プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家の子供達(2歳と3歳)は現在公立の保育所に通っています。
この保育所は家から近くて、保育士さんや所長さんも皆熱心で良い先生ばかりです。
子供達はとても可愛がってもらって大事に保育してもらっていると感じています。
下の子は卵と牛乳のアレルギー(アナフィラキーショック系)があるのですが
給食やオヤツは完全手作りで、完全除去の物を用意してもらっています。
所庭もソコソコの広さがあり毎日外遊びもしていますし、近所に大型公園や植物園がるのでしょっちゅうお散歩にも出かけているようです。
生活上のマナーも色々教えてくれていて、3歳(現在2歳児クラス)の娘は上手にお箸でご飯を食べられるようになりました。家ではお箸なんてマダマダ~~なんて思っていたのでちょっと感動しました。
上記理由で私はとても気に入っていて、このまま小学校に上がるまで今の保育所に通うのがベストだと思っています。

ですが・・・夫は幼稚園の方が「優れている」と思い込んでいて、
管轄が文部科学省だから「教育」に力を入れているから、保育園生より幼稚園生の方が「学力的」に優れていて、今後の受験戦争(と言っても我が家は小中高と公立の予定なので、大学受験の話です)に打ち勝つには年少から幼稚園に入れるべきでは?とチクチクと幼稚園への転園を提案してきます。
(我が家は自営業なので幼稚園の送り迎えも出来ない事はないです)
と言っても、近所の幼稚園はごくごく普通の幼稚園で別にお勉強系で有名な幼稚園ではありません。ご近所のこの春から幼稚園に入園させる予定のママ友達に聞いても、
「教育って?文字や計算や英語って事?そんなんやってるって聞かないけどなぁ・・・工作やったり、歌ったり、踊ったり、運動したり、楽器を合奏したり、程度じゃないのかなぁ・・・」
という感じの返事です。その程度だったら保育所でだってやっています。
(発表会でも年長さんはピアニカを吹いたり、太鼓を叩いたりしています)

私が感じる保育所と幼稚園の差は「規模」かな?と思います。
保育所は小さめなので、年少~年長は一学年一クラスで20名~25名です。
これに担任が2名と補助の先生が数名つきます。ある意味手厚いです(笑)
幼稚園も一学年二クラス位あってもっと集団生活っぽいのかな?とか。
教育内容にそれ程差は無いんじゃないかな?と
(保育所でも年少からはお昼寝は無くなりますし、我が家のお迎えは4時と早めです)
ひらがなの読み書きや数字や英語の教育がしたければ、家で教えればいいし、
もしそれで上手くいかなく小学校入学時の学力の差が不安なら、年長になったら幼児教育系の塾に通えばいいのでは?と思っています。

この質問を読んで保育園と幼稚園に通わせている、年少~年長のパパさんママさんはどう思いますか?
1・幼稚園では私が認識している以上の「教育」をしているのでしょうか?
2・幼稚園と保育園では「教育的」に小学校に上がる時に差が出てしまうのでしょうか?
3・このまま保育所に通わせ続けるには幼稚園派の夫に私は何と言えば納得してもらえるのでしょうか?

チクチクと夫に「年少から幼稚園にしたら?」と言われる度に困ってしまいます。

A 回答 (10件)

幼稚園勤務です。


現在妊娠中、わが子は産後6カ月で認可保育園予定です。
卒園まで保育園と考えてます。(幼稚園の予定はありません)

私自身は幼稚園に身を置いてるので幼稚園の現状というのはもう身にしみてわかっているのですが、保育園に関しては実習しか経験がありません。
(保育士資格も持ってるため)
それでも、別に保育園と幼稚園の差なんてものは全く感じなかったのです。

うちの幼稚園なんてまーったく勉強教えてません。
字は書きたい子が書いて遊ぶ。(ワーク類は自由遊びでやりたい子だけやってます)
外遊び好きはひたすら外で遊んでます。
卒園までに名前かけたらいいかな~、くらいのゆるさです。
幼稚園だから勉強が出来る子に育つとはとうてい思えないし、なにより就学前に必要なのは勉強じゃなくて集団生活の経験。
あいさつ、話を聞く、指示に従う。
そして友達との人間関係づくり。
それは保育園でも十分経験することが可能です。

