プロが教えるわが家の防犯対策術!

このような幼稚園の先生方は、やはり皆キリスト教を信仰しているのでしょうか。また、幼稚園にもよると思いますが、どの程度キリスト教の教えを取り入れたりするのでしょうか。給食の時のお祈り程度なのでしょうか。
我が家は、クリスチャンなのでできれば子供を入園させたいと思っていますが、その内容によっては一般の幼稚園も考慮に入れたいと思っています。
その園に直接電話をすればよいことなのですが、参考までに教えていただけませんか?

A 回答 (8件)

キリスト教系の短大の保育科を卒業しました。


付属の幼稚園で毎週実習があるのですが、特に先生方はクリスチャンだとかではなかったようですよ。ただ、その短大出身の人しか取らなかったらしいですが。
近所の教会が運営してる幼稚園もそうだと言ってました。園に寄って「ココの大学を卒業してる人を希望」とかが暗黙の了解としてあるようです(公表されてたわけではないですが)。
もちろんそう言う学校へ進んでる人なので、実はクリスチャン、と言う人も結構おりましたので確率的には先生も・・・というのは高くなるでしょうね。

やはりキリスト教系の園独特の行事のやり方などをわかってるからでしょうね。また授業で「キリスト教」を教えられてるので、クリスチャンでなくてもある程度の知識もありますし。

ちなみに私が実習に行った園では、朝の集まりの時のお祈り、お弁当前のお祈り・・・が日課でした。あと、賛美歌の歌を歌ったりする事もありましたよ。
一番印象に残ってたのがクリスマスですね。アドバンドカレンダーなどを飾って、きちんとクリスマスの意味を子供に教えてました。これはキリスト教系の園ならではでしょう。
もちろん園児が皆クリスチャンかと言えばそうでもなかったようです。ですのでクリスチャン以外の子供にも理解で着る範囲で取り入れてるところが多いと思いますよ。確か七夕とかもやってましたし、お正月が来る時はそれなりの準備もしてたし・・・。
日曜学校などに来てる子供はいなかったんじゃないでしょうか?(学校併設の園の場合は教会があったわけではないので余所に行ってたのかも)

仏教系の幼稚園にも行きましたが、実際お祈りなどの宗教に関するところ以外では、保育の内容には大差ない、と言う感じでした。主体は宗教ではなく子供ですからね、やはり。「宗教の精神に基づき」と言うのはありますが、教育理念的にも最終的には似たようなとこに行き付くことが多かったような気がしました。

むしろ最近は保育方針に重点をおいてやっているところが多いです(代表的なものがモンテッソーリなどでしょうか)。そういった部分の方が保育の内容を大きく左右しますので、園の方針も合わせて聞かれると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスをありがとうございました。
皆さん言われているように、やはりある程度取り入れる程度(食事の時のお祈り)で、基本的には他の幼稚園と大差はないのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 23:02

キリスト教を信仰している幼稚園で、教育実習に行ったことがあります。

(ここは、教会附属幼稚園ではありませんが)
また、私自身も幼児の頃、教会附属幼稚園に親が願書を出したり(面接などに行きました)、私の子どもの幼稚園探しの時も、教会附属幼稚園が候補の1つで見学などに行きました。

それらを思い出してみると、必ずしも教員全員が信者とは限りません。
もちろん、シスターが教員をしている幼稚園もあります。ただ、それが全てではないということです。
ただし、信者ではない(洗礼を受けている、など)にしても、昼食・お帰り・その他にも生活の節目で、何かしらお祈りがあったり、子ども賛美歌を歌います。子どもたちでお祈りが出来るようになるまでは、教員がお祈りの言葉を言ったり、讃美歌の伴奏をしますので、少なくとも「そういう事すらも、するのは嫌」という方が、教員になることはありません。

あと、運動会など諸行事の最初に、よく「園長先生の挨拶」とかありますが、教会附属幼稚園だと、その前に「牧師/神父様の挨拶(&お祈り)」があったりとか。

それから、キリスト教に関するお話を聞く時間を持つ幼稚園も、あると思います。
他にも、「お祈り」「賛美歌」までは行かないけど、子どもに何か言い聞かせるにしても、キリスト教の精神に基づいたような言い方みたいな、言葉の選び方をしていただけるかもしれません。

余談ですけど、教育実習生であった私にも、キリスト教を信仰している点は念を押されたし、実習生の指導?みたいな時にも「○○大学、○○短期大学の学生たちが教育実習に来ており、お力添えを頂いたことに感謝します」みたいなお祈りで始まりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に園によってその取り入れ方は全然違いますね。とても参考になりました。これからゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 23:06

修道院併設のカトリック幼稚園に勤めていました。


園長・副園長・主任・教諭(一人)・事務員はシスターです。
職員は信者ではなくても良いのですが、週に1回神父様に来て頂き、全員で講義を受けて、子どもに神様の事を伝える勉強をしていました。

園生活は・・・
朝、登園するとマリア像にお祈りから始まり、出席シールひとつを貼るのにも「新しい朝をくださった神様に感謝する気持ちで丁寧に貼る」「今日も元気に登園できることを感謝する」と言う意味があると何度も伝えました。そんな感じで全ての事に、神様に与えられている喜びと感謝があり、物を粗末にしない、友達を大切にする、等の各種指導に繋がっていきました。

