アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Fedora Core 12 がカーネルパニックを起こします

毎度お世話になります。
Fedora Core 12のLiveCDを作り、そこからブートさせようとしました。
すると、最初のブートメニュー(ブートやメモリーテスト等を選択する画面)は表示されますが、その後カーネルパニックを起こしたという旨の表示が出て先に進みません。

具体的には
DRHD:handling fault status reg f0003d30
Kernel panic - not syncing : DMAR hardware is malfunctioning
と表示されます。

[スペック]
パソコン:acer ASPIRE 1410
メモリー:2GB
OS:Windows7
linux:Fedora Core 12

メモリーテストではpass1でerror0でした。
調べたところ、BIOSのアップデートでカーネルパニックが治ったという記事がありましたが、それ以外での解決方法は無いのでしょうか。

A 回答 (6件)

No.3 の続きです。


回答ではなくて確認です。

1. Fedora12 Live-CDは、そのPCの(機種名は?) HDDにダウンロードしたisoファイルを、その外付けUSB-CD/DVD(?)デバイス(機種名は?)にて書き込んで作成したものですか。

2. 原因切り分けのためには、Fedora11 Live-CDを同じ環境で作成して、その外付けUSB-CD/DVD(?)デバイスでbootするとどのようになりますか。
または、他のbootable CD/DVD媒体では問題なくbootできているのですか。

3. GRUB起動メニューでkernel行末尾に「 3 」を追加入力してテキストモードでは起動できるのですか。
[drm:drm_mode_rmfb]エラーが解消されるのならvesaモードでの動作を試してみる。

4. usb関連のエラーは解消しないと思われます。
上記(1)、(2)が不明なので何ともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1.acer ASPIRE 1410 でダウンロードし、Logitec ULTRA SLIM OPTICAL DRIVE LDR-PME8U2LBK で、書き込みソフトDeepBurnerを使用して書き込みました。

2.Fedora 11を同様に書き込んで使用すると、"intel_iommu=off"を打ち込まなくとも起動しました。
また、KNOPPIXのLiveCDは起動しました。ブートしないFedora12は他のPCでは正常に起動しました。

3."intel_iommu=off 3"と入力しても起動しませんでした。

Fedora 11 は正常に起動しました。
結局、私がやりたいことはUSBブートLinuxを作り、USBブートに対応しているならどのPCでも自分の環境で作業できるようにしたかったのです。

Linuxには今まで手をつけたことが無い初心者のため、Fedora11とFedora12の違いがまだよくわからないのですが、現時点ではFedora11で十分だと思いますので、Fedora12ではなく正常起動したFedora11を使ってUSBブートLinuxに挑戦してみようと思います。

USBブートLinuxが作れましたら当質問を締め切らせていただきますが、それまでに本件に関して追加で対処法等がございましたら、ご教授いただけましたら有難く思います。

重ねてになりますが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/13 01:25

これまでの現象から言えることは、


「Fedora12 Live-CD とインテルチップセット」の問題だと思います。
Fedora12の最新updateを反映させていない、というLive-CDに限定した現象でしょう。

> Fedora11とFedora12の違いがまだよくわからないのですが、

一般的に使用するのならばほとんど違いはありません。
テストに使うのなら Fedora11で十分でしょう。
Fedoraは6ヶ月でVersion upします。
5月にはFedora13がリリースされますので、そのときに再度試してみてはどうでしょうか。(kernelやドライバが、より新しくなっているはず)