そして一番重要なのが信頼関係です。
結局今、質問者さんがそれほどまでに気に入ってる保育園なのに、旦那さんに従って転園なんかしたら、多分すぐに母子ともに不適応を起こすと思いますよ。
保育園はあーだった、保育園はこーだった、戻りたい…って絶対なります。
もう目に見えると思います。

公立の保育園、きっとベテランの先生が多いでしょう。
私立の幼稚園、先生の平均年齢25歳くらい、ほとんどが独身、そんな園ばかりです。
うちの園でも産後続けるなんて言ってるのは私くらいで皆寿退職していきました。10年目を迎える私のすぐ下の先生は4年目の24歳です^^;
若さあふれる元気さは誇れますが、子育て経験のあるベテラン保育士から見たら不安を持たれてしまうかな、と思いました。

何より働いている人が幼稚園に預けるのは余計な出費はあるし仕事休まなければいけないことも増えるし本当大変です。
せっかくそんな素敵な保育園に預けているのにわざわざ変えるメリットなんて皆無です。
アナフィラキシーのお子さんに対応してくれる完全給食の園なんてそうそうないと思います。
幼稚園だと自園給食の設備がない場合が多いですし(業者の仕出しですね)おやつはうちは市販品与えてます。作れないので…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

幼稚園教諭と保育士さんの両方の資格を持っている方の回答
とても明快な内容で助かります。

>別に保育園と幼稚園の差なんてものは全く感じなかったのです

私もどっちが良いとかでは無くて「差は無い」これに尽きると思うのです。
もちろん、お勉強系や芸術系の特色も持っている幼稚園は別だと思うのですが
私の夫がオススメの近所の幼稚園は回答者さんの勤務されている幼稚園と似た感じだと思います。

お礼日時:2010/03/20 00:06

保育園&幼稚園に、通わせてたものです。


幼稚園も保育園も教育方針で決めればいいです。
幼稚園も教育熱心なところもあるし、そうでないところもあります。

一概に幼稚園に行くとこうなりやすい、保育園はこうなりやすいって傾向にはあるかもしれないけど、絶対ってことはないですから。

テレビでもよくみる何とか式などは、保育園や幼稚園でも取り入れてるところはあるようですが、特別ですね。どうみても、保育って感じではないです。普通の保育園があんな感じとは、誰も思ってないでしょうし、教育のやり方が何とか式になってるんでしょう。

幼稚園に通わせてる親はがどうのこうのとか、そういう固定概念はなしにしてくださいね。保育園でも、幼稚園でもいろんな親はいます。親は2の次ですね(^_^)

一番はこどもが合うところですね。子供を第一に考えてあげてください。今さら、幼稚園に転園ってのもかわいそうですよね。

幼稚園と保育園の違いと言うのも、地域や園によってほんとに全然違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

通っている保育所と夫オススメの幼稚園はどちらも教育方針は似た感じでした。
ウロ覚えですが、資料には「楽しくのびのび遊び」「友達を大切にできる子に」
的な事が書いてありシンプルです。実際そのような感じです。
ちなみに少し遠いお受験系の幼稚園の教育方針はかなり長く「~~教材を使って学ぶ事の楽しさを体験、更に~~」といかにも教育熱心な感じです。小学校お受験の予定の無い我が家には無縁な感じで夫も腰が引けています。

>一番はこどもが合うところですね。子供を第一に考えてあげてください。

これを言ってしまうと、すでにお友達と慣れていて先生の人数が多くて園児が少なめな今の保育所が一番なんですよね・・・
(上の子は人一倍人見知りのある内気な繊細な子ですし)
それでも、夫の中では、保育所<幼稚園。のようなので困ってしまうのです。

>親はがどうのこうのとか

これは、その幼稚園には親しいママ友達も何人もいますし抵抗は無いのです^^

お礼日時:2010/03/21 22:02

一番大切なのはお子さんが適応出来るのか、ではないですか?



