アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問1
”鉄道は、日本が世界に誇る文化”といえますよね?

日本は鉄道先進国と言われてますし。
その他イギリスやドイツも鉄道先進国と言われてます。

問2
世間は鉄道ファンを日本の文化の担い手として大事にすべきですよね?
もちろん、罵声を浴びせたりマナーを守らない鉄道ファンは別ですが。

A 回答 (5件)

A1.


戦前、阪急電鉄の前身であった箕面有馬電気軌道は、
自社路線に多くのお客さんに乗ってもらい、会社の利益を増やす為に、
自社路線沿線に宅地開発を行い、
つまり、当時の普通のサラリーマンが無理せずに買える庭付き一戸建て住宅を販売し、
住宅沿線人口を増やしたのみならず、
都心のターミナルである大阪梅田の駅にデパートをつくり、
さらに郊外の終点である宝塚に宝塚歌劇団の劇場などを含む遊園地をつくるなど、
鉄道路線を軸とした文化的で魅力ある都市開発を行いました。
鉄道建設費を、運賃のみならず、先述の不動産事業や小売り事業や娯楽事業などで償却でき、
鉄道経営が成功しました。
これは、他の鉄道会社にも波及し、
京阪神のみならず、東京圏、、さらに日本各地で、
鉄道会社による宅地開発・都市開発が積極的に行われ、現在も続いています。
戦後、その大規模な例の一つが、東急田園都市線とその沿線開発です。
各鉄道会社が開発した地域毎に個性があります。
この鉄道会社による宅地開発・都市開発は、日本固有で、世界に誇るべき鉄道文化の一つです。
鉄道会社が、大都市圏の人口が急増した高度経済成長期に、中流階層向けの安い住宅を大量供給したお陰で、
日本の大都市圏では、諸外国と違って住宅不足が原因の大規模な貧民街やスラム街が形成されずに済みました。
これが、欧米諸国に模倣されて
LRT(軽便鉄軌道システム)による衰退した街やスラム化した街の再生などの都市再開発という考えを産み、
日本に逆輸入されました。

A2.
欧米諸国では、特に英国では、鉄道愛好家達が廃止された鉄道路線の一部を保存鉄道として復活させ、
それが観光などで地域振興に貢献した例はあり、保存鉄道自体も数多くあります。
日本では保存鉄道事業は希です。
思うに、税制上や法律上などの制度以外の理由で、それが不活発なのは、
日本の鉄道愛好家達は、個人個人みながバラバラで、
アスペルガー症候群などの発達障害で対人コミュニケーション能力が低い人の占める割合が多いのか、
チームワークなどの対人コミュニケーション能力を要求される保存鉄道事業は駄目です。
発達障害による言動の異常さから、世間から「鉄道ヲタ、キモイ」云々と忌み嫌われ、
欧米諸国に比べ、鉄道趣味の社会的地位が低くみられてしまっているのは、残念です。
罵声を浴びせたりマナーを守らない人を、鉄道ファンという美称で呼ぶにはすごく抵抗があります。
世間と同様に、鉄道オタク、鉄道汚多(ヲタ)という蔑称を使います。
けど、そう言った彼らも、発達障害や、軽度の知的障害者が多く占めているのだろう。
社会性があって社会に貢献する鉄道ファンは鉄道文化の担い手として大事にしたいです。
一方、常識がないなど社会性が欠如した鉄道オタクや鉄道汚多(ヲタ)は治療・矯正で以て
彼らを大切に保護すべきです。

乱文乱筆の長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂き、ありがとう。
    • good
    • 0

A1


いいえ
日本国の鉄道は高度技術のシステム結晶体である「文明」にすぎません
決して文化ではありません

A2
いいえ
世間は鉄道ファンなどどうでもよいのです
例えば昨今マスコミをにぎわせる、撮り鉄など迷惑以外の何者でもありません
また、鉄道会社は「実際にお金を使ってくれる客だけ」に良い顔をします
サプライヤーでさえない鉄道ファンが、文化の担い手などとは冗談話にもなりません
    • good
    • 0

A1


世界中どこを探しても、日本の鉄道の優秀さにはかないません。
とくに、高速運転をして、列車自体が原因の死亡事故は0の新幹線はやはり世界に誇れます。

A2
いいえ、私はそう思いません。
なぜなら、彼らは素人だからです。(知識はあるが行動(製作・設計)はしていないでしょ)
メーカーや鉄道会社の技術者や、メンテナンス担当者がいなければ、列車は生まれることも走行することもできないからです。
    • good
    • 0

>鉄道は、日本が世界に誇る文化”といえますよね?



そうだと思います。
これだけ路線が充実していて、しかもダイヤは極めて正確。
日本以外にこんなことあり得ません。

>世間は鉄道ファンを日本の文化の担い手として大事にすべきですよね?

いいえ
その文化を担っているのは鉄道会社であって、鉄道ファンではないからです。
鉄道ファンは担い手ではなく、恩恵に浴している側であることを
忘れてはいけません。
    • good
    • 0

A1.


まぁ、そうかも。

A2.
別に。
そもそも、「大事にする」の基準がわからないし。
「文化の担い手」っていうのもどうつながるかわからないし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!