プロが教えるわが家の防犯対策術!

明日が大学の履修登録なのですが、わからないことがあって困っています

私は小学校教員を目指していて、教職課程を履修しようと思っていたのですが、
私が入学した大学では中学校、高校の免許取得しかできません。
調べてみたところ、小学校免許は大学卒業後に通信制大学で取得することが出来るようなのですが、
その場合、大学で必要な単位(日本国憲法、体育、外国語コミュニケーションおよび情報機器の操作各2単位)
を取得しておくこと、そして大学を卒業することが条件のようです。

中学校、高校の教職課程を受けず単位を揃えておけば、通信制大学に入学して小学校教員免許を取得できるものなのでしょうか?
詳しくわかる方に答えて頂けるととても助かります

また、通信制大学はお金がかかるみたいなので、大学在籍中の4年間の間バイトをしてお金を貯める予定です

A 回答 (4件)

>もし大学在籍中に中学校、高校の免許を取得していた場合、卒業後に


小学校教員を目指す上で何かメリットになる点はあるのでしょうか

教育職員免許法の規定により、
今、通っている大学で修得した単位による免除については、
cream99999さんが通っている大学の学部・学科・専攻に、
どんな教職課程の認定があるのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。

a) 高校免許と中学免許と小学校免許の3つ全て取得出来る

この場合は、cream99999さんが通っている大学で修得した

「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」
「道徳教育論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」
「教育相談論」「生徒指導論」「進路指導論」「教職実践演習」
といった「教職に関する科目」の単位や、

「日本国憲法」「体育理論」「体育実技」「英語」「情報処理」「介護等体験」の単位を

合計で最大60単位まで、
小学校免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、履修が免除されます。

b)もともと中学免許と高校免許だけしか取得出来ない場合

この場合は、cream99999さんが卒業した大学で修得した
「教職に関する科目」や「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位は、
中学免許や高校免許の単位としてしか使えず、
小学校免許の単位としては、原則として使えません。

そのため、認められ、免除となるのは、
日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、介護等体験の6科目のみとなり、

小学校免許取得に必要な
教職に関する科目→41単位(小学校教育実習5単位4週間も含む)
教科に関する科目→8単位
教科または教職に関する科目→10単位
の、残り59単位全てを、通信制大学で再履修しなければなりません。

※ただし、中学免許や高校免許を持っている場合に限り、
小学校教育実習5単位4週間(事前事後指導1単位含む)のうち、

・中学校教育実習5単位4週間(事前事後指導1単位含む)
・高校教育実習3単位2週間(事前事後指導1単位含む)

の単位で、小学校教育実習2単位分2週間+事前事後指導1単位=合計3単位
を読み替えることができ、その分免除となりますので、
小学校教育実習は残り2単位分2週間行って来ればクリアとなります。

※教育実習単位の読み替えをするには、
あらかじめ、都道府県教育委員会に相談し、
許可を得ておく必要があります。

>在学中に免許取得を目指すことにします。

それが一番良いと思います。

・中学免許を取得した後、中学教師として3年以上働いた経験がある方が、小学校2種免許の追加取得を希望する
・幼稚園免許を取得した後、幼稚園教諭として3年以上働いた経験がある方が、小学校2種免許の追加取得を希望する

・・・といった、教師としての勤務経験がある方の場合、

教育職員免許法第6条別表8「隣接校種教員免許の追加取得」
という法律の規定により、必要単位の軽減措置があります。
そのため、都道府県教育委員会から指定された12単位程度(小学校教育実習は不要)
を通信制大学などで、追加修得するだけで、
小学校2種免許を追加取得することが出来ます。
    • good
    • 0

「小学校教員の免許」が取れる、通信制大学はいくつかはあります。



評判がいいのが、京都市にある「佛教大学」です。

質問者さんのお住まいが不明ですので、お近くにあれば、

近くに越したことはありません。
    • good
    • 0

#1です。



>大学在籍中に中学校、高校の免許を取得していた場合、卒業後に
>小学校教員を目指す上で何かメリットになる点はあるのでしょうか

中学免許を取るためには、介護体験が必修です(高校は不要)。この介護体験は、小学校でも必要ですが、一度やれば単位認定されますので通信でやる必要がなくなります。その他に教職論など、いくつか小・中で共通の単位がありますから、取れるなら取っておくに超したことはないでしょう。

また、教科にもよりますが音楽・図工などは小中共通で受験できる都道府県があります。この場合、例えば中学美術の免許だけで、小学校に勤務することが可能になります。

その他、とにかく中高の免許を取得するということは、どちらかの校種に教育実習に行くということですから、学校というものに触れる機会になります。また、卒業後、中学で非常勤講師をしながら小学校免許取得を目指す(つまり学生時代にバイトをして金を貯めなくても済む)道も開けます。

そうしたメリットはありますし、せっかく行っている大学で同じ学費で免許が取れるのですから、そのチャンスを逃す必要はないでしょう。卒業してから、通信で免許を取るのはどの校種にしても大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、共通する単位などもあり、経験を積みながらお金も貯めることが出来るのですね。
卒業してから金を稼ぎつつ目指せるのは家族も助かりますし、在学中に免許取得を目指すことにします。

質問に丁寧に答えて頂き本当にありがとうございます。
明日履修登録しなければならなかったのでとても助かりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2010/04/04 23:49

あなたの大学で、一つも単位を取らなくても、通信で小学校の免許を取ることはできます。

世の中にはそういう人はいくらでもいます。もっと言えば、別にあなたが大学を卒業しなくても、通信大学を卒業すれば良いだけの話です。これまた、そういう人もいくらでもいます。

つまり「各2単位を取得しておくこと、そして大学を卒業することが条件」というのは、間違い(と言って悪ければ、その方が楽ですよくらいの意味)です。

「日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、情報機器の操作」などの単位は教職の共通単位と言って、小から高までのどの免許でも必須の単位です。これを大学で取っておけば、通信であらためて取らなくても済みます。その分、通信で学ぶ時間と費用が節約できるということであって、逆に、これらの単位も通信で取ることはできます。

さて、このように通信で取ることはもちろん可能ですが、あなたのような場合ですと仮に大学を卒業したとしても、二種免許で最低1年、一種ですと2年は必要です。しかも卒業した後に教育実習(小学校)と介護体験が必要になります。

この年限は最低ラインで、通信教育の場合、実際には5年くらいかかるのが普通です。

教員免許の中で、小学校免許は制度的に一番取得が難しいのです。教育学部(それに類似した学部)以外ですとほとんど取ることはできません。受験の時からその程度のことは調べておくべきでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…大学で取ってはおけるもののそれが条件というわけではないのですね…。
卒業してから通信制大学を目指す、ということの厳しさがわかりました。詳しくありがとうございます。

追加の質問なのですが、
もし大学在籍中に中学校、高校の免許を取得していた場合、卒業後に
小学校教員を目指す上で何かメリットになる点はあるのでしょうか

お礼日時:2010/04/04 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!