重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテゴリーがあっているかわかりませんが、ここで質問させていただきます。

私は今年大学1年生で将来の夢で迷っています。
大学4年間を無駄にしたくないので、しっかりと目標を持ちたいです。

まず私が今考えていることは以下の通りです。
・FPに興味があり、資格取得の勉強をしています。
・株など投資、運用に興味があります。
・英語が好きです。(大学中に留学したかったのですが、高額なためできないと思います。なので自分で勉強をしますが、実用レベルまでもっていけるかは不安です。)

金融系の仕事をしたく、しかも仕事で英語を使いたいです。
しかし、上にも書きましたが英語がどのレベルまで伸びるかわからないです。
なのでいきなり海外の企業に就職とかはできないと思います。
これらの条件があてはまる職業はないでしょうか?
具体的な企業名を出していただけるとモチベーションが上がるので、もしよければ企業名を教えていただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

JTBでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにJTBも英語が活かせますね。
でも、もう少し金融業に近いものがいいです。

質問に書き忘れましたが、経済学部生で男です。

お礼日時:2010/04/14 19:32

 大学入学おめでとうございます。

何学部に入学されたのですか?
 将来の就職を考えることも大切だとは思いますが、大学は就職予備校ではありません。高校までは教育機関でしたが、大学が学問を追及する所でもあります。高校までは、先生がわかっていることを教えてくれていましたが、大学ではそれだけではなく、教授も世の中誰もわかっていないことを、あなたが追求し見つけ出す、そのくらいのことをしなければならない純粋学問をする機関でもあります(それが全てではありませんが)。
 就職に最低限必要な資格を取る、必要な英語をマスターする・・・、今考えて就職して必要な最低限のことをマスターするのでは、大学での生活がおもしろくありません。仕事をする上で直接最低限必要なことは就職してから教育もありますし、頑張ればすぐマスターできると思いますよ。 
 大学生活では、仕事に役立つかどうかわからないけど、こんなことを追求してみたいという、もっと自由で幅の広くて深いことをやればいいと思います。最低限の努力で最高の成果を出そうとばかりするのではなく(そんな経済的なことは会社に入ってからすればよい)、大学では無駄になるかもしれなくても、興味があっておもしろいと思うことをどんどん追求していくべきだと思います。
 経済学部ですか、語学関係の学科ですか?経済の仕事がしたければ、小手先の勉強ではなく、古典経済学から経済学の基本的な考えをしっかり学び、過去の歴史や政治の勉強もし、幅広い世界を勉強してあなたが本当におもしろいと思うことに没頭したらいいと思います。
 英語を徹底的に学びたいなら、英語の元になる「ラテン語」やラテン語に近い「イタリア語」や「スペイン語」を勉強することも、英語の単語ができてきた背景などわかり、英語がさらに上達するかもしれませんよ。そして、英語の中に出てくる言い回しの背景となる、ギリシャ神話やキリスト教など勉強するのも有効ですし、いろいろな文学作品に接したり、哲学や歴史を勉強することも大切です。それに、大学なら外国人もいると思いますからお友達になると英語も上達するのではないでしょうか、いろいろな興味ある分野の勉強をして、お友達と議論しあうのもいいですよ。大学生活を自由に有意義に楽しんでください。
 仕事をするのに必要な知識だけの人より、無駄と思えるようないろいろな知識を持った人のほうが、変革の世の中必要だと思います。でも、嫌々の勉強はすぐに忘れてしまいます。興味を持って楽しいと思うことを追求しましょう。
    • good
    • 0

英語がどのレベルまで伸びるかわからないです。



留学するしない関係なくTOEFLを受けると良いのでは?
点数が上がれば上達したと言うことだし・・・

読む・書く・聞く・話す夫々の結果がわかるので弱い所と強いところもわかります。
点数があまり低くても気にせず点数を少しづつあげていけば良いでしょう。

外資の場合日本の社内でも英語が必要ですからTOEFLで高い得点があれば有利です。
会社では資料・書類を読み、書類・レポート(メール)を書く、一般業務でも電話の応答、会議では聞くことや発言することが。

有名企業の場合は学校の成績も必要ですから英語だけ出来てもあまり関心ないでしょう。
金融系でガッツリ世界的に活躍したいなら専門職(プロフェッショナル)の資格を取るべきです。
アメリカを専門にしたければアメリカの資格、豪・欧州を専門にしたければ夫々あります。
英国のプロの金融資格があると東南アジアや豪州でも有効です。
もちろん日本の資格も有効です。経理・財務資格から始めては?
コンサルタントはこういった資格を持っている人たちです。

3年ほど管理職をするとMBA・エグザクティブコースに、この資格を取ると高収入に・・・
欧米では大体20代後半から 30代前半で取得するようです。
上には上があります。  (31-32歳でエグザクティブも珍しくない)

世界市場で働く場合、体力が無いとダメですので身体も鍛えてください。

日本の支社から各国に研修などで送られますが体力が基本です。
英語は出来ないと対象外、出来てやっと仕事がもらえ、仕事をこなすには英語以外の知識や体験です。


モーガンやゴールドマンなどを目標に??
それともWPC、KPMG??
    • good
    • 0

外資系の金融機関や外資系のコンサルタントそれぞれの日本支社に勤務。



以下の女性達の経歴を参考にして下さい。
勝間和代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E9%96%93% …
南場智子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A0%B4% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!