プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

無線通信でデジタル情報を送る場合、送りたいデジタル情報(ベースバンド)の周波数と搬送波(キャリア)の周波数はどのような関係があるのでしょうか?ベースバンドのデジタル情報(1,0)を多くすれば、ビット幅が狭くなるので、占有周波数帯が広くなるのは分かります。しかし、そのことと、キャリアの周波数との関係がいまひとつわかりません。ベースバンドの周波数を高く(デジタル情報を多く)するには、キャリアの周波数も高くする必要があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

占有帯域が広がると低い周波数では、多くの人が使えないので


高い周波数での使用が有利となります。

400MHzでの20MHzは、5%ですが、2.5GHzでの20MHzは、0.8%で
同じ占有周波数帯でも、周波数によって占める割合が違うと言う意味
です。

技術的な面から言うと、20MHzを5人で使った場合、400MHzでは、
合計25%の帯域のシステムが必要で、2.5GHzでは、4%となり、
システムを作る方としても、高い周波数の方が作りやすくなる
と言う事もあるかもしれません。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、占有周波数帯の割合が変わるからですか。
技術的な面の理由は、理解するのにはちょっとむずかしそうなので、
参考書で勉強していきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 22:59

周波数帯と変調方式による占有周波数帯の関係から、電波法で許可されている利用可能な周波数帯と変調方式(電波形式)が決定されます。

(制限されている)
A#.1さんの説明通りの比帯域の関係で、VHFやUHF帯ではTV放送波を除いて広帯域幅を必要とする通信は認可されていません。
周波数帯で規定された以上のベースバンドの周波数を高くするのは電波法違反になります。

質問は、
>ベースバンドの周波数を高く(デジタル情報を多く)するには、キャリアの周波数も高くする必要があるのでしょうか?
ですが、
有線であればxDSLやODFMの方法で多重化する方法で周波数帯域を有効利用する方法もありますが、
無線の場合、電波法で認可された電波形式の周波数帯を利用するしかありません。
3.5Gや10G帯では占有帯域幅も広くとれますが、高周波回路や通信回線の制限でコストや利用範囲に制限が発生しますので使用目的に沿った周波数帯を選択する必要があります。

詳しくは電波法の周波数帯割り当てと電波形式の関係を調査ください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、電波法もからんでくるのですね。
私はどちらかというと低周波関係をやっていたので、
この法律は?な部分が多いです。
今後じっくり勉強していきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!