毎日慣れ親しんだお友達と、さようならしないといけないのは、ストレスにならないかなぁ?

うちは市認可保育園児ですが、うちの子の通う園はECCやカワイ音楽教室が園まで出張してきてくれるし、プールは併設する小学校の室内プールを使い、水泳インストラクターを招いて水泳教室もやってくれているので、幼稚園との教育の差があまり感じられません。

何より、子供がせっかく慣れた環境を変えるのが恐いです。

お迎えに早く行けるなら、そのあとに習い事をするのがいいと思います。

旦那さんにも一緒に習い事の体験レッスン何かに参加してもらって、納得してもらってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

転園は繊細な上の子にとってかなりのストレスになると思います。
私は上の子の繊細さが心配で仕方が無いので、このまま保育所で無難に・・と思っているのですが、
夫はそれでも「意外に幼稚園の方が楽しいんじゃないの~?」と何故か能天気なのです^^;

回答者さんの保育園はお稽古事がセットになっているんですね!
わざわざお迎えに行ってお稽古に行くより断然効率がいいですよね。
とても羨ましいです。
うちの地域の私立保育園は公立保育園よりも環境が劣る所ばかりです・・・

お礼日時:2010/03/21 22:27

保育園組の母です。



私が良く耳にするのは
・保育園卒は小学校で座っていられない
・幼稚園卒は、創造力が弱く、課題を与えられないと何をして良いのか分からない

両方とも、ごく一部の子供の様子だと思います。みんながみんな、そうなるわけではないですからね。

勉強に関しても、確かに、小学校入学時には差は出ると思います。しかし、本人のやる気次第で、その差はなくなりますよ。
小学校の先生が、“真白な状態で入学したお子さんの方が吸収力が良い”と言っていました。
小学校で、又、(幼稚園で習った事と)同じ事を勉強するわけですから、授業に集中できなくなるお子さんもいるみたいです。

最近、早期教育の弊害について、問題視されている方もいますよね。
ネットで、“早期教育 弊害”で調べてみてください。考えさせられる内容の物もあります。御主人と一緒にご覧になってみては・・・?

私も早期教育には抵抗があります。就学前の子供は、自然の中で学ぶ事、遊びを通して学ぶことの方が大事だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

私もよく耳にします(笑)
>・保育園卒は小学校で座っていられない
これ何でなんでしょうかねぇ・・・今思い当たりましたが
そういえば保育所では食事やオヤツや制作活動の時間以外は机も椅子もありません。
教室を広々と使う為に普段は片付けているのしょう。
そういえば私の幼稚園の頃は机と椅子が出しっぱなしで常にソコに座っていたように記憶しています。その辺りにも教育的違いがあるんでしょうね。

早期教育・・・はTVで見るたびに夫と「へ~~~スゴイ~!」と言っていますが
夫婦共に実際はまったくやる気無しです^^;
そもそも、夫が行かせたい幼稚園はお勉強系じゃない辺りからして夫の「教育熱」って中途半端なんですよね・・

お礼日時:2010/03/19 23:29

保育園は遅くまで預かってくれます。

が、幼稚園は、2時ぐらいまでが規定の時間で、その後はそれなりに預り保育代などの名目で料金が発生したりするでしょうね。

幼稚園は教育ですから、英語をしたり、お習字したり、体操教室があったり
「カリキュラム」
があります。私立などでは規則もおそらく公立に比べて厳しいでしょう。しつけもまた教育の一環ですから。

たぶん、料金が全く違うはずです。
私立と公立になれば、雲仙の差かと。
その点もご主人はご理解されてのことならば、いいのですが。
幼稚園に入れたらば、妻の勤労時間が制限されること、園行事も園によっては平日にしてくるところもあるでしょうから、仕事を休まなくてはいけないことなど、幼稚園にしたら制限がでてくるが、あなた(夫)は、それに対して協力してくれるのか?妻の収入がないとみて、お小遣いが減る、送迎に自身の出勤時間もさかれるなどあった場合、もしくはバス利用の際は、その分月謝も跳ね上がるから(どうかわかりませんが)、協力してくれるのか?
など問いてみては???

