アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語の漢字の場合、アルファベットもしくはひらがなで“音”を入力して変換、というプロセスですが、
中国語の場合どういうプロセスなんですか?

もし日本語と同じようなプロセスだとすると、中国語はひらがなのような表音文字は存在しないので、
アルファベットと中国語の発音を結びつけて覚えることが必須になるのでしょうか。
日本だと高齢者のかたなどはアルファベット入力の障壁は高いと思います。
中国では高齢者もアルファベットを使いこなせているのでしょうか。

A 回答 (3件)

中国語と日本語入力は似たようなものです。

日本語ロマ字入力:漢=kann 中国語(pinyin 入力= han) 入力してから変換するプロセスです。

中国語の入力の方法は幾つがあります。
まず、地域による区別:(中国=簡体字、台湾、香港、シンガポール=繁体字があります)
入力方法:アルファベット入力(pinyin input)・部首入力・注音入力。。
一番覚えやすいのはやはりアルファベット(pinyin )入力ですが、中国語の発音を結びつけて覚えないと入力ができません。

中国の高齢者は、ほとんどPC使えないので、まず問題ないと思います。中国に駐在したとき、スタッフに中文のアルファベットを聞いても高卒以上でないと正確に言えない人がほとんどです。

ちなみに、現在私は簡体字をpinyin入力、繁体字を New phonetic入力法を使っています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりアルファベットなんですね。

>部首入力

なるほどお。

>注音入力

ググッたところ、発音記号での入力ということですか。
そんなのがあるんですね。

>中国の高齢者は、ほとんどPC使えないので、まず問題ないと思います。

(笑)日本と同じような状況なんですね。

>New phonetic入力法

なんですかそれ?

お礼日時:2010/03/05 08:06

発音から入力するほかに、形から入力する方法もあります。



例えば、
三角編号法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92% …

倉頡輸入法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E9%A0%A1% …
はどちらも似たようなもので、倉頡では26、三角では100に分類された部品を文字の一部分にあてはめ、その部品で入力します。

また、携帯電話で使われる入力法で、5種類の筆画を書き順通りに入力するだか最初の数画と最後の1画を入力するだかで入力する方法があるようです。PCでも五筆字型輸入法というものがあり、似たようなもののようです。

入力に使われているか分かりませんが、四角号碼という文字の分類法があります。
これは四隅の形を10種類に分類し、4つ、あるいは右下のすぐ上を含めた5つの数字で表現します。

あとは単純に番号を記憶する方法もあります。
昔の電報は局員がコードを記憶していて4桁の数字で送ったようです。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/lang …
    • good
    • 2

これは新注音というMicrosoft office IME 中文繁体字のために開発したアルファベット入力システムです。

OSがXP以上のパソコンでしたら簡単に設定てきます。但し、中文変換中の漢字が小さくて見づらいです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!
新注音というのはpinyinで入力しながら発音記号も見れるようですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/03/05 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!