側の者から見れば、定形郵便やメール便で発送してくれると非常にありがたいことは言うまでもありませんが、私は送料の点は我慢して買いました。
なお、質問者様がお書きになった「もっとも、そんな業者で買わなければ済む事ですが・・・・」とも関連するのですが、「タバコ程度の大きさの商品が送料945円もするのなら、この店では買わない」と多くの方が判断されて買わなくなれば、この業者は売り上げが落ちるでしょうから、発送方法を見直すかもしれませんね。
こういうことでも起きない限り、発送方法が変更になるのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとう御座いました。
なるほど・・・確かにそうかも知れませんね?

お礼日時:2010/03/24 06:16

お得感を出す作戦ですよね。


九州から北海道までと隣町でも同じ運賃ですから実は割高だったりするんです。
運送業者が指定されている場合、大口割引で安く出せるので普通運賃との差額で収益を上げているのでしょう。
手間は思ったほどかかりませんよ~、送り状はPCで一括印刷出来るし、
荷物は運送業者が会社まで取りに来てくれて車に積んでくれますし(笑)

例えば A店で「送料込み2000円」B店では「本体1円送料別途1999円」
だったら、迷わずA店で買いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとう御座いました。
そ~なんですよ!どうしても、その様に思ってしまいます。

お礼日時:2010/03/24 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!