アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は東京大学法学部を卒業して今社会人として働いているのですが、高校の教員(地理歴史)になりたいと考えています。
そして大学の科目等履修生として教員免許に必要な単位だけを取りたいと考えています。
しかし、私は東大卒なのですが、母校は科目等履修生の制度がなく、他大学で履修するしかないのです。

そこで質問ですが、どの大学が科目等履修生として教職課程の単位を取れる(教育実習も含む)のでしょうか。
だいたいその大学出身者でなければ受け入れていない大学がほとんどなので、なかなか見つかりません。

A 回答 (2件)

女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部


http://www.eiyo.ac.jp/edhn/

・夜間部は男女共学ですので、男子学生の入学も可能です。
・卒業生以外の科目等履修生であっても、教育実習や介護等体験実習の履修を許可しています。
・教育実習に行くには、
「家庭科教育法I~IV」「家庭生活経営論」「家庭生活経済学」「現代家族論」
「基礎栄養学」「食品学総論」「食品学各論」「食品機能学」「調理科学」「基礎調理学実習」
「衣服環境論」「裁縫・ミシン実習」「住宅環境論」「製図演習」
「乳幼児保育論」「児童保育論」「児童福祉論」「家庭看護学」
「家庭電気・機械及び情報処理」
といった家庭科免許の単位をある程度修得済の方に限られます。
・これらの単位を修得していない方でも、
科目等履修生として、これらの単位を修得すれば、教育実習の履修が許可されます。

東洋大学夜間部
http://www.toyo.ac.jp/kamokuto/shikaku_j.html

・卒業生以外の科目等履修生であっても、教育実習や介護等体験実習の履修を許可しています。
・「1年間で履修出来る教職科目は、○科目までとする」という制限を設けています。
そのため、全ての単位を修得出来るまで数年かかる可能性があります。

岡山理科大学昼間部通学コース
http://www.ous.ac.jp/kyousyoku/2002/kyoutok.htm

・科目等履修生ではなく、教職課程正科生という形で、
卒業生以外の教育実習や介護等体験実習の履修を許可しています。
・数学、理科、工業免許を取得出来る学部・学科を卒業され、
「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」
「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」
といった、取得したいそれぞれの免許に関する単位を、ある程度修得済の方が対象です。

工学院大学夜間部
http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html

・科目等履修生ではなく、教職課程正科生という形で、
卒業生以外の教育実習や介護等体験実習の履修を許可しています。
・数学、理科、工業免許を取得出来る学部・学科を卒業され、
「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」
「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」
といった、取得したいそれぞれの免許に関する単位を、ある程度修得済の方が対象です。
・数学、理科、工業免許を取得出来る学部・学科を卒業された方以外でも、
昼間部通学コースで、科目等履修生として、
「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」
「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」
といった、取得したいそれぞれの免許に関する単位を、ある程度修得することで、
夜間部への教職課程正科生としての入学が許可されます。

参考URL:http://www.eiyo.ac.jp/info/2guidance/2009/
    • good
    • 0

大卒だが、これから教員免許を取得したいということですね。


たぶん、科目等履修生として教育実習を履修できる大学は無いと思います。
文科省のHPから、高校(地理歴史)の教員免許が取得できる大学を調べ、各大学の学務係に電話やメールなどで問い合わせてみるしか調べる方法はないと思います(相当時間かかると思います)が、たぶん無いと思います。


では、どのようにしたら最短期間で教員免許が取得できるか、という話になりますが、
質問文からではかなり情報が不足しているので、出身大学の学務係に電話して相談してください。
そして、「学力に関する証明書」などの証明書を取り寄せ、自分が何単位不足しているのか調べてください。
さらに、お住まいの都道府県の教育委員会にアポをとって証明書持参で出向き単位指導を受ければ、不足している単位が確実に分かると思います。

不足している単位の状況によって、他大学に科目等履修生で通学か、編入か、あるいは通信大学でいけるのか、などが分かると思います。


それから、注意しなければならないのが、民主党が政権をとってから、教員免許を取得するのに6年かかるようにしようという動きがあります。
下手すると、科目履修生などで勉強している間に、法律が変わり、大学に入りなおさねければならなくなるかもしれません。


また、余計なおせっかいだと思いますが、教員免許取得後、採用試験を受けると思いますが、年齢制限などは大丈夫でしょうか。それから、高校社会の採用枠は他教科に比べて非常に狭き門です。過去には200倍の自治体もあったくらいです。そのあたりを御存じなのか気になりました、すいません。


既卒者向けに、1年で教員免許がとれるカリキュラムを組んでいる大学もあると思います。
以前、高校の理科の教員免許について調べたことがあり、少し回答させていただきました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!