朝の会では賛美歌(月に2曲くらい覚える)と祈りで15分くらいでしょうか。
保育内容は普通ですが、年長になると週1回シスターが30分ほど神様について語るのを聞く時間をもちます。
これを5月頃からしてるので、クリスマスはイエス様のお生まれになった喜びを多くの人に伝える子ども達主体のイベントになります。(聖書の言葉を子ども達なりに考えた言い方にして舞台で語り部となる。聖劇ではないです)
サンタクロースは登場せず、逆に子ども達がプレゼントを用意して、舞台にセッティングしたご降誕の置物の前に捧げます。これは後日恵まれない施設に送ります。
こうした福祉行事は年2、3回あります。

お祈りは毎日の朝・食事前後・帰りと、全員が集まる集会(誕生会やお楽しみ会)の前後などけっこう頻繁です。

あとは・・・
毎週図書室の本を家庭に貸し出すのですが、この中にもイエス様を取り上げた本は何冊も用意していました。
日曜日は希望者だけが(卒園児も)来て、シスターと遊んだり、宗教のお話を聞く・ビデオを見るなどして過ごします。

こんな感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりキリスト教を取り入れた幼稚園に勤務されていたのですね。そこまでしてくださるとクリスチャンとしては嬉しいですね。でも、人数を確保したいと考えるなら(クリスチャンは少ないですよね)その点難しいのかもしれませんね。本当にいろんな幼稚園がありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 23:05

子供はプロテスタント教会の幼稚園に通っていました。


園長先生やその候補の先生方は信者さんでしたが、若い先生は信者さんでは有りませんでした。(洗礼を受けていない)
就職してから、勉強するそうです。教会連合の集会などにも出席しなければならないそうです。

保育内容は、朝のお祈り、お弁当の前のお祈り、お帰りのお祈りと有りました。聖書の勉強は日曜学校でしました。日曜学校は幼稚園の保育日数に含まれていて、園のお教室でしていました。
牧師先生は隣接する教会に居て、大きな行事はまず牧師先生の神様のお話から始まります。
当然クリスマスは一大イベントで、夜に蜀火礼拝がありました。

私自身はカトリック教会の幼稚園に通っていました。
シスターの先生と、そうでない先生と居て、シスター以外は信者さんではなかったと記憶しています。週に1回教会でミサがありました。幼稚園児でも、膝まずいてのお祈りを教えられた記憶があります。十字の切り方を教わったのもその時でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事前のお祈りは、よく聞きますね。どこでも取り入れているのでしょうね。どちらにしても、全く知識がない先生が保育されるということはなさそうですね。まだ時間はありますので、ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 00:11

私が数十年前に通っていたカトリックの幼稚園は、


園長先生はカトリックでしたが、
カトリックでない先生もいたと思います。
その幼稚園では、食事の前のお祈りの他に
教会である七五三に参列したりしたことを覚えています。

あと、私の親戚の者が、カトリック教会の敷地内にある
幼稚園の先生をしていたのですが、その人はカトリックではなかったし、
キリスト教のこと自体、ほとんど知らない人でした。
その幼稚園の園長先生は、修道会のシスターでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然のことですが、その取り入れ方には大きな差がありますね。キリスト教徒は、比較的少ないので完璧に行ったら園児が集まらないということもあるのかもしれませんね。ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 00:09

娘が今通っている園の場合・・・。


園長先生は 牧師だそうです。副園長先生は 日本の宗教だそうで・・・。
教えは 何かの集まりの時(入園式、毎月のお誕生会等)に 園長先生が話す中で 聞く機会がありますけど 長くもなく 短くもなくといったところでしょうか。保育中には やってない気がしますね。給食の前には 必ず お祈りはしています。
後 HPを 作っている幼稚園も多いので 検索してみては いかがでしょうか?
参考までにでした^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食事前のお祈りは、やはりどこでも行っているようですね。近所の幼稚園は、ウエブサイトを持っていないしまた、幼稚園のことを聞けるような知り合いもなくて・・・。手っ取り早いのは、直接園にきくことですけどね。ゆっくり検討していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 00:05

キリスト教の幼稚園も、バプテストやカトリックによっても違うのかもしれません。


私はバプテスト教会に隣接する幼稚園でした。

食事の時のお祈りはもちろんのこと、週に1回(記憶が定かではないのですが)、イエス様のお話を聞いたり、賛美歌を歌ったり、がありました。
他は、イースター・クリスマスのようなイベントも
もちろんありました。

先生は全員クリスチャンでしたよ。
日曜学校の時は、幼稚園の先生が交代で(他の先生は礼拝に出席してました。)小さい子供達を見てくれていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徹底している幼稚園もやはりあるのですね。参考までにご意見を聞いてみたいと思って相談させていただきましたが、本当にその取り入れ方はいろいろで勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 00:02

キリスト教の大学もクリスチャンコード(洗礼をうけている者でないといけない)というものがあるところもありますし、無いところもあります。



というわけで幼稚園もそうでしょうね、きっと。
でも少なくとも、キリスト教を理解するもの、ぐらいの募集要項はあると思います。あるいはキリスト教新聞などで募集をかけているところであれば信者の方が先生である確率は高いと思いますが。

なお教えを直接積極的に受けなくとも、学校に通っているだけでキリスト教の影響を多分にうける人は居るものです。経験者として・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キリスト系とはいえ、その取り入れ方には大きな差はありますよね。でも、全く何の知識もなく採用されることは少なそうですね。まだまだ時間はありますので、ゆっくり考えたいと思います。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!