プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

脳梗塞リハビリ病院の入院費用について

父が脳梗塞でリハビリ病院に入院しています。

先日病院に行った際、入院費を支払ったのですが、母が言うには、月16万ぐらいかかると言っていました。

これくらいの金額がかかるものなのでしょうか?

ネットで調べてみましたが、?なことばかりでよくわかりません。

救急病院に入院していたときは、高額療養費の制度を利用して月10万ぐらいでした。

高額療養費やほかに何か利用できる制度があれば、負担を軽くすることが出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

1 重度心身障害者医療費助成事業について


 自治体で行っている事業に「重度心身障害者医療費助成事業」というものがあります。
「重度障害者を対象に、各種社会保険で認められた診療を受けた場合の自己負担額について市が助成する制度です。(所得制限有り)」(三島市)
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn001945.html(重度心身障害者医療費助成事業:三島市)

 この事業は、自治体によって制度が多少違いがあるようですが、概ね「1・2級の身体障害者手帳所持者」等の重度心身障害者を対象としているようです。
 市区町村の障害者福祉担当課・係に、「重度心身障害者医療費助成事業」の内容や対象者・手続き等についてお問い合わせされることをお勧めします。(ホームページにも概要が出ていると思いますので、「○○市区町村」「重度心身障害者医療費助成」で検索されてもいいかもしれません。)

2 身体障害者手帳について
 症状が固定してから6ヶ月経過した時点で交付対象となるのが原則ですが、脳血管障害については、都道府県や政令指定都市・中核市でそれ以前でも身体障害者手帳を交付することがあるようです。(有期認定で、一定期間後に再認定を受ける必要があるようですが)
 身体障害者手帳の申請には、身体障害者福祉法で指定された医師の診断書が必要です。
 (1)市区町村の障害者福祉担当課・係に、6ヶ月経過前でも身体障害者手帳が交付されるか。
 (2)治療等受けられている病院(医療相談室や地域医療連携室等)や市区町村の障害者福祉担当課・係に、身体障害者福祉法で指定された医師がいるか。(身体障害者手帳は「指定医」制度を取っていて、指定医作成の診断書でないと身体障害者手帳交付申請が受理されません。)
 (3)主治医に、身体障害者手帳の何級ぐらいに該当するか(下記資料参照:場合によっては必要な部分をプリントアウト)(肢体不自由のほか言語機能やそしゃく・嚥下機能にも障害が残ってしまった場合は、それぞれの障害についての等級や、合わせて何級になるか等)
等を確認されることをお勧めします。
(重度心身障害者医療費助成の対象者に該当されれば、身体障害者手帳交付後、重度心身障害者医療費助成を利用することも可能になります。)


http://www.city.sendai.jp/kenkou/shoukousou/down …(11ページ Q&A12:認定基準)
Q2 脳血管障害に係る障害認定の時期については、発症から認定までの観察期間が必要と考えるがいかがか。また、その場合、観察期間はどの位が適当か。
A2 脳血管障害については、四肢の切断や急性疾患の後遺障害などとは異なり、どの程度の機能障害を残すかを判断するためには、ある程度の観察期間が必要と考えられる。
 しかしながら、その期間については一律に定められるものではなく、障害部位や症状の経過などにより、それぞれの事例で判断可能な時期以降に認定することとなる。
 なお、発症後3か月程度の比較的早い時期での認定においては、将来再認定の指導をするなどして慎重に取り扱う必要がある。
http://www.pref.kyoto.jp/handicap/note/note2_1.h …(障害認定の時期:京都市)
4 脳血管障害に係る障害認定は、ある程度の観察期間経過時点以降に障害認定しますが、近年の診断技術の発達により重度の場合には3箇月以内に障害認定することもあります。
(​http://www.city.sendai.jp/kenkou/shoukousou/kijy …​(認定基準:1【共通】総括的事項・身体障害者障害程度等級表))

【参考URL等】
http://maroon.way-nifty.com/welfare/2008/07/post …(身体障害者手帳)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5198365.html(身体障害者手帳交付申請)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5577628.html(身体障害者手帳交付申請)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4787472.html(身体障害者手帳交付申請)
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BE00/tebiki/in …(身体障害者福祉法 指定医師の手引(PDF) 身体障害者障害程度等級表解説(平成20年11月))
http://www.pref.osaka.jp/jiritsusodan/tetyo/sins …(身体障害者手帳審査基準)
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/ni …(28ページ:2つ以上の障害が重複する場合の取扱い:重複身体障害認定基準)
http://www.pref.nagano.jp/xsyakai/reha/guidance_ …(身体障害者手帳 Q&A)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4721181.html(下肢装具の申請方法)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5307069.html
    • good
    • 2

私は病院で働いています。

このごろの制度がよく変わるのであまり具体的な詳しい話はできませんが、病院にはソーシャルワーカー(病院によってはワーカーともいいます)がいると思います。入院費のことや制度などのこと(脳梗塞による障害が身体障害者手帳をとれるのか、65歳以上なら介護保険が使えるかなど)を教えてくれると思います。そうすることで少しでも負担を軽くできると思います。

質問者さんのお父さんの具体的な症状により使う制度が変わってくると思いますので一度ワーカーに相談してみてはいかがですか?
もしワーカーがいない病院の場合は看護師に聞いてみではいかがですか?
市役所でも教えてくれることがあるみたいです。

一度介護保険、身体障害者手帳などをネットでみるのも良いと思います。
利用できるかどうかわかりませんが、費用負担が軽くなるのを見落とすともったいないですからね。

お父様のお体が早く治ること心から祈ってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!