アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外付けHDDの読み込みが異様に遅くなる
この前iTunesから、外付けHDDに保存してある曲に対してタグを
書き込もうとしたらフリーズしました。
その後、その外付けHDDを開いてみると、読み込みが異常に遅くなっていて、
フォルダを開くだけでもフリーズしたりします。
しかし、曲によってはすぐフォルダを開けるし、ある曲は必ずフリーズ
という具合にばらつきがあります。
また、一日置くと、冷えたからか、サクサク読み込めたりしますが、
いずれまた重くなっていきます。

これは、そもそも何が原因だと思われますか?
外付けHDDの単純な寿命なのか、iTunesを使用中にフリーズしたことで
HDDに何らかのダメージあるいはファイルにダメージが起こったのか。
ちなみに、その外付けHDDには、他のiTunesとは全く関係無い
ファイルも保存されてますが、それらの読み込みも重くなっております。

現在、新しい外付けHDDに移動を考えていますが、
このままiTunesから読み込むと、また同じことになることは考えられ
ますか?

A 回答 (5件)

ANo.3です。



ハードの不具合ということでいえば、「iTunes」というよりは、
先の回答にも記述したように、使用しているときに「強制終了」などを行う、
もしくは、「シャットダウン」が正常に行われずに、電源を切断するなど
の場合で、データを書き込みしている状態でこういったことが起きると、
外付け・内臓に関係なくHDDの構造上ダメージがおきやすいのは事実です。
極端な事例では、データがとんだりするのはまだマシなほうで、HDD自体が
損傷して使用できなくなることも可能性としてはあります。

したがって、こういったことに対してOSやデータのバックアップの必要性が
多くいわれているということにも繋がります。

今回の事象では、使用開始に比べて読み込みがどうも遅い、レスポンスが悪い
ということですが、データに被害がないということは、よしとするべきではないでしょうか。

もっとも、HDDも精密な機器ですので「ディスクチェック」や「デフラグ」をすれば
必然的に危機の寿命は短くなるということも理解しておいてください。

放熱や振動ということにも注意することで、危機の寿命を左右することもあります。

大なり小なり、トラブルは皆無ということにはならないので、
起きてしまったことに対して、
いかに短時間で簡単に使用環境を復元することができるか。
そして、被害を最小限度にとどめられるか。
ということに尽きるのではないかと考えます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
なるほど、iTunesではなく、別の原因の可能性が高いということですね。
それで、今後の方針が決まった気がします。

また、後半は本当にそのとおりですね。HDDはこういうモノだと考えて、
対策を取っておきたいと思いました。

今回は何度もご親切にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 19:36

ANo.3です。


基本的には、ANo,2さんが回答しているのが私の言う「ディスクチェック」
ですので、これを行えば「データが不完全なまま放置されている場合」も修復してくれる
オプションがあると思います。

Buffaloのturbo usbタイプの外付けHDDに接続の制限は無いと思います。
私も一台づつですがITBのものが、ぶら下がっているPCがあります。

turbo usbのドライバに関する不具合の質問も過去にはあったと記憶していますが、
私自身での経験はありません。
使用年数は、質問者とほぼ同程度ではないでしょうか?

裸のHDDをUSB接続するケースでは、データが飛んだことが何回かありますが、
メルコのものとIO DATAとLogitecの外付けHDDでは一度もありません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
チェックディスクは、時間がある時にやってみますね。なんせ500ギガなもんで。
とりあえず、問題の可能性がいろいろ消えて、ポイントが絞られてきた感じがしました。

あと、この問題に気づいたのがiTunesのフリーズからなんですが、
最初の質問にも書きましたが、今の状態のiTunesの設定ファイルやなんやらが、
仮に新しい外付けHDD、あるいはディクスチェックして直ったHDDに、
また問題を引き起こす可能性はありますか?

お礼日時:2010/03/08 17:45

>外付けHDD


のインターフェースは?
USB1.0と2.0では、実感としてレスポンスはかなり変わります。
外付けとして使われているHDD自体のスペックも影響します。
どの程度の期間使っているのかなどの情報もないので、かなりアバウトな回答になります。

あるいは、
ANo.1さんのいう「フラグメント」による影響も考えられますが、
質問者が推定しているようなHDDのセクタ不良の疑いも可能性としては
充分にあると思われます。
この場合には、「ディスクチェック」をすることで、チェック以前と
チェック後を比較してみてください。

使用中に、フリーズしたことがあって、強制終了したことがある。
という場合には、HDDに書き込み中のデータが、不完全なまま放置されて
正常な動作の妨げになります。
あるいは、USBや電源コネクタなどの接触不良により、いわゆる「挙動不審」
になることもあります。
もちろん使用期間などが長ければ、「寿命」ということもあるでしょう。

この回答への補足

返答ありがとうございました。
インターフェースは、2.0だと思われます。Buffaloのturbo usbというのもインストール
されています。
ただし、今刺さってるPC側のUSBハブが2.0なのかどうかはチェック方法が分からないため、
分かりません。もちろん、以前は何の問題も無く動作していました。
つい最近、同じBuffaloのturbo usbタイプの外付けHDDを接続したんですが、
それは関係ありますでしょうか?
使用期間は2年半、ほぼ毎日付けっぱなしというところです。

あと、データが不完全なまま放置されている場合、それを見つけることは可能ですか?

補足日時:2010/03/08 14:54
    • good
    • 1

>フォルダを開くだけでもフリーズしたりします。



#1にある断片化は関係ないです、無駄なデフラグをやらないこと

おそらくセクタ異常が起こっています、破損と言い換えてもよいかな。
スキャンされることをお勧めします

マイコンピュータから対象のHDDの[プロパティ][[ツール][エラーチェック]チェック項目が2つ有りますが両方にチェックしてから開始してください。
数時間必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
セクタ異常ですか。この場合、エラーチェックをして、
修正出来た場合は、元通りの信頼のおけるHDDとして使っていけるんでしょうか?
ちなみに、500Gありますので、時間を考えると今すぐには難しいところです。

お礼日時:2010/03/08 14:45

こんにちは



おそらくデータの断片化が問題だと思います。

外付けHDDを購入されてから一度でも良いので
デフラグをされた事はありますでしょうか。

もしなければ、
(1) マイコンピュータを開く
(2) 外付けHDDドライブを選択し右クリック
(3) プロパティ内のツールタブを選択
(4) 「最適化する」ボタンを押す
(5) 「最適化」を実行

分析で一度どれぐらいの断片化があるか見るのも良いと
思います。真っ赤かだとそれが原因である可能性が
非常に高いと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
断片化なのですが、チェックしてみたところ、デフラグの必要が無いという
結果が出たのですが・・・
ほとんどが青い状態でした。

お礼日時:2010/03/08 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!