ちなみに、ママが保健師というお子さんが幼稚園に見えました。
フルタイムの職業。ですが、園行事にはしっかり参加されます。
夏休み等は、毎日預り保育。出費が凄いですよ。
でも、そのママいわく、「自分の仕事柄は、保育園の方が預けやすいが、子供の教育を考えた」との事。
なるほど・・・・・
皆で、「保健師が選んだ園に我が子が通っているのは自慢できる??(笑)」なんて笑い話にしていましたが、でも教育は、家ですればいい!と言いますが、早々できるものではありません。母親が仕事を持っていればなおさらです。

塾へ通えばいいですが、保健師さんのお子さんは、私立幼稚園で○曜日じゃリトミックスに○曜日は、お習字○曜日は英会話と塾のオンパレードです。
園を基準にその応用を塾でする。という考えだそうです。
とはいえ、塾はクラスによってレベルが違うようですが。
でもそれで月謝払うぐらいならば、幼稚園の月謝を支払って基礎を学ばせた方がいいのかと・・・

などなど。まずは、年少じゃなくても年中からでも入園できますから、この1年は資料集めや体験入園(開放園)など体験されて、情報を得てみると一番だと思います。
男は、基本的にしっかりした情報を提示されると弱いですから。
月いくら、残業で子供18時まで預けたらいくらかかって、バス通園を希望したいくらで、給食の園ならばさらにいくらかかって、制服代がこうでああで、でもカリキュラムはこうで。
さぁ!どうする!!!!!!!
となると、案外、じゃぁこちらで!
ってなるかと。
私の旦那は、この情報量で最後は「お前に託した」でした(笑)

この回答への補足

>私立と公立になれば、雲仙の差かと。

認可保育園は私立も公立も親の所得によって金額が決まるので
公立だからお月謝が安いという事は無いのです。
なので、認可保育園のお月謝=私立幼稚園のお月謝。
という家庭はかなり多いと思います。
むしろ認可保育園の方が幼稚園より月謝が高い・・というバリバリの共働き家庭も多いと思います。

補足日時:2010/03/19 23:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^

お月謝の件は保育所も近所の幼稚園も同レベル(むしろ今は幼稚園の方が補助が出るので安いかも?)なのであまり気にしていません。
夫的には幼稚園の方がお金がかかってもOKのようです。
私の仕事は今後は外での仕事よりも自営業の事務の手伝いの方にシフトしていくと思うので、お迎えや行事があっても何とか大丈夫そうです。(時間や曜日に融通がきく仕事なので)どっちみち子供が小学校になったら学童に入れない予定なので(宿題を見たり、塾の送り迎えをしたりしたいので)少しづつ仕事量は減らしていく予定でした。仕事は中学になる頃にまた増やそうかな・・と。
しかも今私は保育所のお迎えは4時なのです。近所の幼稚園のお迎えは3時。
その差は一時間だけなので、それほど不便だとも思いません・・・
(その幼稚園は数百円単価で延長保育をしてくれますし)

上記の事を踏まえた上での、夫の「幼稚園にすれば?」なので
>さぁ!どうする!!!!!!!
と言っても・・・イマイチ保育所派の私の説得力にかけてしますのです・・・

お礼日時:2010/03/19 18:26

はじめまして!



 三人の男の子のママです。

長男(中学)の時に年少に上がるまで保育園でした、それから幼稚園に切り替えました。
 ただ、私が仕事を辞めたからなんですが、特に考えて変えたわけではないですが・・・

 小学校の先生は幼稚園の子と保育園の子は入学時に違いがわかるって言いますねw
 まず きちんと並んで先生のお話を聞けるのが幼稚園の子らしいですw
 
でも。。。私はお子さんが喜んでいる方に行かせるのが一番だと思いますよ。
 最初の学力って言っても ひらがなを覚えて小学校に入っても小学校でまたひらがな習いますw
 足し算覚えて小学校に入ってもまた足し算を学校で習いますw
たしかに最初に覚えて入った方がスタートダッシュで先に進んでいますが、結局は小学校で勉強に興味持ってやる気ある子が伸びますよwww
 それが幼稚園児だったとか保育園児だったとか関係なくその子次第です。
 
 それならお子さんが楽しく通える方を選んではどうかな?って思いますけど・・♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>それならお子さんが楽しく通える方を選んではどうかな?

