アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図書館で手芸の本を借りるにあたり教えてください。

手芸の本を図書館で借りたことのある方、図書館によく行く方、手芸の本を上手に、効率よく借りる方法を教えてください。
図書館のホームページで、手芸の本を検索したら、100冊近くありました。
借りられる本数も決まっているみたいで、あれもこれも一気に借りるということはできないようです。
コピーはできますとは書いてありました。
あまりにもたくさんあるので、どれを借りてどれが借りていないかが分からなくなりそうです。

図書館に行くには交通費が掛かるので、図書館を無駄なく使いたいと思っていますが、小学生以来行ったことがないので、効率よく借りる方法が分かません。
上手な使い方、効率よい使い方を教えてください。

A 回答 (6件)

HPを閲覧されているとのことなので、あとひと息だと思います。



・まず、今後本を借りたり返したりが便利な、通うことになる窓口となる図書館を、一つか二つに絞る
・その館で利用者登録(住所証明持参)して、カードを作る
・HPで検索した本をメモして持って行き、棚で選ぶ
・棚になく、貸し出し中および他の館に所蔵のものには、予約(受け取り館を選ぶこともできる)を入れることが可
・貸し出しできるマックス冊数、予約できるマックス冊数を覚え、利用する 
・貸し出し期間延長(電話でも可能なところもあり)、および予約取り置き期間延長(地域による)を駆使
・たとえば、5月1日に5冊、10日に5冊など、ずらして借りることも可能
・予約確保連絡方法に、メールを選択できるのであれば、利用(携帯アドレスを登録すれば、連絡をダイレクトに受信できて便利)

・来館する日(貸し出ししたり返却したりする日)と、予約確保期間(予約した本が貸し出し可能になって、あなたを待って棚に保管している期間)とが、ずれてしまう事に関しては、
もっとも困る点ですが、(期限が来たら予約キャンセルになってしまうため)
「この資料の返却予定日はいつですか?」と尋ねて教えてもらうことは可能(あくまでも目安)

・6~7冊借りれば、バッグはパンパンになり重くなります
・型紙など自分で写す必要のあるものは、早めに作業をして、返却日に備える
・返却日に、まとめて複写したい本と部分をコピーする(著作権法参考)

・新着コーナー(HPに一覧があります)を、チェックする習慣をつけると、目新しい本に早く出会えます
(新しい本には、どんどん予約が入りますから、早めがいいです)
・また、予約数の多いもの、いつも予約が入っているものには、確かに情報内容が良く品の高いものが多いので、選ぶ目安にはなります
・迷った場合は、比較的新しい出版年のものから手をつけるのが、コツ 
・もちろん古い資料の中にも、自分の要望に合ったものもあります
・所蔵のないもの(雑誌でも)も、ほかの地域などに貸借を依頼できます(窓口で調べてもらえます)

自分のペースで、確実に一冊づつ、チェックしていくことです
貸し出し一覧のレシートを出力してもらえる場合は、
自分が借りたこととなる履歴となるので、残しておいて整理しておくと、とても便利です
返却日を、大幅に遅延した場合は、
新たな貸し出し・予約に制限をかけられてしまいますから、自分にとって損です
期限は極力、守るようにしましょう

まずは、タイトルから見て、魅力を感じるものをチョイスしてみてはいかがですか、

あまり初めから欲張らずに、
ゆっくり選んで、楽しみましょう
私も近所の図書館は生活必需ものです
無料ですし、何時間閲覧していても、追い出されることは(まず)ないです、
どんどん活用してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新着コーナーは目を配りたいと思います。
レシートも出してもらえるか確認したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2010/04/20 23:51