> 結局、私がやりたいことはUSBブートLinuxを作り、USBブートに対応しているならどのPCでも自分の環境で作業できるようにしたかったのです。

「USBブート」だけでは判然としないのですが「外付けUSB HDD」、「外付けUSB CD/DVD」、「USBメモリ」のどれを意味しているのでしょうか。

> USBブートLinuxが作れましたら当質問を締め切らせていただきますが、

今回のテーマを継続するのではなくて、あらためて質問するほうがベターだと思います。
「外付けUSB CD/DVD起動でFedora12 Live-CDが起動できない」というタイトルにするほうが適切でしょう。(Fedora12がカーネルパニックを起こしている、という一般的な問題ではありませんので)
-----
参考までに、私はFedora13-alpha-Live-CDを使用しています。
デスクトップ画像を添付しました。
alphaですので動作確認に使っている程度ですが、日本語表示も問題ありません。
Live-CDのブートテストならFedora13-alphaで試してみてはどうでしょうか。
「Fedora Core 12 がカーネル」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。USBブートとはUSBメモリでブートさせよう、ということです。
確かにこの質問を継続させるのは不適切かもしれませんね。

多数のご助言ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 21:42

No.4 の訂正です。


> そのPCの(機種名は?)

acer ASPIRE 1410 であることが明記されていました。
    • good
    • 0

> 最初のブートメニュー(ブートやメモリーテスト等を選択する画面)は表示されます



その状態でtabキーを押し、実行しようとしているkernel行の末尾に
intel_iommu=off
を追加してbootしてみてはどうですか。

仮にOKになっても原本のLive CDのgrub.confのkernel行は更新されませんので毎回反映させるには
grub.confを書き換えたLive CDを自分で作成してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的に'intel_iommu=off'を追加する場面まで教えていただき助かりました。

しかしながら、次の画面でもエラーが出てブートが停止してしまいました。
以下のように表示されてその画面のまま停止してしまいます。

[drm:drm_mode_rmfb] *ERROR* tried to remove a fb that we didn't own

Boot has failed,sleeping forever.
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 2
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 2

これはどうすれば解決されるのでしょうか。
申し訳ございませんが、ご教授いただけると助かります。

なお、書き忘れていましたが、CDからのブートはパソコンにCDドライブが無いためUSB外付けドライブを使用しています。

お礼日時:2010/03/10 12:26

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=540082
の、comment10とcomment16,17の流れを見ると、これでイケるみたいですけど?

DMAR自体が何をやっているのか理解していないんだけど
DMARが有効のKernelが標準となったことで
DMARの動作不良という形で起動に失敗していると理解しています。

で、それが、intelのiommuという機能との間で
動作不良を起こしているようだから
起動時のKernelオプションで、それを無効化すれば…という話です。

ただ、HDD導入ではなく、LiveCDで
それができるのかどうかは知りません。

BIOSアップデートやBIOSの設定で
挙動が変わるということもありそうですけど
あんまりそっちの方には期待できないのかもしれません。

intelではVT機能関連の情報としてiommuの仕様は公開しているので
だからこそ、このKernelオプションがあるのかもしれないし
その情報があるから、いずれ解決される種類の問題なのかもしれません。

iommuを無効化することの、現実的なデメリットやリスクは理解していません。
可能であれば、それを確認してから使うべきだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
'intel_iommu=off'によって次の段階に進むことが出来ました。

しかしながら、次の画面でもエラーが出てブートが停止してしまいました。
以下のように表示されてその画面のまま停止してしまいます。

[drm:drm_mode_rmfb] *ERROR* tried to remove a fb that we didn't own

Boot has failed,sleeping forever.
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/64,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-2:device descriptor read/8,error -110
usb 2-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 2
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/64,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-2:device descriptor read/8,error -110
usb 4-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 2

これはどうすれば解決されるのでしょうか。
申し訳ございませんが、ご教授いただけると助かります。

なお、書き忘れていましたが、CDからのブートはパソコンにCDドライブが無いためUSB外付けドライブを使用しています。

お礼日時:2010/03/10 12:25

Kernelを再構築する以外に方法は無いと思います。


ネット・ブックでは他のデストリデもパニくることはチョコチョコ見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
'intel_iommu=off'の追記によって次の段階に進めたので今回はカーネルを更新しなくて済みそうです。
しかし486HA様のご回答はカーネルのことを調べるきっかけとなり勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!