これが良くわからないんですよね・・・現在は保育所に楽しく通っているし・・
でも仲良しのママ友達の子供達が楽しく通えるなら我が子も通えるのかな?
とは思いますが、基本的に人見知り、場所見知り、をする我が子は幼稚園の園庭解放に連れて行っても、固まったままなので(これは保育所の園庭解放でも一緒でしたが^^;)

お礼日時:2010/03/19 18:15

元幼稚園教諭です。


保育園での勤務経験(パート)もあります。

旦那さんのおっしゃるとおり、幼稚園は、文科省管轄の「教育機関」です。
ですが、質問者さまも、旦那さんも、回答者さまも、
たぶん、多くの方が大きな勘違いされていると思います。
幼児期に取って必要な教育は、読み書きや計算、英語といった勉学ではありません。
遊びを通じて、いろんな経験をする事で、
「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」についての基礎を身につけて行くことが一番の目標です。
幼稚園の目的は、「幼児の特性を踏まえ、心身の発育を助長する」ことです。
読み書きや計算、英語を学ぶ事ではありません。

ただ遊んでいるように見えるかもしれませんが、
お友達と遊ぶ中で、友達と遊ぶ楽しさを学び、遊具の取り合いやちょっとした行き違いやトラブルで、相手の気持ちを思いやる事を知ります。
1人ではできない事でも、友達と力を合わせれば、できる事を知り、
友達と協力して何かをやり遂げる事の喜びや達成感を知ります。
体を思い切り動かして、健康な体作りをすると共に、動くことの気持ちよさや楽しさを知ります。
ごっこ遊びをする中で、言葉のやりとりをして、会話する楽しさを知ります。
自分が経験した事を話して聞かせようとしたり、絵に描いてみたりする中で、言葉を学び、自分の気持ちを表現する事を学びます。
遊びの中で、いろんな事に気づき、自分で考える力を身につけます。

幼稚園で行うすべての活動は、文科省の教育基本法に基づいたカリキュラムに沿って、
この活動を通じ、子どもたちにこんな経験をさせ、このような事を達成させる・・・というねらいと目標があります。
すべての活動に活動案を作り、
こんな気づき、こんな発言が子どもから出てくるように、こういう言葉をかける、こんな雰囲気を作る、と
すべて、教師側がいくつかのパターンを想定し、最終的にその活動のねらいを達成できるように、持って行っています。

保育園でも、これらの事は遊びを通じて学ぶ事は可能です。
質問者さまのお子さんが通われている保育園では、遊びに力を入れているようなので、
幼稚園の目標と同じような事を学べている可能性はあります。
ただ、やはり、保育園は厚労省管轄の「幼児を保護する場」という目的が一番大きいと思います。
基本的には、ご両親が共働きである、介護すべき家族がいるなど、「保育に欠ける子」が通う施設です。
なので、保育園側が、どこまでの活動に、ねらいや目的を打ち立てて、どの程度掘り下げた活動をしているか、という事を考えた時、
幼稚園との「差」は少なからず生じてくるのかなと感じます。


また、幼稚園は、年度初めに1ヶ月ほど全園児の様子を見て、
1人ひとりに合った個人目標を立てます。
1年を通じて、その目標を達成できるように、教師が適切な援助をして行きます。
年度末に、その目標がどの程度達成できたのか、次年度にも継続して欲しい指導などを記載する書類があります。
これらは、卒園する際に、すべてコピーを取り、入学する小学校へ渡されます。
これは、もし転勤などで、複数の幼稚園に通った場合でも、転園先の園に写しが郵送されることになっているので、
幼稚園時代の子どもの様子、性格、どんな指導を受けて、どんな成果が見られたか、
今後どのような指導をしていったら良いか、どのような指導を継続して欲しいかなどの、伝達が可能なので、
子どもにもよりますが、新しい環境に慣れにくい子だったり、何らかの問題を抱えた子だと、
比較的スムーズに小学校生活に入れるような援助をしてもらえると思います。

