アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前から気にはなっていたのですが、乗用車のCd値をメーカが測定する際にはレイノルズ数はどのように設定しているのでしょうか?

レイノルズ数を構成するパラメータのうち、こと乗用車に限って考えればスピードだけが大きく変動し、高度や気温,車両のサイズは大体同じような条件になると思うのですが、各社共通の測定条件(またはスピード)というものがあるのでしょうか?
とはいっても軽乗用車を140キロで測定したりスポーツカーを60キロで測定するのはさほど意味があるとは思えません。

本件は単なる個人的な興味なので申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

質問の意味を理解しかねます。



車の空気抵抗は、速度によって変わりますが、亜音速領域未満ならCdは一定と考えられるでしょう?
測定する速度にそれほど意味はないはずです。
誤差を少なくするために、常用速度域の、ある程度広い範囲で測定するのが良いと思われます。

大きな風洞に実車を入れて抵抗Dを測れば、
空気密度ρ、流速V、投影面積S、は既知ですから、
Cdが分かるはずです。

縮尺模型を使って測定するなら、高圧風洞を使って空気密度を上げて、
R数を一致させれば良いのではないでしょうか?
(流速を大きく変化させるのは、高速域で圧縮性の影響がでる恐れがあります)

R数は設定するのではなく、scale effect が未知ならば、
力学的に相似にするために、R数を一致させるべきものでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!