こんばんは、はじめまして。



私のやり方ですが。
1)アマゾンなどで、人気の手芸本のレビュー等を読んで、あたりを付ける。
2)地域図書館のHPにアクセス、お目当ての本があったら、予約を入れる。(人気がある新刊の手芸の本は割りとすぐ所蔵されます)
が、超人気本は予約待ちが多くて難しいです。例として、私は「編みものこもの」という本が読みたいのですが、ウチの地域図書館では超人気で予約待ちが今20件。これは、貸し出し期間が2週間なので、1年近く後じゃないと借りられない計算です。もう買ってしまおうかなあ。
3)図書館から「予約本が帰ってきました」の連絡を受けて、借りにいく。
ウチの地域図書館は貸し出し期間2週間、延長が予約が入っていない場合で更に2週間まで、1回の貸し出し冊数は10冊までです。が、社会人の私が薄い手芸の本とはいえ精読するのには2週間で3~4冊程度ですねえ。1回の予約はこの範囲の冊数で抑えておきます。他の借りたい本は、書名をPCのメモ帳や携帯のフリーメモに入れて管理しておきます。今の予約本を借りたら、その1週間後くらいに次の予約をネットで入れて、今借りているの返却時に次の予約本を借りられるように調整します。ちなみにウチの地域図書館では予約本の取り置きは1週間までです。
(いちいち「ウチの地域図書館」と書くのは、地域によって制度がばらばらだからです。)
4)読んでみて「この本は参照するところが多すぎて、欲しい」と思ったら、書店やアマゾンなどで注文して購入。
私が、図書館で手芸の本を借りる理由は、ネットの情報でおもしろそうでも、書店の店頭に出ていなくて試し読みができないためでもあります。

この回答への補足

ご丁寧に書いていただき、うれしく思います。
参考にします。

補足日時:2010/04/20 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマゾンをそのように活用すると便利でよいですね。思いつきもしませんでした。
まねさせてもらいます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 23:47

図書館の職員の方にお勧めの本を聞くという方法もあります。


館によって職員の方が親切だったり不親切だったりというのはあると思いますが、自分でじっくり腰を据えて選ぶ時間がないのならそれが一番手っ取り早いのでは。

先に本屋でめぼしいものをピックアップしておくのもいいと思います。
図書館に同じ本がなくても好きな手芸作家さんなどが見つかる可能性があります。

あと、図書館でコピーをするのなら許可が必要なので申し出てくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手芸作家さんで好みの人を見つけておくようにします。
いいことをありがとうございます。
コピーの際は、窓口にちゃんと言います。

お礼日時:2010/04/20 23:49

私がよくするのは、「どっしり構えて探す」です^^;


図書館に行って、目ぼしい本を10~20冊取り、
図書館内にはテーブルと椅子があるので、そこでページを捲って冊数を絞っていきます。
最終的に借りられる冊数に絞ります。

コピーが取れるならその場でコピーすれば冊数も減らせますしいいのではないでしょうか。
私はその場でコピーをとるのが嫌なので
自宅でゆっくり吟味してコンビニでコピーをとっています。

図書館はどんなに長時間居てもよいので行ってすぐに借りる本を決める必要はありません。
借りずに図書館で読んで帰る方もいらっしゃいますから
そういうことは気にしないでどっしり構えて行ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに最近、私は本を借りることを目的とせず、
持ち込みで勉強する場として行っています。
まぁ、2~3時間は軽く居ますよ^^;
(図書館によっては「読書室」という部屋を設けているところがあります)

手芸本でしたら、同じ趣味の方と話をする機会もあるかと思います。
情報収集にもいいですよ ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
図書館に行くと安い本が1冊買えてしまうので、小学生以来御用がありませんでした。
どっしり構えていってみます。

お礼日時:2010/04/20 23:54

手芸と言っても種類はたくさんありますよ。


100ちかくというのはジャンルを限定しないからでしょう。
たとえば編み物だけでそんなにたくさんあるわけがない。
つまり、あなたは自分が何をやりたいか決めてないわけです。
それを決めるのが先決ですよ。
本探しはあとです。

この回答への補足

小物や服、インテリアのものを作る手芸の本に限定したら、百近くありました。

補足日時:2010/04/16 19:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/20 23:57

まず、図書館に行って、どんな本があるのかを見てみることが先決です。

ホームページ上ではあっても、誰かが借りているかもしれません。また、その本が自分にあっているかどうかも重要。特に手芸の本であれば、何が作りたいか、くわしく手芸のノウハウが載っている本がいいのか。。。それはあなたしだい。図書館にはゆっくりと本を読むスペースもありますし、まずは多めに時間をとって図書館に行って本をさがすことが一番ですよ。その本の中で一度に借りられるのは4冊くらいだと思いますが、一度にたくさん借りても読みきれないですし。手芸の本なら、作り方だけを知りたいのなら図書館でそのページだけをコピーすればいいんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
連休中に1日中図書館で過ごしたいなと思いました。

お礼日時:2010/04/20 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!