今は、幼保一元化が言われていますし、幼稚園でも保育園でも、活動内容や最終的な目標に大差はないと思います。
旦那さんを説得できるかどうかはわかりませんが、一度幼稚園に見学に行き、
今通われている保育園との違いを、旦那さん自身に、見てもらうのが一番かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^

なるほど・・すごく良くわかりやすいです。本当に幼稚園ってすごいですね。
一人一人の個人目標を立てているなんて!それは親御さん達は知っているのでしょうか?もし知っていたらぜひその書類の内容を知りたいでしょうね・・・

でも、ちょっと内容を読んで安心しました。
書類があるか?教育基本法のカリキュラムはあるか?の点は差はありますが
実際の活動内容は差が無いように感じました。私の1年間見た感じでは保育所でも
遊具の貸し借りや、皆での活動で協力して何かを達成するとか、体を作ったり運動神経を上げる為の活動をしたり、ごっこ遊びやゲームをしたり、絵を描いたり、製作をしたり、は日々の活動の中に計画性を持って組み込まれているように感じます。
うちの子はマイペースでドンくさく内気で泣き虫で、最初のうちは皆で走り回る事すらできませんでしたが、保育士さんが根気よく指導してやる気や自信を引き出してくれて、今ではリレーやドッジボールを皆と楽しくできるようになりました。何か一つできるようになると連絡帳に「できるようになりましたよ!」と書いてくれるのでホッとしています。
カリュキュラムはなくても保育士さんなりに目標を設定してくれてたのかな?と回答者さんの回答を見て思いました。

>幼保一元化が言われていますし、幼稚園でも保育園でも、活動内容や最終的な目標に大差はないと思います。

私もそうなのかな~~と思えてきました。

お礼日時:2010/03/19 18:09

幼稚園は園によってほんとうに内容が大きく異なります。


私は通える園をすべてチェックして、今の園を選びました。
通わせてみて予想以上にその教育内容をいいと思いました。

例えばうちの子が通う園では絵本を読むとき、ただ普通に読む場合もありますが、子供が多いのでスクリーンをつかって絵本を映し出して読んだりします。
その時、絵本をめくる係りの先生、絵本を読む先生のほかに、なんと効果音の先生もいておばけの場面ではこわーい音でピアノを弾いたりしてとても楽しいんですよ。
普通の読み聞かせをするときもありますけどね。
そしてその絵本の内容にそったものを次は歌にしたり(おばけなんてなーいさとか)、お化けの絵を描いたり、お化け屋敷を作って遊ぶというようにその日はお化けをテーマにしてあらゆる活動を結び付けたりします。
私からみた幼稚園の世界はファンタジーに満ちています。(あくまでもうちの園に限ると思いますが)

こういうことはきっと保育園ではやらないだろうなと思います(一時保育や開放には通っていたので保育園の雰囲気もある程度は知っています。また私自身は保育園出身です。)

私はこういうことに「幼児教育」というものを感じます。
何も文字や計算や英語を教えることが教育じゃないと思います。

1.園によります。
のびのび園でもお勉強系の園でも必ず文科省の要綱に沿った「教育指導計画」みたいなものをたてますから、どういった方針で3年間の教育を考えているのか見学して聞いてみることです。
2.園によっては違うでしょうが、たとえお勉強ができても小学校でそれを継続できるかといえば子供だけでは無理でしょう。
先生の取り組み次第になってきます。
3.アレルギー対応の問題を前面に出してください。
幼稚園ではあまり対応してくれないところのほうが多いです。
うちの子はアレルギーがあるのでそれは経験済みです。
実際にどの程度のアレルギーなら受け入れ可能で、どの程度の対応をしてくれるのか聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^

