プロが教えるわが家の防犯対策術!

下記の件について教えてください。

1.所在地は? 現在その場所はどうなっているのか?
2.いつ東京市ではなくなったのか?
3.区制はいつから?東京市のときからあったのか?
3.東京府から都になったのはいつ?なぜ?
4.政令指定都市制度はいつから始まったのか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まるで学校の課題のようですが....



明治元年に江戸は東京と名前が変わり、それから50区制、6大区制、15区制35区制と目まぐるしく統治方法が変って、明治21年に東京市制が敷かれている。そのころ同じ時期に周辺の郡部を包括して東京府が出来ているがこの名前はあまり浸透していない。東京はその後、大正12年に関東大震災で廃墟となり、昭和18年に東京市と東京府が併合され東京都となった。これは東条英機内閣の軍国主義政策の一環と云われている。

1.については解りませんでした。
2.都になった時点
3.あった
3.昭和18年
4.昭和31年
    • good
    • 0

余談ですが・・・。


東京は『首都』なので、政令指定都市には含まれません。
    • good
    • 0

年別でならべると以下のようになります。


 明治21年 東京府の中心部を15区に分けて市政が施行される。
 昭和 7年 近隣82町村を編入し大東京市35区となる。
 昭和18年 府と市が合併し、東京都となる。
東京市の市役所のある場所は分かりませんでした。 東京府庁は丸の内、大手町の官庁街にあったようです。
    • good
    • 0

所在地についてネットでは検索できず、気になって手持ちの本をひっくり返してみました。


ゼンリン発行のラパン99年1月号P27ポケット大東京案内(昭和6年)の写真では
現在の丸の内3丁目1のあたりに「市庁(旧字)」その西隣に「府庁」がありました。市電の駅名が「市役所前」となっているのでこれかなあと。
市電駅は現在の京葉線東京駅のあたり、市庁は現在東京国際フォーラムになっています。
久々に調べ応えがありました。いい質問ありがとうございます。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!