具体的な幼稚園の良いと思われる「幼児教育」の例をありがとうございます。
ちょっとホッとしました。保育所でも一日3回絵本の読み聞かせの時間があります。
そのうちの午前中の一回は回答者さんの幼稚園と同じような感じです。
一クラスの人数が少ない(2歳は17名に保育士が3名)なのでプロジェクターは使いませんが
大き目の絵本(紙芝居的)を一人の先生が読んで
一人の先生が生オルガンで伴奏を引いて
もう一人の先生がお人形(絵本のキャラの布人形=先生の手作り?)を操作して臨場感を出す。
という感じで、家でやる読み聞かせと全然規模が違い子供達の目もキラキラしています。
その後は、その絵本の内容と関係性のある製作活動などをやったりしています。
回答者さんの幼稚園の体験談と似ていますよね?もしかして最近は一般的な絵本の読み聞かせ方法なのかもしれません。

>一時保育や開放には通っていたので保育園の雰囲気もある程度は知っています

これは微妙です。一時保育を受け入れていない保育所は沢山あり(理由は一時保育のお子さんが入ると在園の子供達のペースが乱れて落ち着かないから、うちの地域の公立保育所は受け入れていません)
園庭解放の時は園庭解放専用のカリキュラムがその時間だけ組まれていて、一般の親子には実際の保育所の活動内容はあまり伝わらないと思います・・・

アレルギーの事を全面に出すの良いアイディアですね^^
近所の幼稚園もほぼ給食なのですが、アレルギー対応はしていません・・・
自分だけお弁当では可哀想ですよね・・・

お礼日時:2010/03/19 17:50

 二児の父親で子供は保育所へ行かせました。

現在小学生ですが、幼稚園の子供と保育所の子供で学力面では大差がないかな?
 ただ保育所の子供は学童へ行く関係上学習時間が少ない状態です。

 しかし,我が子が行った保育所は体作りなどもしっかりしていて、基礎体力はばっちりです。山も平気で駆け上がりますよ。絵も描きますが、テーマを決めて言われたまま描くのではないので自由に描きます。これが学校の先生からもすばらしいと褒められました。発想が自由なんですね。年長になれば折り紙で組み合わせて出来る作品、三つ編みで作るロープを縄跳びにしています。最終的にはほぼ全員側転は出来ます。
 学童に行っても遊びから学んできます。これは家庭では出来ないということをしてきています。

 幼稚園は分かりませんが、親から見るとわがままな子供や、モンスター?とも思える親がいるように見えます。実際に保育所育ちを馬鹿にされた話も聞きましたし。人を見下すような感じに成るのでしょうかね。
 保育所では親も家庭の事情も色々ですし親同士で助け合いました。おかげで結束力が強いと思っています。

 子供が小学校に入る前に学校の先生からの言葉で、小学校は一から始めます。それまでの学習とかで出来るのであっても、スタートは同じなんです。文字が書ける、読める。でも「文字」として学習させますと。
 そんな感じなのでほぼ平均化されますね。

 ヨコミネ式も保育園じゃなかったかな? 幼稚園以外ですけどね。

お受験を希望しないのなら、どちらでもと思いますし、園によっては様々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^

回答者さんのお子さんは保育所育ちなんですね。
小学校入学後は大差が無いと聞いて安心しました。
我が子が言っている園でも、体力作り系は力を入れているようで、卒業までに全員が長竹馬(自分の背より高い位置で竹馬に乗って歩き回る)に乗れるように!なんて目標を決めて年中位さん位から各自猛特訓したりしています。

>保育所育ちを馬鹿にされた話も聞きましたし。

これは、きっと私の夫のように古い保育所(共働き=貧しい家庭というイメージ?)の認識の方なんでしょうね・・・
保育所ではご飯を食べさせてもらってお昼寝して遊んでいるだけ。
というイメージでバカにしちゃうのかな?私的にはどっちも同じだと思うのですが・・・

お礼日時:2010/03/19 17:34

保育園は共働き夫婦のためにあるもの。

幼稚園は専業主婦(夫)や祖父母がいて自由の利く方が預けるところ程度の認識です。私は、働いていないので、保育園には預けられませんので、内容は定かではないですが・・・・

私の周囲の幼稚園では「柔道」「音楽」「食育」「英語」などに力を入れている幼稚園などなど・・幼稚園によってそれぞれです。

近所の保育園でも「英語」「硬筆」などをしている保育園もあります。

ご主人のイメージは、少し前の保育園かな?保育園はその名の通り、両親の代わりに「お世話」をしてくれるところなので、生活面での作業は保育園の子はかなり早くにできるように感じます。お弁当を包んで結ぶ事など・・・ですね。


よくテレビで見るような幼稚園は特別ですし、周囲の幼稚園でも幼稚園色があり、何に力を入れてるかにより、皆さんは幼稚園選びを行っているようです。全然、ノビノビ幼稚園のところもあり、あまり勉強系に力を入れてないところもあります。

>>1・幼稚園では私が認識している以上の「教育」をしているのでしょうか?

幼稚園によっては、質問者さまの認識以上の教育をしています。

>>2・幼稚園と保育園では「教育的」に小学校に上がる時に差が出てしまうのでしょうか?

これも、また幼稚園によっては違うかも。うちの幼稚園で言うならば、私立小学校受験してる方もいます。。。。ウチの周囲では。。。保育園の教育がどのくらいか分からないけれど、その点では、保育園にはないのかもしれないです。


3・このまま保育所に通わせ続けるには幼稚園派の夫に私は何と言えば納得してもらえるのでしょうか?

質問者さまがあまり差がないと思うならば、幼稚園の見学に行って、その旨を伝えるか・・または一緒に見学に行く。現状を見てもらえば、「ホラ、全然変わんないじゃん」でいいんじゃないですか?
それで、幼稚園の方が教育に力を入れてると見えたときは、質問者さまも現状を知ることで、ご主人と話合いですね。
内容を見る限りでは、とても感じのよい保育園みたいだし、結局ご主人との教育などの価値観が違うのかもしれないですね。なので、やはり今後も話し合いが必要なのかもしれません。たぶん価値観の違う考え方の人を説得しようと思ったときは、納得させるものが必要なので、かなり困難だと思います。

>>ひらがなの読み書きや数字や英語の教育がしたければ、家で教えればいいし・・・

お家で教えることって、結構な労力だと思いますよ~ぉ。

でも、子供が一番合う幼稚園や保育園が望ましいですね。幼稚園に入ったはいいけど。。合わないと言って転園してくる子もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^
そうそう、夫も昔の保育所のイメージで幼稚園をススメている感じです。
今通っている保育所は、所庭でギリギリ運動会ができる広さがあるし・・幼児用プールもあるので夏場は毎日水着を持って登所。大型バス貸し切りでの遠足もあるし、ミニ菜園での野菜の栽培もある。と何かに欠けている雰囲気はありません。
うちは基本的に共働き(私は今産休中ですが、扶養の範囲内の仕事はずっと続けます)なので保育所で十分なのでは?と思ってしまいます。

回答者さんの幼稚園はお受験組も通うような幼稚園なんですね!
ふと思ったのですが、幼稚園では「お受験向け」にどのような取り組みをしているのでしょうか?やっぱり読み書きとかですか?具体的に何をもってお受験向けと感じましたか?
(質問ばかりですみません・・何だかとっても興味があって)
確かに家で教えるの結構大変だと感じています。(今ひらがなと数字を時々教えていますが、今はまだ覚える気が無いように見えます^^;)
なので、年中位からは何か塾系のお稽古でもさせようかな~とは夫と話し合っています。

我が家は行くとしたら、その近所の「ごく普通で特色等は無くお受験組はほぼいない。でもちょっと大きめ」の幼稚園です。夫もそこが一番近いのでソコを希望しているようです。
お受験組が多く行く幼稚園はちょっと遠いので、ママのお迎えが困難(この4月に3人目出産予定)なので却下という感じです。
見学はぜひ夫婦で行ってみたいのですが、夫は男の自分が幼稚園や保育園の見学に行く事に抵抗がある感じで私まかせです・・・私だけで一度見学に行ってみようと思います。

お礼日時:2010/03/19 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!